goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

村中璃子氏「ネイチャー」授賞の件メモ(4) 遂に朝日新聞が報じる

2017-12-18 23:28:59 | Newsメモ



 しかしここは、朝日新聞の中のひとの見事な「新聞作文」を褒めるべきかと思われる:

朝日新聞 子宮頸がんワクチンの安全性発信、村中医師が受賞 2017年12月18日19時58分

村中氏は副作用などを分析する厚生労働省研究班の発表内容について疑義を示す記事を執筆。名誉を傷つけられたとして研究班の代表者から損害賠償を求めて訴えられている

 この後に

賞は、困難に遭いながらも公益に資する科学的理解を広めることに貢献した個人に贈られる。今回6回目で世界25カ国から100を超す候補者がいたという。村中氏は「この賞が勧奨再開に向けた議論のきっかけになれば」と話した

 と続けて記事を終えており、「印象操作」的には「村中に一票」的な書き方と評価できるだろう(原発記事や沖縄基地問題の記事の書き方を参照すべき)。なにしろ「困難に遭いながらも公益に資する科学的理解を広めることに貢献」が大きい。彼女は困難に遭ったのであり、しかし公益に資するものであり、かつ(妥当な)科学的理解を広めたのだ。そういう〆をしていることに朝日新聞の中のひとの見識を見るべきだろう。

 まあ、観測用アドバルーンのひとつめ、ってところでしょう。
 この記事を評価する声が一定程度以上積みあがれば、朝日さんだって商売なんだ、今後の記事展開に変化も出るだろう:



課金するゥ!」とはまた、若向きの表現だが、まあそういうこと。



 新聞の事情を汲んだ評価ですね。
 


 いつもの朝日作文の定型を踏みつつ、かなり内容的に踏み込んだものと思われる。



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国境問題が激化したら洪水が... | トップ | 学生指導案件:学生新聞の報... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあ ()
2017-12-18 23:39:21
これはよいことだろうし、たまには素直にプラス評価を出していいと思う>朝日新聞
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Newsメモ」カテゴリの最新記事