goo blog サービス終了のお知らせ 

プロドライブはどんなF1チーム?

2006-11-15 22:58:15 | Formula One
BAR Hondaの元チーム代表であるデビッド・リチャーズが率いる、プロドライブが2008年からF1GPに参戦してきます。
F1参戦の年間予算について、8千万ドル前後の資金が確保できていると噂されています。
この予算には、約数百万ドルとも言われるドライバーへの報酬は含まれていないとのことです。
プロドライブはベースとなる自動車ビジネスを持っていますが、F1参戦には資金的な不安を抱えていました。
なんらかの大型スポンサーとの契約の目処がたったのではないでしょうか。
そしてプライベーターとしての参戦を表明していています。どんなチームになるのでしょうかね。

また、パートナーはどの自動車メーカーになるのでしょう?
パートナー契約にのために様々な話し合いを続けているらしく、具体的な話は出ていませんが、噂されているのがアストン・マーチンとニッサンの名前が上がっています。
プロドライブのスポークスマンは、「私達はF1参戦にあたり必ずしも慣習的な方法をとる必要はないと考えており、現在も別のチームのパートナー契約を模索している。我々にとっても相手にとっても利益をもたらすという意味で、これが一番論理的な選択だと思う」難しいことを言ってますね~。要するにまだ話せる段階では無いということですね。
また、プロドライブはF1エントリーを売却するような話は一切行なっていないとのことです。

噂に上がっているアストン・マーチンはF1に1959-1960年の間に、わずか5戦に出場したのみで、F1の経験は極めて少ないですが、コスワースV8エンジンを採用してF1へ参戦すると噂されています。ここでコスワースの名前が出てきますか…アストン・マーチンのDBR9は大好きですよ!カッコいいです。

ニッサンは提供関係にあるルノーとは別に自らもF1への参戦を考えていると言われています。
参戦する方法と考えられるのは、ルノーと別のチームとしてエントリー、ルノーを引き継いでチーム名を変更、F1参戦を望むチームを買収等、と様々な憶測が流れています。
買収の場合、最有力候補とされているのがプロドライブのようです。
また以前も投稿しましたが、プロストがニッサンに何らかの形で関るのではと見られているようです。

マクラーレンのNo2は誰?

2006-11-14 23:47:00 | Formula One
来期のマクラーレンはテストドライバーを1人にすることを決めたようです。
正ドライバー候補にデラロサとハミルトンの名前が上がっています。
どちらか、正ドライバーになれなかった方がテストドライバーとなりそうです。
マネージングディレクターのウィトマッシュは、来シーズンの正ドライバーについて「我々は1月までに何らかの発表を行うと思うし、クリスマスまでには何らかの決断を明らかにするだろう。ルイスは手強い競争相手だし、ペドロも同様だ。我々はこれ以外には目が向いていないよ」とコメントしています。
今月28日からオフのテストをスタートさせますが、このテストにはデラロサとハミルトンを参加させて実力を計るオーディションを行うようです。
となると、今期テストドライバーをしていたパフェットは、用無しということになりますね。新レギュレーションの導入で通常テストの制限が厳しくなるので、ドライバーを減らすことになったようです。

ハッキネンがマクラーレンで復帰か?と言う噂があります。
ですが、マクラーレンはアロンソのチームメイトとして、2007年のラインアップを担うのではないかという憶測を否定しました。
噂の発端は、日本GP後にマクラーレンのファクトリーを極秘訪問をしていたからのようです。
それとブラジルGPに来た時も、永久的なワールドチャンピオン・パドックパスを持っているにもかかわらず、マクラーレンのゲストとして姿を見せていたからだそうです。
地元のフィンランドでは早くも現役復帰!と噂されているようですが、またまたウィトマッシュは「ミカはF1のシミュレーターをやりに来たのであり、これから向かうブラジルGPでの我々のプログラムについて理解になるのであればということだったんだ。マクラーレンにはアロンソと並んでミカを走らせるいかなる計画もない」とコメントして、復帰の可能性を一蹴したようです。
ま~そーでしょうね。でもまたF1で走る姿をみたいです。
モナコGP観戦の時は、ミカの写真を遠くの方から見せていたら、沢山の人がいる中であちらから話しかけてくれて気軽にサインしてくれましたよ!

