goo blog サービス終了のお知らせ 

そっと芸術  郷津晴彦のブログ

アーチスト郷津晴彦。展覧会の案内、『平和な小国』、流木作品、絵や彫刻、写真に小説、漂着物、超芸術トマソンなど。

戸は垂れる。物証編

2008-07-31 14:48:26 | 超芸術
小料理屋の、勝手口でしょうか、戸が垂れています。
ここまでは普通の垂れ戸です。
問題は、次です。

陰になっているので見づらいかもしれませんが、問題はこの金具です。
本来ならきちんとハマるはずの金具が、戸が垂れているためにズレが生じて、ハマりません。
これこそ、「戸は垂れる」ことの、まぎれもない物証であります。

さて、やっと引っかかっているこの金具。
かろうじて、ほんの1ミリで、役に立っている。
戸の垂れが進んで、空振り状態になったときには、トマソンとなるでしょう。
ワイパー痕や、剥がされたツタの跡が、華を添えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂れ戸1号

2008-07-28 08:59:00 | 超芸術
戸は、たれます。

まさか、こういうデザインなのでは、ないでしょう。
場当たり的な修繕をくり返した末、このような姿になったものと考えられます。
無数のクギは、垂れを防止せんとした努力を物語っています。
でも、戸は、垂れました。
長い間に、重力によって、じわり、じわりと、垂れました。
上部の横板は、二度にわたる現状容認のしるしです。
その他、書いていたらきりがないくらい、細部に見所の多い名品です。
どうかじっくり、ご鑑賞ください。

次回は、戸は垂れる、という、その証拠をお目にかけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの犬

2008-07-24 14:09:40 | 犬が好き
すいません。犬ついでに、うちの犬です。かわいいんです。
メスの柴犬で8歳。名前は らん です。
ほんと、すいません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごきげんが、わるいの

2008-07-20 10:08:14 | 犬が好き
よそんちのワンちゃんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木成夫記念シンポジウム

2008-07-19 20:07:26 | 三木成夫
我が恩師、故三木成夫先生を記念してのシンポジウムが開かれます。
三木先生に出会わなかったら今の私は、ない。私は先生から決定的な影響を受けています。
毎年今頃の開催ですが、今年は7月23日(水)東京お茶の水の順天堂大学で行なわれます。
一般参加も可です。予約の必要はありません。
詳しくは上のプログラムを参照してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木上陸!

2008-07-18 13:42:36 | 展覧会
今回の個展のサブタイトルは「流木上陸!」
漂着を上陸といい替えたら、イメージに奥行きが出てくるように感じたのです。
「われらの祖先は上陸した。流木も!」という一行詩もくっつけました。
その辺のところをもう少し詳しく書いた以前の文章を、一部引用します。
「……海は生命の故郷です。その海から上がってくる流木には、我々の生命記憶を揺さぶる何かがあるようです。我々はどこから来たのか? 民族のルーツの問題から、古生代終盤の一億年を費やした脊椎動物の上陸劇に至るまで、波打ち際の記憶は、私たちのからだの奥底に眠っています。ふとした拍子に、たとえば流木を握りしめたときに、それは蘇ってくるような気がします。」全文はこちら
個展の日時や会場についてはメインサイトの [お知らせ] のページで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ。ブログを始めます。

2008-07-16 13:44:18 | Weblog
ようこそ。
不肖郷津、ブログを始めます。
メインのウェブサイトに加えて、小回りの利く、くだけたものもほしいと思ったからです。
じつはまだやり方もよくわかっていません。(デジタル苦手)
あれこれ考えても始まらないので、作りながら覚えつつ直してゆくつもりでいます。
どうかおつきあいください。

あいさつ代りに、この初夏に伊良湖岬で撮った写真を一枚。
まん中の流木に、黒いスジがはいっていますね?
太陽光をレンズで集めて流木を焦がしたもので、これが私の作品です。
風のためハマヒルガオの花がブレています。
こういった流木作品の新作をあつめた個展を、8月に開きます。
(展覧会について、また流木作品について詳しくはウェブサイトをご覧ください。ブックマークからいけます)
このブログでも順次お話していこうと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする