ナチュラリえんこの暮らし 

                                  

未だ病床にて・・

2011-11-28 | おいしいハナシ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


 11月30日・ケーキ作りの分量と作り方を少し追記しました。
あまりにも適当すぎるかな・・とちょっと反省しまして
それでも分かりにくい所は・・・どうかお許しを~。(苦笑)



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


こんばんはー。

未だ風邪が完治しておらず、

昨晩も布団に入り2時間もの間 咳と闘っておりました

私です。

金曜の夜から 咳がひどくなり、

土・日も含めて、もう1年分位の咳をしたであろう 

この腹筋モリモリ。。

ウエストは細くなり、いつもパッツパツだったズボンもゆるゆる。。

嬉しいやら。。悲しいやら~

そんな今日この頃を過ごしております。

もう、、12月になりそうですね~**




***********************************





さて、今日は ばみさんからリクエストを頂きました
【かぼちゃのケーキ】のレシピをUPしたいと思いまーす

とっても、とっても簡単で 栄養も満天なのでオススメです

ま、コツといえば・・・混ぜて ポンして ピッ! ですねっ (笑)




  
  
 
材料です   
かぼちゃ・・1/4個
ホットケーキMIX・・200g
たまご・・1個
牛乳・・160g
バターorマーガリン・・少々(お釜に塗る分)


作り方です
1・ かぼちゃは、TOPに乗せる分を 薄くスライスします。(枚数はお好みで♪)
 600Wで1分位チンです。
 (スライスの厚みにもよるので 少し硬いくらいで止めます。後で焼くのでちゃんと火は通ります。)
 
そして、その残りは生地に混ぜ込むので 適当な大きさに切って
 レンジで柔らかくなるまでチンです♪
 柔らかくなったら フォークなどで皮も一緒に 粗めにつぶしておいてね☆
 
(こちらは、そのまま食べられる位まで 柔らかく。そして必ず冷ましておいてね♪
  以前、ニョッキを作る時に 熱々のかぼちゃを入れて 生地がネバネバになりましたので~
 なんか、グルテンがどう?とか 昔習いましたよね・・


2・ 次は生地作りです♪
 ホットケーキMIX・玉子・牛乳をよく混ぜます。
 そこに、かぼちゃのつぶしたの(冷ましたのをね♪)を入れて また混ぜます。
 全体的に粉っぽさが無くなったらOKです♪

3・ さぁ、最終工程の焼きの準備です♪
 炊飯器のお釜に バターorマーガリン(無ければオリーブオイルでも☆)を 薄ーく塗ります。
 そこに、スライスしたかぼちゃを らせん状に並べていきます。
 その上から生地を流し込み、お釜を軽くトントンして空気を抜いたら
 普通に炊飯のスイッチをポンっです♪


 出来上がりが近づいてくると かぼちゃのい~い香りがしてきます
 フタを開けて 竹串(うちでは楊枝です(笑))を刺して 生地がついてこなければ完成で~す
 
 炊飯器の種類によっても違うみたいなんですけど。。
 目安としては、楊枝に付かない事に加えて、 表面の生地を触ってみてべタッとしたら もう少しかな~って感じです☆
 
(心配だったら ちょっとほじって食べてみるとか・・・スミマセン 笑) 
 もし、まだだったら また炊飯を押して 様子を見ながら焼いてくださいね♪

 そして、どうしても表面がベタつく場合、 わたしは必殺!ひっくり返してまた焼きます(笑)
 だって。どうしても食べたいもんね☆
 
 以前、小麦粉とベーキングパウダーでも作ってみましたが、うまく膨らまずベチャッとしてしまいました(泣)
 なので、やっぱりホットケーキMIXが 簡単で楽チンでお手軽でいいですね♪

 冷たくなるとちょっと硬くなってしまうので チンするといいかも。
 わたしはおかわりするタイプなので(笑)
 長い時間でなければ保温にして入れておきまーす♪



:::::::::::::::::::::::