将来のロッシは何のマシンに乗ってるのかな?

2006-11-13 23:09:12 | Motor Sport
今日はMotoGPの大スター、バレンティーノ・ロッシの話題です。
以前にも投稿しましたが、来週末に行なわれるWRC ラリー・ニュージーランドに参加するロッシは、ここでもお気に入りのナンバー46を使用するようです。
MotoGPでもF1同様、翌年のWチャンピオンがナンバー1をつけると言いますが、本人は拒否してます。
2002年にプジョー206WRCでウエールズ・ラリーGBに参戦した時も46でした。
なぜにここまで、このナンバーにこだわるのか?最近分かりましたよ。
なんでも、テレビで見たあるレースでワイルドカード枠でエントリーした日本人がナンバー46を使っていて、ウエットレースで信じがたいほどの技術を見せつけていたからと言う理由らしいです。日本人に影響を受けたとは…誰の事でしょうね?
また、ロッシの父親がキャリアの中で最初の3回のグランプリ優勝を成し遂げた際に使っていたナンバーらしいです。

9日に、ハッキネンのメルセデス・ベンツDTMマシンをテストしたロッシは、将来F1に昇格するのを諦めたのではないかという憶測が浮上しているらしいですが、本人はそれを否定しているようです。
ちなみにタイムは、トップタイムをマークしたドライバーから1周あたり1秒ほど遅れていたようです。

今年のMotoGPチャンピオンを逃したロッシですが、来年も2輪にとどまるようです。
将来、どこのカテゴリーが自分に合っているのか、いろいろ試しているように見えます。
まだF1に来ないのは、きっと46を付けられないからだ。F1が昔の様に固定ナンバー制になるのを待ってるんだよ。
ナンバー46のフェラーリなんて見たくない!!また27が見たいよ~!

亜久里代表、SA06に乗り込む。

2006-11-12 23:57:59 | Formula One
20日に鈴鹿サーキットで行なわれる、ARTAによるイベント「SAF1☆ARTAフェスタ」でSUPER AGURI F1 TEAMの鈴木亜久里代表が、今シーズンを終えたばかりのSA06をドライブするとのことです。
以前、CSで放送しているスーパーアグリF1広報室で、亜久里さんが今年中にマシンに乗ると言ってましたので、いつになるかと楽しみにしていました。右京さんにも「いつか乗せてあげるよ」と言っていました。
ですが鈴鹿とは…行けない!!残念。
F1チームの代表が自らデモ走行を披露するのは異例ですよね。

だが、まだ諦めるのは早いです。23日にツインリンクもてぎで行なわれる「Honda Racing THANKS DAY」に、亜久里さんがドライバーとしてエントリーされています。
ですがタイムテーブルを見ると、15:00頃にシビック TYPE R プロトタイプで走行となっています。じゃF1は乗らないの?左近の名前も無い…
亜久里さんは日本GPのセレモニー走行でラルースのエンジンをブロー気味にして、まともに走ってないですからね~。あれは最初からか?
イベントでは思い切り走って欲しいです。

平手!可夢偉!一喜に続け!!

2006-11-11 23:48:00 | Formula One
この前は可夢偉がトヨタF1のテストに参加すると投稿しましたが。
こんどは平手にもF1テストへ参加させるとのことです。
平手のコメントです。「来シーズンはGP2に参戦し、その後もヨーロッパでレースに参加するつもりです」と、平手は語った。「テストドライブの機会をいただき、とても嬉しいです。来シーズンに向けてモチベーションが上がりました。F1へのステップとしてGP2に挑戦し、F1に近付けるようにベストをつくしたいです」

