大変勉強になる、示唆的なお言葉の記録:
あまりにも見事な表現である。
―”こちらの主観”で切り取り勝手、という行動様式は次の例にも見られるので、意識的に利用するなり抑制するなりすべきものだなと:
自然な感覚として素で出てくるものではあろう。商売するにあたって、そりゃまあ、そういうのに寄り添わないと大衆に売れもしない。だが、その際、目の前の被災者なりなんなりを素材として・物件として単に利用している自分にそれなりに自覚的であるべきかな、と。
義憤は快楽。
— 綿屋めりの (@xiu_d) 2016年5月9日
だから、世には義憤を煽るネタが溢れてる。
でもこれ、麻薬と一緒で、摂取しすぎると頭おかしくなるんだと思う。
まさにこれですね→「公共性を擬装した加虐性」。
— タクラミックス (@takuramix) 2018年6月26日
こうした加虐性を強めていく方向に社会が動いていくと、社会全体が加虐性を暴走させていく事に繋がるでしょう。中世の魔女裁判と大差ない状況になっていくと見ます。 https://t.co/kgUgtU30nf
あまりにも見事な表現である。
「被災者をフリー素材扱い」
— stanwell (@stanwell_k) 2018年6月20日
めっちゃ判りやすい。
目から鱗だわ。
そこには人権に対する配慮など微塵もなく「タダで転がってる物拾って何しようが俺の勝手」という今時感が炸裂してる。
今年度上期のベストワードとして、是非マスコミ各社に取り上げ頂きたい(やったら見直すわ)
―”こちらの主観”で切り取り勝手、という行動様式は次の例にも見られるので、意識的に利用するなり抑制するなりすべきものだなと:
私がインドのスラムで撮った子供たちの写真を日本の方にお見せしたとき「やっぱり無垢な子供の笑顔には癒されますね」と。…無垢?生きるためになりふり構ってられぬ子供が無垢でいられると?。癒される?あの子たちは豊かな国の人間を癒すためにスラムで生きてるわけじゃない!…と心で憤った。
— 髙山龍智『反骨のブッダ』発売中! (@nagabodhi) 2018年6月26日
自然な感覚として素で出てくるものではあろう。商売するにあたって、そりゃまあ、そういうのに寄り添わないと大衆に売れもしない。だが、その際、目の前の被災者なりなんなりを素材として・物件として単に利用している自分にそれなりに自覚的であるべきかな、と。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます