読書会への誘いの断り方

上段:投稿日 中段:カテゴリ 下段:サブテーマ ブログナンバー: 58
     
07月31日(日)
町内ご近所でおこる話し (23)
朗読会の勧め
 
 定年退職した者が集まって読書会をするから,お前も出ろというお誘いを受けた。私はメールで消極的な返事を書いた。「読書会はご意見を拝聴するだけの参加ならできるかもしれませんが,本らしい本を読んだことがないし,読む気力がなくなり,進んで本屋に行って本を探すこともやっていませんので,推薦せよと言われても蓄えがない状況です。」理由はこれだけではないが,そのときは忙しくて書けなかった。その後,再度のお誘いを受けた。「なにか本でも読んで気楽におしゃべりしましょう。」そして,これに応える期限が迫ってきたである。

 私はだまされたつもりで参加しましょうと言えばいいけれども,「本でも読んで」と「気楽におしゃべり」とが両立するとは思わないのである。私がこれまでいろいろ体験してきたが,勉強会をやったり,輪読会に参加したり,原典研究会を主宰したりなど立場もいろいろ経験してきた。どんな会でも他のメンバーより内容に詳しいリーダーがいることで何とかもって来た。リーダーがいない会は行き詰まってしまうものだ。
 今回のような読者会はリーダーがいない。つまり本の内容に通じている者がいない状態で始まる。途中でエンストの状態になるに違いない。一般に読書会というのはひとりの意見に対して誰かが共感したり反対意見を述べたり,またそれに対して意見を繋ぐ人がいるという形で進んでいく。質問も出てくる。最後にそれらをまとめる人が必要である。詳しい者がいない気楽な読書会というのは成立しない。互いに同級生ではないからである。そこで私は今静かなブームらしい?”朗読会”をやったらどうかと返事してみることにした。

 黙って本を読む時間よりいい。声を出して読む。それを聞く。会話文が出てくれば声優のように演じることになる。ロマンがある。輪読にすれば,眠っているわけにはいかない。現役のときよりしゃべることが少なくなってきた。その分トーンが低くなる。だから声を出せば声帯の訓練になる。本の内容より集まることが目的なら朗読会で十分である。予習やらレポーターやらそんな負担を感じずに参加できる。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )