24年02月26日 コマツナ収獲

2024年02月26日 20時36分38秒 | Weblog

02月26日

朝起きたら綿雪が積もっていました。垣根、鉢植えの上にも雪帽子が積もっています。午前中から段々お天気も回復してきて晴れ間が多くなってくる。このお日様のおかげで雪もぐんぐん融けはじめてくる。暖かく感じられます。ハウス内の気温は40℃にもなっていました。外気温も10℃越えです。

午前中は筋トレです。

午後は、妻にダイコンを掘ってくれと頼まれ5本収獲する。残り3本しかなくなりました。今年は40程保存しなければと思っています。

それとハウスのホウレンソウ、コマツナ、シュンギクに散水をして、大きいコマツナを沢山収穫しました。

路地のホウレンソウが大きくなれませ。それと枯れてきています。前に酢を散布しましたが、寒いため効果がなく、今日で2回目のHB101を、散水を兼ねて1000倍液で散水しました。1週間後もう一度散布して様子を見てみることにします。

 

01.朝起きたら一面真っ白な綿雪が積もっていました。午後2時過ぎには13.5℃を記録。雪も殆ど解けてしまう。

 

02.垣根、鉢植えの草花にも綿雪帽子。

 

03.ダイコンと里芋の保存場所です。今日はダイコンの掘り起こしです。三太郎というダイコンの種で小さいダイコンです。5本収獲。

 

04.ハウス内の野菜。

 

05.ホウレンソウも大きくなってきました。

 

06.シュンギクも多くなって来ましたが収獲はまだまだ先です。

 

07.コマツナは相当大きくなってきました。今日大きいものは収獲しました。2ダシ収獲。

 

08.路地のホウレンソウに散水を兼ねてHB101を散布しておく。駄目元です。

 

夕方には少し風が出てきました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする