今日は快晴。
気分も最高で、ナチュラリスト業務で立山・称名滝へ出かけました。
称名滝については、先日記載しましたので、今日は、秋への彩りを見せる滝周辺の植物を載せます。
映画【剱岳・点の記】でもありましたが、主人公の二人が滝直下を渡渉し、次の場面でに出てきた葉が【オオカメノキ】です。
実は木村監督が、オオカメノキの葉にこだわり、他の場所で撮ったきたものを映画に載せています。
【秋への彩り・・・オオカメノキ】

【ノコンギク】・・・・・野菊とも言われていますが、野山に自生する菊の総称。
花の色もいろいろあるようです。

【ダイモンジソウ】

【今日の称名滝】

【ヤマモミジ】・・・・ひと足早く色づいているモミジ。

【ブナ】・・・・あえて逆光で撮ってみました。

【コマユミ】

【ナナカマド】

雨男の【立山の麓から】筆者、たまにはこういう天気に恵まれて良いでしょう。
とにかく、気持ちよく楽しいナチュラリスト業務を終えました。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
気分も最高で、ナチュラリスト業務で立山・称名滝へ出かけました。
称名滝については、先日記載しましたので、今日は、秋への彩りを見せる滝周辺の植物を載せます。
映画【剱岳・点の記】でもありましたが、主人公の二人が滝直下を渡渉し、次の場面でに出てきた葉が【オオカメノキ】です。
実は木村監督が、オオカメノキの葉にこだわり、他の場所で撮ったきたものを映画に載せています。
【秋への彩り・・・オオカメノキ】

【ノコンギク】・・・・・野菊とも言われていますが、野山に自生する菊の総称。
花の色もいろいろあるようです。

【ダイモンジソウ】

【今日の称名滝】


【ヤマモミジ】・・・・ひと足早く色づいているモミジ。

【ブナ】・・・・あえて逆光で撮ってみました。

【コマユミ】

【ナナカマド】

雨男の【立山の麓から】筆者、たまにはこういう天気に恵まれて良いでしょう。
とにかく、気持ちよく楽しいナチュラリスト業務を終えました。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。

大変ご無沙汰していますね。
寄って頂き有難うございます。
称名滝へ行った事ありますので、やはり富山出身のモモmamaさんですね。
見て懐かしんで頂き、光栄です。
おっしゃるように、滝百選に選ばれています。
県外の人に、この滝ほとんど知られていないのが残念ですね。
台風通過後、立山は一気(この字で良かったかな)に冬の季節になってしまいました。
称名滝周辺の紅葉はこれからが本格的になります。
落差日本一のこの滝、ご存知でしょうか。
東北の紅葉も良いですね。
特に奥入瀬・八甲田がね。
20代の前半頃、立山のホテルで働いていた従兄弟の所へ行く時に見ました。
水の流れは少ないけれど、長さのある、いい滝だと思います。
確か、滝100選に選ばれていますよね。
滝~なんてすばらしい~
きれいな紅葉と滝の様子~すてきですね。
コメント有難うございます。
オオカミノキ…まだ紅葉には早いけど、一本の樹だけ紅葉しかけており、撮って見ました、
ヨメナ…野菊の類ですが、特に西日本の方で生えているようですよ。
長野の何処へでかけたのでしょうか。
いずれブログに載りますね。
オオカメノキ…森林の中に入ったとき、面白い葉を見たので撮りました。
ステンドグラス…なるほど良い言葉ですね。
標高の低い所は、これから紅葉本番になります。
こんな青空になるなんて、雨男返上です。
称名滝…全国に知られて欲しいですね。
まねきねこさんの紅葉スポットは、どこでしょうか 。
オオカメノキ、ムシカリとも呼ばれています。
亀の甲羅の形に似ているので、名付けられようです。
これは自生のものですが、時期は終わっています。
称名滝周辺の紅葉、ちょっと早く、今週の土日が見頃でしょうか。
オオカメノキの紅葉、綺麗ですが、まだ早かったので、面白く感じたものを掲載しました。
ノゴマ…こんな形でも、始めてみる事が出来ました。
夜遅くまで…お疲れ様ですが、健康第一ですよ。
実は私も似たような事を行なっています。
仕事でないけど、その日にしなけらばならない事を先にして、それからブログを作っています。
称名滝…全国に知られていないようですね。
ナチュラリスト業務…自然解説活動で、ビジターセンター等に当番で勤務することです。
ノコンギクは野菊だったのですね。時々みかけますが、良く似たお花も多くて、区別がつかなかったのですが、大きく拝見できて、今度は分かるかな?
でも、野山に自生する菊の総称なのですね。
ヨメナっていうのは野菊とは違うのでしょうか?
ダイモンジソウ、管理がお上手ですね。私は、山野草難しくて、
昨日は、信州に行ってきたのですが、一泊二日は結構強行スケジュールで、疲れました。自動車道から行っても、金沢からだと長野県は結構遠いです。
片道5時間くらいかかりました。
オオカメノキ、
葉っぱのステンドグラスのようで、とても
綺麗ですね
紅葉も色づいてきましたね
赤い実も秋を感じますね。
おかめさんの木かなと勘違い。大亀の木なんですね。
ほんと、亀の甲羅のカタチに似ています。
この大文字草、自生のものなんですね。
山で姿をみたら、いっそう美しいんだろうなぁ。
オオカメノキやヤマモミジの色づき始めた葉がとっても良い感じですね
完全な紅葉
雨男の立山の麓からさんが、こんな綺麗な青空を撮られるのは珍しい事なんですね
称名滝素晴らしいですね。
木の実も赤く色づいて、花とはまた違う秋の楽しみですね
称名滝の紅葉がきれいですね。お天気がよくて、気持ちがよかったでしょうね。
剱岳・点の記に出て来たオオカメノキも印象的でしたね。
ぶつかったノゴマ、元気になってよかったです。立山の麓さんの所は、渡り鳥の通り道なのですね。
ホトトギスは、何種類もあるのですね。タイワンとヤマホトトギスしか見たことがありませんでした。
奇麗な花々、麓さんの優しさが伝わって来ます。いつも楽しませて頂いています。
日差しがとても爽やかですね。
ナチュラリスト業務って面白い言葉ですね。
称名滝はこちらで初めて拝見しましたし、落差日本一も知りませんでした
陽の当った明るい滝も良いですね!
…ここで一つ言い訳がましいんですが、晩ご飯の後11時までは仕事に関する事をしてまして
(遊んでいるようなものですが)でもやはり仕事の勉強といいますか…
11時からPCを開くのですが、立ち上がりが遅かったりなんだりでお友達ブログ1件目にたどり着くとすでに12時なんていう日も多いです(涙)
なのでこれからも夜行性で頑張ります…長くてすみません。では、おやすみなさい