TDPはユーロF3に参戦した3人のドライバーに課題を与えるようです。
平手と一喜には「より厳しい環境で技術を磨いて欲しい」と。
来期の平手はトライデント・レーシングからGP2に参戦するとのことです。
一喜もウィリアムズのテストドライバーを勤めながら、ASMからGP2へ参戦するとのことです。
可夢偉には「タイトルへの挑戦」と。ユーロF3に残り、チャンピオンを取れ!とのことですな。
日本人ドライバーが世界で活躍する姿を沢山見たいです。
ウィリアムズの一喜をテストドライバーに起用の件ですが、やはりトヨタからの「ドライビングサービス」契約が結ばれていたようですね。なんでも良いです。F1での経験を沢山積んでね。

今日はもう眠いので、「F1 LEGENDS」は明日見よ~。

FSW、日本GP概要発表。

2006-11-10 11:36:03 | Formula One
富士スピードウェイ(FSW)は都内で記者発表を行い、来シーズンの日本GP開催について概要説明を行いました。
レース正式名称は「フジテレビジョン日本グランプリレース」となることが確認され、フジテレビは鈴鹿から引き続きメインスポンサーとなりました。そーだろうね~。

気になるチケットは、発売が来年4月2日よりインターネットと葉書で受け付けられることが決まりました。申し込みが殺到することが予想される為、「抽選制」にて購入権利が決まることになるそうです。
一部のチケットは旅行ツアー商品として売りだされるそうで、こちらは先着順にて購入可能だそうです。
チケット代金は自由席は大人料金で1万1000円、中高生料金を3000円(3歳から小学生は1000円)。
観戦席の最高額はホームストレート(Sスタンド)の7万1000円、最安はLスタンド(3万1000円)となっています。詳しくは右上の画像を見てください。
鈴鹿と比べると高いよね?観戦券の1-2万円代が無いなんて…厳しい!
関東民にとっては交通費が少し(片道分)浮いたと思えば良いか…

アクセスは「チケット&ライドシステム」を導入するらしいです。TI式ですな。
観客のサーキットへの乗り入れはバスのみ。指定駅(三島や新富士など)や指定駐車場(裾野・河口湖方面)からバスでピストン輸送することになるそうです。
なお、サーキット側は『アバウトな数で最大3000台のバスを投入』としているものの、関係者の間からは『修学旅行シーズンにこれだけのバス台数を集めるのは厳しい』と不安の声が上がっているそうです。 当然です。

ホテル不足も深刻な問題となっているようです。
現地の大半のホテルがレース関係者用に押さえられているため、一般ファンが利用できる宿泊施設に不安を抱えているそうです。
富士関係者は『まだ我々はホテル(の問題)については把握していない。日本で一番の観光地であり,ホテルはあると思う』と。甘い!!
チーム側は「メカニック達の宿泊施設確保」に頭を悩ませているようで、大きな問題となる可能性があります。
交通面では『交通規制などの策定は地元警察が行うこと』として、地元警察の力量に期待を寄せているそうです。???

バーニーが来期の鈴鹿を開催しない理由の一つに、サーキットの近代化と言うことを上げていました。サーキット内だけが近代化すればよいのでしょうか?
F1GPを開催する場所を決めることに、観客の為のサーキット以外印の周辺施設(医?食住)が充実しているか?と言う基準はないのでしょうかね~。
もう1年も無いのにバタバタと…リニューアルした時に、まとめて全部やっちゃえば良かったのに…観客のことを考えて、サーキットの為の街をとなりに作るぐらいのことをしなさいよ!2010年の韓国GPみたいに。
リニューアルイベントの時に「これでF1やったら大丈夫なのかな?」と思ったことが現実になりそうです。
トヨタ&富士としては、トヨタのサーキットでトヨタのマシンがレースに出れば『良い』と言うだけのことなのかも知れませんね。
大金を持つトヨタがバックにいるFSWとは違い、長い間いろいろと積み重ねて来た鈴鹿がかわいそうです。

他にも色々と概要説明が有りますのでFSWのHPでチェックして下さい。

やったね!一喜。

2006-11-09 06:55:04 | Formula One
ウィリアムズがテストドライバーとして中嶋一貴と契約です。
久々に『ナカジマ』の名前がF1に戻って来ました。
今月の6&7日にはDamsチームでGP2のテストを行い、なかなか良いタイムを出していたようですからね。
一喜はTDP(トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム)のメンバーですが、フランクさんがトヨタエンジンを使うからと言って、日本人ドライバーを起用するとは思えないです。実力を見ての決定と信じたいです。

