ちょっと待った、今「週刊ポスト」を熟読しているのだが、「ソウルは3日で占領できる」この見出しはもうアウトを通り越して一発退場では?? 同業他社だが、吐き気すら覚える。 pic.twitter.com/SKWYFnV1TX
— 某出版社校閲部員 (@WiQIHaDU6fPWDK2) 2019年9月2日
「同業他社だが、吐き気すら覚える」とあるが、そりゃあアンタ、首都陥落を目の前にしつつ補導連盟事件とか仕出かすような反人道的政権に吐き気くらいは催すだろうさ。別に漢江人道橋爆破事件でも構わないが。そこまでの「アウトを通り越して一発退場」レベルの政権でさえ維持させてしまったあたりに米帝の根本的な反人権的性格を見出して批判するというのが戦後左派の王道なのと違うか。
「ソウルは3日で占領できる」なんて見出しは「配慮に欠けていた」というレベルではない。国際問題に発展しかねない。週刊ポストが広めたのは「誤解」ではなく、差別と偏見とヘイトスピーチ
— 盛田隆二 (@product1954) 2019年9月2日
週刊ポストが「韓国は要らない」特集を謝罪
「誤解を広めかねず、配慮に欠けていた」https://t.co/EAGoLTzafZ
そうだぞ、開戦後四日目のことだぞ。
問題のポストの記事は「(北朝鮮が)ソウルを3日で占領できる」という朝鮮戦争の事例が書かれてるのだけど、盛田先生のこの反応を見ると「(日本が)ソウルを3日で占領できる」と書かれていると勘違いしているのですか? https://t.co/FIRbOu68ER
— JSF (@rockfish31) 2019年9月3日
予断に基づく誤読であって、ここまでの責任を著者が取れ、とかいうのはなんぼなんでもキッツイ。
―(白人?)学生が黒人奴隷の歴史を述べた本をキャンパスで読んでいたら、黒人奴隷そのものを表した図版が表紙にでていて、それを見た黒人学生が『すわ、このクソ野郎は黒人差別を助長しようという反人道主義者野郎だ!』と殴りかかった―という話があったりしたが(ソースは失念)、この場合も、『この本は黒人を奴隷とした歴史を客観的に学び、そうした過去を反省するために書かれたものです』と唱えながら読んでいなかった学生のほうが反人道的なんだろうか?
そうかもしれないが、この黒人学生が不用意・不勉強なのは明らかだ。
同様に、この某出版社校閲部員氏の不用意・不勉強は自ら明らかにしていくのであり―
「週刊ポスト」の件、本文が「北朝鮮が、ソウルは3日で占領できると過去に言っていた」という内容であっても、「韓国は要らない」という特集の文脈の中で引用符もなしに、ソウルは3日で占領できる、と見出しを付けるのは北朝鮮の戦争是認とも取れて不適切以外の何物でもないのでは?
— 某出版社校閲部員 (@WiQIHaDU6fPWDK2) 2019年9月2日
「ソウルを火の海に」的な台詞なら年に数回言っているよーなもんであり、特段めずらしくもない。
あとまあ、歴史的事実だし、現実の評価としてもまあまずさほど悪くない。核弾頭つきの弾道弾を一発ぶちかましてから様子を見る、なんてのでもソウルは壊滅するし、長距離砲でばかすか(郊外にであれ)かましまくれば、市民のパニックで都市機能が麻痺するとか十二分にありえるでしょう。
…本当に危ういんだよ…。単に事実として危ういんだ、位置的に。韓国に対するヘイトも何も一切関係ナシに。政治的正統性の観点からそこに首都をおかざるを得ないというのは分った。分る。だが純粋に位置的にマズイし、実際、極めてろくでもない首都放棄やらかして棄民したの、君らだからな?というのは単に歴史的事実なんだ…。
…私は、主観的には韓国愛がわりとあるほうで、人道だとか軍事的合理性だとかは措いておくと、あのダメ判断の山を成し遂げた政権(たち)はそれなりに好きですが、現物の人間としてはかなーりダメですからね、あれ…。まあ国民防衛軍事件でもぐぐってみようか。
「ソウルを3日で占領」なら朝鮮戦争で実際にやったし、別におかしな表現ではないですが、これの何がアウトなんでしょう? 38度線と首都が距離的に近過ぎるという意味でしかないのですけれど。ありふれた表現なのに言葉狩りされてしまうの…? https://t.co/EOIyG7TGtJ
— JSF (@rockfish31) 2019年9月3日
「韓国なんていらない!」なんて記事の中に煽るようにも理解できる見出しを組み込んだのが悪いんだ、と主張されてますな。
まず、北朝鮮が言ったことならば、百万歩譲って最低限、引用符(カギ括弧やダブルクォーテーションなど)で括るべき。そうしないと「断韓」を主張する週刊ポストが、ソウルは3日で占領『できる』→『すればよい』と北朝鮮と韓国の交戦を容認している見出しとも取れ、人道的に大変問題があるのでは? https://t.co/onx1VgJ3Ev
