先日、田植えも終ったので、今年初めて尖山へ登ってきました。
新緑が濃く初夏のようでした。
アオダモ
クサソテツ
アズマシロガネソウ
マムシグサ
ミヤマガマズミ
尖山頂上
立山連峰見えず残念
頂上に特徴的なアカマツがある。
トウダイグサ属・・・ナツトウダイと思われるがしっかり観てこなかった。
下山口
By 【立山の麓から】
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
尖山も雪が融けて新緑がまばゆい季節になりましたねー^ ^
頂上からの眺めも緑の濃淡が綺麗でほっこりします^ ^
不思議な形の赤松は何度も枯れそうになって
また逞しく復活したんでしょうか、頑張って命を繋いでいるように見えました。
ナツトウダイはわたしも少し前に見てきたところでした。
今週は走り梅雨のような京都ですが気持ち良い5月がもう少し続いてくれるといいですね(^-^)
遅くなりましたがコメント頂きありがとうございました。
連休中の田植え、天気も良く順調に終りました。
これからたまには自然散策に出れると思っています。
今年は事情もあって、身近な山の日帰り登山や散策になりそうです。
尖山の赤松・・・雪の重みで折れ復活したものと想像します。
また宜しくお願いします。