フランク ウィリアムズさんのコメントです。「一貴はカートやその他のジュニアフォーミュラにおいて安定して彼の能力を示してきた。彼のクルマの中での才能とその外での態度の両方を評価し、我々はF1でのテストの役割に進むために必要な要素を彼が持っていると信じている」ごもっとも。
一貴のコメントです。「モータースポーツに興味を持っているすべての人にとってF1は究極の目標だし、そのスポーツで古くから知られる名前を持つ、レースをするためにのみ存在しているウィリアムズが、この素晴らしいチャンスをボクに与えてくれたことを嬉しく思っている。チームが2007年へ向けてトヨタパワーに移行することとともに、できる限りの助けができることを楽しみにしている。F1へ進む最初のTDPドライバーになれることは素晴らしい栄誉になるだろう」頑張れ。
早速、ウィリアムズの冬季テストに参加し、年内に行うコース上でのプログラムに取り組むとのことです。

オイラが勝手に同期組と呼んでいる、ニコやクビサやアンジェロやハミルトン達がF1に関って来てる中、なかなか一喜の名前が出て来ないと心配している所でした。
金曜日のフリー走行で走れるかは分かりませんが、頑張ってF1での経験を積んで欲しいです。

他のチームもドライバーの起用に対しての噂が沢山出ていますね。
ドーンボスとスピードが入れ替わるのではないか?や、デビッドソンが抜けると思われる、ホンダはクリエンとパフェットがテストドライバーになるのではないか?など。
グロックはバルセロナでBMWザウバーのテストをするってだけか~。

今日は来期「日本GP」の開催を行なう富士スピードウェイの記者発表でしたね。
あすには色んなことが分かるでしょう。

右京さんがマナスル登頂に成功!

2006-11-08 11:14:00 | Motor Sport
片山右京さんが、先月の31日からヒマラヤのマナスル峰へアタックし。11月5日の現地時間午前10時40分(日本時間午後1時55分)に登頂に成功していたそうです。
リリースによると、『3日にキャンプ2(6900m)からキャンプ3(7500m)へと高度を上げて、アタックのチャンスを窺っておりましたが、暴風雪のため4日はアタックを取りやめて一日テントで待機をし、風が止むを待ったということです。
5日は天候も回復し、風もほとんどない最高のアタック日和となり、片山はシェルパ3名とともに午前5時(日本時間午前8時15分)に頂上へ向けて出発いたしました。』とのことです。
ベースキャンプには6日に戻るとのことで、もう戻っていることでしょう。

おめでとうございます!!v(^o^)vマナスルは世界第8位の高峰ですからね~。
右京さんは2004年の11月にも一度マナスル峰に挑戦して、天候不良で断念していましたからね~。今回の成功は本当に嬉しいでしょうね。
いつかエベレスト登頂成功なんてニュースがあるかも知れませんね。
常にチャレンジしている右京さんはカッコいいです。

マクラーレンのNewカラーマシン。

2006-11-07 11:43:12 | Formula One
今日の、殆どのF1関連サイトのニュースとして、取り上げられていると思いますが…。
スペインの新聞が『独占スクープ』として、マクラーレンの2007年新カラーリングの写真を掲載しているようです。
バレンシアでハミルトンとデラロサが、新カラーの2006年仕様のMP4-21を走らせ、ボーダフォンがプロモーションビデオ用に撮影したとのことです。
エンジンカバーに今年よりも赤色が多く使われていて、エンジンパートナーのメルセデスに配慮して、シルバーとクロムを少し残したカラーリングとなっているようです。
これはまだ暫定ですな。マクラーレンは、1月の新車発表の時に新カラーを披露すると前に言ってたもんね。
ん~??よく考えるとスクープと言う程ではないですね。今、スペインは異常なF1人気なのでしょう。
でも気になる話題といえば、気になりますよね。

来シーズンから富士スピードウェイで日本GPが行なわれますが。
このレースのメインスポンサーに大手メディア企業が就任するとのことです。
「この企業はこれまでも日本のF1文化に大きな役割を果たしており、この重責を今後も担うことになる。なお、日本GPの正式名称は今月9日に発表される見込みだ。」と、あるサイトに載っておりました。
フジテレビでしょ。他にどこか有りますかね~?9日を楽しみに待ちましょう!