以前、さつまいもでも作ってみました。
さつまいもの分量は計ってないんですが~、大体 中くらいのを1本です
それでもそれなりに出来てしまうのが このケーキの良いところなんですよね・・(笑)

生地の分量は同じ+お砂糖30gと 溶かしバターを20g(冷ましてね♪)入れて、
さつまいもをチンして潰したのを(冷ましてから♪)混ぜ込んで作りました。

(さつまいもはチンするとパサっとなるので 少しお水を入れて蒸しチンにしてね♪
 そして、皮はごわごわするので はずすか、細かく刻んで♪)

TOPの角切りの分は 牛乳とお砂糖で少し煮込んで柔らかくしました。

とっても素朴でやさしいお味のケーキです。
 
これからが旬のさつまいも。 いいですよね~



:::::::::::::::::::::::




あとはね~、こちらもこれからが旬のりんごのケーキでーす♪




こちらの生地には りんごは入れないでね☆
(上のりんごが美味しいので 生地はノーマルで・・♪)

生地の分量は上記と同じ(かぼちゃ以外)+お砂糖30gと溶かしバター(冷ましてね♪)20g。

TOPはりんご1個を5ミリくらいにスライスして
全体的にお砂糖をまぶし、お鍋に多めに入れたバターと一緒に
弱火でフタをして煮ます。(水分はりんごから出ますのでね♪)

焦げないように こまめにフタを開けて混ぜてくださいね。
りんごがやわらかくなったら シナモンパウダーをお好みで♪

分量は私も何となく・・で作ったのでアバウトなんですけど、
何となくでも それとなく~出来ると思います (笑) 


お釜にらせん状にリンゴを並べて 残った煮汁も一緒に入れます。
その上から そっと生地を流して スイッチポンです♪



このケーキは本当に美味しいので オススメでーす☆
 

のどの湿布

2011-11-23 | 日々のこと


土曜日の喉の異変後、すっかり体調悪化しまして・・

日曜日の夜には熱が出て。

悪寒がして、熱い物を食べても、、、着込めるだけ着込んでも、、

「さむ~・・・・・ さむすぎるぅ......]

と言っておりました。


そしてその風邪は、今も継続中でして。。

ハンパでない喉の痛みに、今も湿布が手放せず。

とめどなく出続ける鼻汁と 昼夜 格闘中の私です。 (泣)


:::::::::::::::::::::::


それでもお腹は減るもんで~・・・(苦笑)

今日のブランチは、かぼちゃのケーキを作りました。

かぼちゃの自然の甘みを生かして お砂糖は控えめなので

とても食べやすく出来ました。




かぼちゃのレパートリーが ものすごく乏しいので
色んなメニューに少しずつチャレンジしている 最近の私です




-追伸

どなた様も、風邪には くれぐれもお気をつけを~・・・ね*


みかん嫌い。からの~

2011-11-22 | 日々のこと




このみかん。
バケツ1杯・22個で\298なの。

見た目はあんまりだけど、
お味を例えて言うなら~
バヤリースを食べてるみたいに甘~い(^3^)/



そして昨日ひきちゃんが買ってきた
【特選】と書かれた10個で398円の
ピッカピカに光ったみかん☆

お味を例えると…
みかんの缶詰みたいに、あまあま~(甘)



まったくもぅ!
みかんが大好きになっちゃったじゃないっ(*´∇`*)


e-phoneから送信

2011-11-20 | 日々のこと
 


ひきちゃんの風邪がやっと落ち着いた昨日。。

突然 わたしの喉が痛くなった。

私がひきチャンにうつした風邪・・・戻ってきました



::::::::::::::::::::



そんなこんなで、今日は海はお休み。

大好きな綾町の 【綾工芸祭り】へ行って来ました

色んな陶器や木工品や竹細工などを見て 
やっぱり手の込んだ物っていいな。。と思った






そして、お昼ごはんは 新そばを食べたいっ!!




