goo blog サービス終了のお知らせ 

そっと芸術  郷津晴彦のブログ

アーチスト郷津晴彦。展覧会の案内、『平和な小国』、流木作品、絵や彫刻、写真に小説、漂着物、超芸術トマソンなど。

漂着した双眼鏡の話

2008-11-06 12:14:49 | 漂着物
漂着物学会の仲間が、海岸に漂着した双眼鏡を、拾った人からもらったのだそうです。
(この写真は別物です。)
漂着した双眼鏡。魅かれますね。
報告によると「LEMAIRE FABI PARIS」の文字を確認したということです。
記憶に引っ掛かるところがあり、私の持っている物を見ると、同じメーカーの、ちょっと違うけれどかなり似た物でした。
(この写真がそれです。)
ただ、接眼レンズまわりの陽刻は「LEMAIRE FABT PARIS」で、「T」 にはアンダーバーがついています。
報告と一文字違います。
報告者は、「アンダーバー付きの T 」 を  「 I 」 と読んだわけですが、おそらく腐食によりそう見えたのだと思います。
このへんが漂着物のおもしろいところです。

写真の双眼鏡は、私が十年ぐらい前に中古カメラ屋で、たしか2000円で買ったものです。
対物レンズの口径は27mm、倍率は6倍程度でしょうか、見えもけっこう良いです。
黒塗の真鍮製で、本革が貼ってあり、戦前の物と思われます。
造りも良いので、安物ではなく、それなりに良い物だったのでしょう。
貼り革が一部剥がれているために、安く売っていたのだと思います。

その漂着した双眼鏡の写真は、以下の報告者のサイトで見られます。
https://blog.canpan.info/sunahama
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄富士 | トップ | 伊良湖の二十年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

漂着物」カテゴリの最新記事