小林可夢偉に大チャンス?

2006-11-06 12:15:20 | Formula One
TDP(トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム)のメンバーの小林可夢偉が、今月末のバルセロナでトヨタのF1マシンをテストドライブするのではないかと言われています。
パリ在住の可夢偉は、来月のヘレステストにも参加する予定だそうです。
今期はF3ユーロシリーズに参戦して、平手、一喜に続いてランキング8位でシーズンを終えています。
F3からF1へのステップアップが期待されますね。
トヨタは今シーズンで、ゾンタがルノーへ、パニスが他のカテゴリーへと去ってしまい、新たにモンタニーとテストドライバーとして正式契約を結びましたが、その他には発表がありません。もしかしたらがあるかも知れませんね。

来シーズンから、年間テスト走行距離が3万㌔までと制限され、パーツの開発テストは金曜日のフリー走行が中心になるのではないかと見られていますが、これに関連して一部のチームでは、テストチームの人員リストラを考えているようです。
上位のチームはレース人員のほかにテスト専門のスタッフがおり、早ければオフにでもリストラが行われるとのことです。 新レギュレーションによって首切られるなんて良いのかね~。

スーパーGTに釘付け。

2006-11-05 16:43:49 | SUPER GT
スーパーGT、最高に面白かったよ。現地に見に行けば良かった…
最終戦の優勝チームは、500クラスEPSON NSX(ロイック・デュバル/武藤 英紀)組でした。
300クラスTOY STORY Racing MR-S(新田 守男/高木 真一)組でした。
武藤くんやったね。今年は「Movin' you. Honda」にも取り上げられてて、大注目でした。2位争いのBANDAI DIREZZA SC430対WOODONE ADVAN KONDO Zの対決も目が離せませんでした。
しかし、最近ペナルティが厳しすぎるんじゃない?レーシングアクシデント=ペナルティ??

そしてチャンピオン争いは?
500クラスはチャンピオン争いをするチームがトラブル&ペナルティで次々と下がっていく中、OPEN INTERFACE TOM'S SC430(脇阪 寿一/アンドレ・ロッテラー)組がレクサス参戦1年目でチャンピオン確定。関谷さんおめでとう!
300クラスは紫電か雨宮か??最後の最後までわかりませんでした。同ポイントで雨宮アスパラドリンクRX7(山野 哲也/井入 宏之)組が初のチャンピオン確定。山野さん3連覇。雨さんやったね!
紫電の高橋さんも頑張りましたよね。来年の紫電に期待しましょう。
両クラスとも大接戦のシーズンでした。面白かったです。

画像は昨年の物です。

昔のF1も大好き!

2006-11-04 22:10:44 | Formula One
いや~F1 LEGENDS面白かった。やっぱりNo.27は特別だよね。
結果を知ってても、TVの前で大ハシャギしながら見てたよ。オイラもイタリア人?
タンベイよジルの果たせなかった優勝をよくぞ取ってくれた!
でも母国ドライバーのパトレーゼにはたまんないよね~。
もし琢磨が日本のチーム&エンジン意外だったらこーなっちゃうのかな?
でも大丈夫だよね、セナがホンダを愛し、オイラ達がセナを応援した時代も、中嶋さんを応援してたもんね。
次のF1 LEGENDSはどんなレースを見せてくれるのかな?
小倉さんの解説は勉強になるな~。

本日より「Tour de Formula One」がリニューアルしたのわかりました?
テンプレートを変えてみました。これからタイトルに画像を入れよーと思います。どの画像を使おうか検討中です。
F1観戦塾さんもリニューアルしてましたね。

将来のF1はアジアが中心?