金沢から移築してきたという古民家で頂く おいしい新そば さいこーでした。







そして、歩き回って疲れた体には・・・

sweet~sを


田んぼの真ん中にある こんな素敵なカフェで。




玄米ロールケーキとコーヒーを




夕暮れにひっそり佇む山肌を眺めながら、、

少しずつ輝きを増す 星を見上げて

今日も過ぎてゆきます



黒霧島

2011-11-19 | 日々のこと


今日は午後になって雨が上がり、
夏の様な ギラギラの太陽が出た

それでも 湿気が程よく、
風が気持ち良かったので 昨日行けなかった【ガス展】へ

【ガス展】って何??って感じなんだけど。。

ガス機器の展示販売があったり、宮崎の物産展があったり、
仮面ライダーのショーとか、歌手のライブとか、
お菓子作り体験とか、火おこし体験とか。。(笑)

まぁー、色々あるみたいで。。

でも、それより何よりスゴイのが その案内と一緒に届く引換券!!
これは、ガスを契約してる各家庭 みーんなに届くんだと思うんだけど、
何がもらえるかと言うと、

宮崎県産米 ひのひかり 「洗わんでいっちゃが(無洗米) 2kg」
Or
100%ジュース 「1日分の12の果実 12パックセット」
Or
本格芋焼酎 「黒霧島900ml」

この中から1つを選べるの  すっ...すげ~










太っ腹だと思いませ~ん??




















::::::::::::::::::::::::::::




あっ・・・ 


(笑)


おーい、おぃ!!

なんか忘れてないっ??

と思ったあなた様・・・

うふふふ。


忘れてないってー

昨日のクイズの答えですよね~

それはぁーーー、(笑)









コメント欄をごらんくださいまし~ 

どこまでも、もったいぶって ごめんなさいね~  うふ



宮崎県漢字クイズ~☆

2011-11-18 | 日々のこと


こちらは雨の宮崎です
今日はお出掛けも出来なくなって ネタもありませんので。。(笑)




いつも見てくださる??あなた様に~ (笑)
日ごろの感謝を込めまして私から。
宮崎県に関わる 漢字のクイズを出題したいと思いまーす♪。



いえーぃ



これ、私、結構自信あるんですよ~ 
宮崎を知らない人には なかなか分からないかな・・・ウシシ

頑張って考えてみてくださいねー


::::::::::::::::::::::::::::::



では 問題1・・
(でーでんっ) 





【東国原さん】




(こーれはー 簡単ですよね~笑 )









はいっ!!正解は~  











 ひがしこくばるさん ですね~。

良く出来ましたーっ

ではでは 続きまして~



:::::::::::::::::::::::





問題2・・






【高原町】






前の問題を思い出してみてくださいね~





そうです。簡単ーっ 笑 






はいはい、正解は~   










たかはるちょう でーす

いやぁ~あなたぁ~、、結構いけるクチですねぇ~ 笑



さぁ、ではこの勢いで まだまだいきますよ~



:::::::::::::::::::::::::::





では問題3・・






【新田原】







うふふ~。ではこれはどうでしょうねぇ・・・

実はこれは 大分前にブログにも載せた  地名なんですよ


ヒントはですねぇ~。。
問題 1・2 を踏まえて、、

そしてさらにちょっと ヒラメキ を加えて下さいねー


どうですか~?? 


いやぁ~私もちょっと ニヤケてしまうんですけどねぇ うへへへー


分かりましたか~??



では そろそろ正解を 発表しましょうねー



答えは~っ。。









にゅーたばる でーす 


ウシッシッシ~
 


「新」とかいて 「ニュー」と読むんですねぇ。。

英語かーっ!? どーなってるのっ?宮崎ーっ!!



え~えぇ~。。。分かりますよ~そのお気持ち~ うんうん。。


でも、なんとなくクセが分かってきましたか??笑


では、この流れで 次の問題に行きましょうねー



:::::::::::::::::::::::::::





ではっ。

これが最終問題です!!