— 某出版社校閲部員 (@WiQIHaDU6fPWDK2) 2019年9月3日
言ったことではなくてやったことですな。また、現在、単に休戦中ですし、韓国は休戦さえしてないですな、たしか(いや本気で「お前、なに考えてんだ」と思いますが)。
北朝鮮が最近言ったというだけでなく「過去に実際にやった」という事実があり、「できる」というのは可能であるという事実を指し示すものでしかなく、すればよいなどという意味は何処にも込められていません。 https://t.co/dmt7lcVkGd
— JSF (@rockfish31) 2019年9月3日
ようやく事態が飲み込めましたが、「3日で
— JSF (@rockfish31) 2019年9月3日
ソウルを占領」という表現に怒ってる人達は全員「日本が」攻め込む想定だと勘違いしてる人達ですね… 問題のポストの記事の該当部分は「北朝鮮が」攻め込んだ過去の朝鮮戦争の事例を紹介してただけなんですが…
挑発的発言として日本が占領できるという意味でも、内容は読んでいない、
— agraj42 (@agrasyak) 2019年9月3日
理解できていないことには変わらず。
主語が曖昧で、誤解を招く見出しがダメなら、今までの週刊誌・新聞のほとんどがダメなわけで。
たくさんの方から「史実です」「北朝鮮がやったこと」などと指摘がありますが、安心してください。東京新聞の望月さんもふぁぼっています。新聞記者でさえそうなのだから、主語が理解できないくらい気になさらないでください。
— にょ (@miyatoshi24) 2019年9月3日
件の方は熟読していたらと言ってますけどどう読み飛ばしたらその話になるんでしょうかね…
— kiosk (@kiosk01412583) 2019年9月3日
それとも朝鮮戦争時から冷戦終結まであったという韓国が先制攻撃した説を未だに信じている人なんでしょうか…
ワイ、今更ながら気づいたんですが、「ソウルは3日で占領できる」という週刊ポストのあおりを、「日本は」と解釈した人がいたの……。いや、北朝鮮の事だろと当たり前のように思ってたので……。どうやって予備役含めて100万超える軍隊を持つ国の首都を自衛隊が落とせるんですか……
— dragoner@4日目西け05b (@dragoner_JP) 2019年9月3日
どうもそうらしい。
日中戦争、太平洋戦争前もこんな威勢の良い記事が氾濫していた。昭和天皇は太平洋戦争開戦に向かう中、杉山参謀総長をこう詰問「汝は支那事変勃発当時、事変は2ヶ月程度で片付くと私にむかって申したのに、事変は4年たった今になっても終わっていないではないか」。日本人、この救いようのない生物。
— 徘徊する老人 (@minatoshiotoru) 2019年9月2日
ソウルを開戦四日で落とした北朝鮮が救いようもないのか、国民を見捨てて政府が逃げまくった韓国が救いようもないのか、いずれにしても日本はさしあたり関係ない。
この記事は読んでません、買う買わないは個人の裁量ですからその記事詳細についてと言うより、このタイトルや、元週刊文春の編集長が出している雑誌、某新聞放送グループの雑誌の中吊り、新聞広告タイトル、煽りが多くなっています。昭和初期の軍部、マスコミの連携を繰り返さないで欲しいと思います。
— 徘徊する老人 (@minatoshiotoru) 2019年9月3日
”威勢のいい”台詞に反応して『ああ、この雑誌はダメだなあ』というのはまあ分るが、そこから一足飛びに「日本人、この救いようのない生物」と生物種レベルで否定するのは論理のつながりがうまくない。
ソウル3日論争、最初は現代の北朝鮮が落とせるか、それにしても不謹慎だぞ、という話だと思ってたわ……
— dragoner@4日目西け05b (@dragoner_JP) 2019年9月3日
そこの不謹慎を問題にしたい。真剣なはなし、体力が持つだろうか、だとか。
この『週刊ポスト』の記事を批判している「某出版社校閲部員」とやらは完全に歴史を無視しているなぁ。朝鮮戦争について少し勉強したらいいのに。無知すぎる。 https://t.co/UDtdwhsgsE
— 宮本悟(Satoru Miyamoto) (@satoru_miyamoto) 2019年9月3日
この手のひとたちは、どうも「僕の心の中のマイ韓国」をどのように擁護しようか、とか、「僕の想定上の愚劣なネトウヨ」をどう罵倒できようかとか、そんな感じに他者の存在をかなーりオミットして日々を生活しているようで、正直、知的な会話の対象にならないのだ。ああいうのは「本質的には他者が存在していない世界観」、とでもいえる。もうちょっとどうにかするといいんだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます