ひまわりフルートサークル2014

美しいフルートアンサンブルを目指して、練習に励む老若男女のメンバーで構成するサークルです。発足11年目になります。

4月19日練習報告

2015年04月20日 | お知らせ
今日の練習参加者 17名

◎お知らせ
 ○N根さんから練習予定日
  ・6月28日(日) 屏風ヶ浦ケアプラザ
  ・7月11日(土) 南太田フォーラム
  ・7月26日(日) 戸塚フォーラム

 ○新譜が配布されました
  ・「宵待草」 9ページあるスコアです。
  ・この曲の動画をA立さんのブログにアップされています。

 ○次回4月25日(土)は後半で総会が予定されていますので練習時間が早まります。ご注意ください。
  ・練習時間 9:15~


◎練習報告

 ○音出し

 ○Andante Festivo

  ・最後の方で息切れする感じがする。
   「C」の44、45小節のフォルテシモで一度盛り上げ、最後に再度盛り上げていけるようになるとよい。

  ・響きの確認
    4小節目の2分音符のところで、「明るく広がる響き」になっていきたい。
    他のパートの音を聴きながら吹いてほしい

  ・46、47小節はアルトのメロディーを意識して聴きながらサポートしていくことが大切。


 ○Symphony No.100 ”Military” 

  
    ・8分音符の装飾音符は、8分音符の長さで
     ・16分音符の装飾音符は、いつもの装飾音符のように短く


    ・最初から56小節までは、軽めに吹くとよい

    ・ 57小節から91小節までは、短調の響き

        57小節からの最初の4小節はダイナミックに
       最初の長調のメロディーより少し緊迫感が感じられるように

    ・92小節からの3パートのメロディーはもう少ししっかり吹く
    ・100小節からは2パートがメロディー    

    ・3パートの161小節からの2分音符に記号の付いたところは、8分音符のスッタカートで

    

    次回までにこの曲のスコアを配布してくれるということでした。

 ○花

    ・急ぎすぎているような感じがするので、落ち着いて演奏するように心がける


 ○宵待草

    ・曲の流れをつかむということを中心に1パートを全員で練習しました。

   スコアの確認

    ・「F」のところから調が変わっている。
    ・「M」のところから調が変わっている。
    ・「J」はリピート記号があるので繰り返しあり。
    ・「K」のところはリピート記号はとる。
    ・「M」のところはリピート記号があるので繰り返しあり。

   次回は2,3,4パートの曲をみんなで吹きながら、5月にパートを決める方向でやっていきたいということ
   でした。