ちょっと難しいかもしれませんが

頭を やわらか~く して 考えてくださいね~



では、いきまーす。




最ー終ー問ー題ーっ・・
 (でででんっ!!)











【新別府】・・・・・・・。











・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。








どうでしょう? 笑

いやっ、なんだー簡単じゃ~んと思いました??

うふふふふ~

うへへへへへ~

そう、簡単にいきますかねぇ・・・








正解はぁーーーーっ。。













ま・た・ あ・し・た・・っ きゃーっ


::::::::::::::::::::::::::::



明日までニヤニヤしながら もったいぶるんだもん~ 


でも、待ちきれないーって 検索なんてしちゃ、ダメですよ~ 笑


よーく。よぉぉーーーく。 考えといてね~っ


それでは また明日ねー see~U-


ドリンクを持って

2011-11-15 | 手づくり


秋が深まり、空気も乾燥してきたこの頃。
体調を崩している人が いっぱいですねぇ・・・

あぁ、今年もこの季節がやってきたな~...と
早速 50枚入りのマスクを買ってきた私です。


まぁ、私自身は毎年 誰よりも先に風邪をひき、
ものすごく寝込むタイプなので もっちろ~ん!

今年も先取りさせて頂きましたのでね。
もう、ひき終わってしまってますが・・



でも、完全にウチのひきちゃんに うつして治ったもんで~(苦笑)
ザンゲの気持ちも込めて、、、
そろそろ~冬に向けてのドリンクのこと。 
考えないといけんなーと思ってた所だったんです。



::::::::::::::::::::::::::





【ドリンク】

と言えばちょっと大げさ なんですけどね
ま、単純にお出掛けする時に持ってく、
お茶以外の甘~い癒し系・・って事なんですけど~。




例えば今年作った ドリンクで言えば・・・


初夏には梅シロップです。
これをお水で割って氷を入れて持っていく。
少し汗ばんだ青い空のもと、これをグビグビやるのがたまらんのですねぇ


そして夏真っ盛りには 赤じそシロップ。
これはきび砂糖と玄米酢で作ったので。。
最初は甘~く。そして最後にキュッと酸味がくるので
灼熱の太陽に照らされ バテバテの時でも クエン酸パワーが効くんです


そして秋には。
はちみつレモンです
風邪の予防に ビタミンを出来るだけ取りたいな~と思うんですよね。


今回は宮崎産のレモンで作ってみました~。
このレモンは とっても果汁が多くてジューシーだったので
おいしいのが出来そうだなーと期待大です♪

夜のほっこりタイムにお湯で割って飲んだり、
お出掛けの時には 紅茶に入れてはちみつレモンティーで 楽しみっ。




そして冬には。。。
あれだよ、あーれーっ ではまた冬にね・・・  




ひとりで

2011-11-14 | 海とサーフィン


サーフィン行ってきました♪

海が近いっていいなー。ってつくづく思います。



横浜時代は 1番近い鎌倉の海まで、
平日の昼間だと 1時間~1時間半。

家から中原街道を行き。。
かまくらみちをひた走り。。
渋滞で有名な 国道1号の原宿交差点を曲がり。。
いつも渋滞の 鎌倉大仏さんの横をゆーっくり通り抜け。。
江ノ電の線路を渡り、左に曲がると。。
や~っと海が見えて 国道134号に出たーー・・・

てな感じだったから、
こーんなにチャッチャと海に行けるって 本当にしあわせ



しかも今日は 波も良く、サイズも良く、空いてたー






気温差

2011-11-13 | 海とサーフィン

朝は寒くて 昼間は、あちーょー(^-^;
半袖か…長袖なのか…難しい。。


今日も2ラウンドして
クタクタ~。。

これから、ラーメン行って早めに寝よ\(^-^*)
長引いてる風邪を治さねばなぁ…☆



e-phoneから送信