軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

3月18日(火)町内小学校卒業式など 2013-241

2014-03-18 20:49:25 | 日記

 本日は軽井沢町内の3小学校の卒業式です。

 私も3小学校からご招待していただいていますが、一番近くにある軽井沢東部小学校の卒業式に、学校から歩いていき、出席してきました。

 小学校の卒業式に出席するのは、我が家の下の息子の卒業式以来ですから、10何年ぶりです。

 来賓で出席されていた皆さんの中で、知り合いのかたがたには、転出することをお伝えし、「今後の軽井沢高校への引き続きのご支援」をお願いしました。

 さて、卒業式についてです。「お別れの歌と呼びかけ」の場面は、感動的でした。

宮澤校長先生の式辞の場面

宮澤校長先生は、この年度末で定年退職とうかがっていますので、これが最後の式辞かと思います。

公私にわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 軽井沢東部小学校には、学校間連携、就業体験等で大変お世話になりました。

 来年度以降もよろしくお願いします。

 校内では、午前中に1・2学年の学年成績会議が行われました。明日、全体の成績会議を行います。

 話は変わり、本校美術部(カルビ)が佐久地区の高校の合同展に出品しました。

 以下の写真は、最終日の16日の作品合評会等の様子です。

 私は時間をつくることができず、行けませんでした。すみません。

 以下の写真は、美術部顧問の斉藤先生から頂戴しました。ありがとうございました。

 カルビの諸君、来年度も今年度同様、頑張って「部活動」に励んでください。

 期待しています。

 

 さらに話は変わり、この「校長日記」、書き始めてから、明日で500回目となります。

 昨年度は258回執筆し、今年度が明日で242回目ですから、500回ということです。

 軽井沢高校の様子を校長の視点から皆さんにお知らせしようと始めたこの「校長日記」、あと、どんなに書いても10回ほどです。思えば、一日のうちどのくらいこの「日記」に時間を割いたことか。けっこう多くの時間だったと思いますが、題材に困ることはあっても、「嫌だなぁ」と思うことはありませんでした。当初の目標である、「登校日毎日更新」は終業式の日のあと1回で、なんとか2年間達成できそうです。このことだけは、自分なりに嬉しくもあります。

 さらに、3月31日まで、なんとか執筆したいと思っています。

 読者の皆様、最後までお付き合いをお願いします。皆さんの支えがあり、執筆できましたから。

 最近では執筆日には、毎日ほぼ200人から250人くらいの人が、この「校長日記」の「訪問者」でして、執筆の励みにもなっています。


最新の画像もっと見る