goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ダルフールの手術室から

2025-01-19 22:31:53 | Newsメモ
 ダルフール、エル・ファシル包囲のなか、これが最後の写真かなあ…と思いながらも職務にはげむ医療機関の人々。

Dr Mustafa Ali Abdulrahman Ibo and his colleagues bravely perform surgery under increasing bombardment in the last remaining hospital in el-Fasher, a city that has been under siege for the last nine months in Sudan's western Darfur region.

 もう9か月も戦乱の中。

BBC Medics under siege: 'We took this photo, fearing it would be our last' 13 hours ago

Gladys Kigo

 この病院ではこの一か月で28名の死者、50名の負傷者が出た。なんで出たかって? 砲撃。

Over the last month the hospital has recorded 28 deaths and more than 50 injuries among its staff and patients because of intense shelling. This is the highest number of casualties recorded in a month since the siege began.

 この包囲戦が始まってから、一か月の数字としては最大だねえ…というのだが、普通・本来、病院に砲撃は来ちゃいけないはずなんだ…!

''The first one hit the hospital's perimeter wall… [then] another shell hit the maternity operating room, the debris damaged the electrical generator, cutting off the power and plunging us into complete darkness,'' he said.

The surgical team had no option but to use the torches on their phones to finish the two-hour operation.


 砲撃で電気がやられて―じゃあどうするかって、torchesだそうで。…松明? 焚火? 手術室で…?

Part of the building had collapsed and the room was full of dust with shrapnel scattered all over the place.

 …建物は壊れゆき、じゃあ外の光で見えるようになるかも―って、手術室はまずい。いやいっそ空気が新鮮なだけマシかもしれないが、いやしかしそういうわけにも。

"The staff at the hospital are doing the impossible to save lives."

 この病院のスタッフは生命を救うため、不可能をし遂げているんだ…という、誇らしいが絶望的な言葉。…そうした努力抜きで実績があがること、それこそが本来望ましいことなのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タンクローリー事故・炎上、7... | トップ | ガーナ:鉱山で警備と鉱夫と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Newsメモ」カテゴリの最新記事