2006-11-03 22:36:19 | Formula One
来シーズンから日本GPが富士スピードウェイで開催されますが、未だに何も分かっておりませんね。
GP開催概要について来週にも国内プレスにお披露目されることが決定したようです。
チケット発売や観客輸送に関するロードマップが明らかにされるとみられています。

そう、中国GP後に2010年から韓国GP開催と言う話がありましたね。
全羅南道に建設される予定の韓国インターナショナルサーキットは、現状の計画だとコースの一部が海沿いを走行することになるということです。
全長は5.450Kmで海岸地域に観光レジャー都市の建設を目指すJプロジェクトによって建設される予定で、興味深いのはサーキットが常設コースセクションと街中を通りぬけるように設計された仮設コースセクションとに別れていることです。
2007年に着工され、2009年までの完成を予定しているようです。
見所は入り江を通過する所となりそうです。モナコと同様に自家用ヨットからの観戦することも可能で、ホテルや道路沿いから観戦することも出来るらしい。
そしてもっとも重要なパドックとモーターホームは海岸沿いに置かれるようです。
全て仮設で、展示場・ショップ・レストラン・カフェなどもある複合施設も建設されるようです。
またヘルマン・ティルケさんデザインの、楽しみなサーキットが増えそうですね。面白ければ誰が設計してもよいですが…。
お隣の韓国にモナコが誕生と言うことでしょうか。
いつか、マレーシア、中国、韓国、日本、シンガポール??とアジア巡りをしてみたいものですね。

全部のイベント行きたい!!

2006-11-02 18:16:41 | Formula One
SAが11/19に鈴鹿サーキットで行なわれるFニッポンの最終戦に特別参加し、F1デモ走行をお披露することを決定しました。
左近がステアリングを握り、フルコースを走行をするとのことです。
なお次の日はSAF1☆ARTAフェスタ。左近は2日続けて走行することになりますね。
行きたい!!
ちなみに、SAF1☆ARTAフェスタの特別プレゼントとして、2007年に富士スピードウェイで行なう、F1日本GPの観戦チケット(5組10名)をプレゼントするとのことです。
欲しい!!
SAF1ファンミーティング「東京会場」に当選しましたが、仕事で行けなそうです。
何か今年は殆どのイベントが仕事で潰れているような???
残念!!
Honda Racing THANKS DAYも強引に休んで行くし…。

左近や琢磨も輩出した。若手のドライバー育成スクールSRSが、2007年度の入校案内を11/25より開始するようです。
将来のF1ドライバーが出て来るとよいですね。
SRS入校説明会

イギリスで新たな2世ドライバーが誕生しそうです。
昨日、シルバーストーンサーキットで若手育成プログラム「モータースポーツ・アカデミー」が開催され、1976年チャンピオンのジェームス・ハントの息子、フレディ・ハントが参加したようです。
フレディにとって初のレース活動となりましたが、いきなり4番手にはいるなどの才能を見せたようです。

プロスト・ニッサンが誕生??

2006-11-01 17:56:07 | Formula One
近い将来、ニッサンがF1に登場するかもしれないと言う噂があります。
ニッサンとプロストとの関係が取りざたされているそうです。2008年にF1参戦を果たすと…
ニッサン本社のサイモン・スプロール副社長氏がF1参戦は「ひとつの選択肢」だと言っているようです。「今現在、我々は日本、アメリカ、アフリカのレースに参戦しています。そして、世界規模の選手権への投資を検討しました」とコメントしています。
さらに、ニッサン社員が専門分野の詳細を理解し、観察し、学ぶために、いくつかのグランプリに参加したらしいです。
シーズン初めには、ルノーがニッサンに変更すると言う噂も流れてましたね。
ホンダvsトヨタvsニッサンと言う、スーパーGTおなじみの戦いをF1で見てみたいです。
今後、どう展開するか楽しみに待ちましょう。

マクラーレンとスパイカーが、またまたスポンサー獲得。
マクラーレンはスペインのサンタンデール銀行と契約を結んだことを発表しました。
スパイカーはオランダのスキンケア商品を扱う会社、フィロデルムと契約を結びました。なんと3年契約!