goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ミャンマー:地震後3週間ほど、対応はなお後手

2025-04-20 19:36:28 | ビルマ/ミャンマー
 なおもシェルターの類なしに多くの人々が困難な状況に置かれている―という。

Thousands of families in Myanmar remain without shelter, water or medical care three weeks after deadly earthquakes struck the country, as frequent aftershocks compound the suffering of communities already battered by conflict and poverty.

 そもそも貧困と紛争とのただなかにはありましたから。

UN News Myanmar: Thousands remain in crisis weeks after deadly earthquakes By Vibhu Mishra
18 April 2025

 地震発生は3月28日。死者は3700名以上―という数字はこの2週間ほど変わらない。129名不明なんて変に具体的な数字も含め、政府側で確認・確定した人数という以上の意味はあまりないかなあ。

The earthquakes – which hit central Myanmar on 28 March – killed at least 3,700 people, injured 4,800 more and left 129 still missing. However, humanitarians warn the true toll is likely much higher due to underreporting and continued challenges in data collection and verification.

 実際の被災者被害者ははるかに上の数字に至るでしょう―というのは共通了解事項かと。
 なお余震は140を数える。マグニチュード5.9の例もある。

More than 140 aftershocks – some as high as magnitude 5.9 – have rocked the region since the initial tremors, exacerbating the psychological toll, particularly on children and displaced families, according to a bulletin issued by the UN Office for the Coordination of Humanitarian Affairs (OCHA) on Friday.

 水道システムへの打撃は水の供給に難を―安全でない水を利用せざるを得ず、水が媒介する病気の恐れが―というのはいつものことである。そこそこ適切な浄水システムを自前で作るくらいの能力は、ビルマ人は十二分に持っているはずで、そこの恐れはそうまで大きくはないんじゃないか、とは個人的に思う。

 なお新学期は6月開始。そこまでに学校の補修・清掃ができるかどうか―しかしまあ、DRコンゴやスーダンと比すれば、かなり状況はよさそうである。

Education infrastructure has also been hard hit. With the new school year set to begin in June, hundreds of damaged classrooms must be cleared, repaired or rebuilt, and clean water, toilets and basic hygiene facilities restored before students can safely return.

 というか農業の季節でもある。いくら二毛作どんとこい!的な豊かな土地であっても、きちんと労働を投下しないと・できないとマズい。むっちゃくちゃ生産力の高い土地ではあっても…ねえ…。

The earthquakes struck during Myanmar’s dry season, in one of the country’s most important agricultural belts. The hardest-hit regions are responsible for a third of the country’s cereal production and four-fifths of its maize output.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイチ問題:USAは武器の「ス... | トップ | 「この辺りは自分の研究とし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビルマ/ミャンマー」カテゴリの最新記事