style house活動日記 http://www.taniue.co.jp

現場見学会やイベントの様子、家を建てるためのワンポイントアドバイスほかスタッフの日記を掲載

これから上棟です!

2012年04月20日 17時40分05秒 | Weblog


貝塚市のK様邸の基礎工事が終了し、大工さんによる土台敷きがおこなわれました。

これは次の作業である上棟の準備で基礎の上に檜の土台が取り付けられます。

朝から土台の材料が搬入されまず大工さんが間配っていきます。



大工さんは慣れた手つきで段取り良く施工していきます

朝のこの状態が



作業終了後には雨養生まで終わってこの通りです!



結構、土台から上棟まで雨が降る場合もあるので雨養生は大事ですよ

施工品質勉強会!

2012年04月13日 18時08分41秒 | Weblog


今日は定期的に開催している勉強会の日でした!

今日の内容は防水工事と木工事で、家づくりの中でも一番大切なところです。

施工方法も時間の流れと共に変化しているところもあり、日々勉強です

やはり施工品質はお家造りの芯の部分になってくるので妥協は許されません!

会社の中できちんと基準を決め、まず社内で共有しそして協力業者に発信していきます。

昨夜も大工さんに集まってもらい、各納まりのところや、工事全般のところを話し合い

きちんと意思疎通をとることが出来ました

もっともっと日々学びを続け、自分たちが誇りに思えるお客様家族が幸せに暮らせる

お家を造っていきたいと思います


木部塗装工事!

2012年04月11日 21時12分43秒 | Weblog


羽曳野市のH様邸の大工工事がほぼ終了し、続いて塗装工事に入っています!

一つ一つ職人さんが手で塗装していきます。

その横では電気屋さんがスイッチやコンセントの開口を開けていってくれています。

この後、クロス工事に入っていき、珪藻土塗り工事に続きます。



外部も足場が取り外されており、外観が現れています

最近太陽光発電を載せる割合が増えてきております


カーサキューブです!

2012年04月09日 19時33分32秒 | Weblog


堺市のカーサキューブがもうすぐ完成します!

外観はカーサキューブですが中身は少し変形しています。階段廻りであったり、

造作で収納を造ったりしています。



カーサキューブは規格商品ですが、中身を注文住宅風に変形することも可能です

お気軽にご相談ください!

祝上棟です!

2012年04月07日 14時16分53秒 | Weblog


先日、泉佐野市でH様邸の上棟がありました

この日はお施主様の他、ご両親も勢揃いでした。やはり上棟というのは

お家造りの中でも特別な日になります



これから本格的に大工さんの工事が始まりますので、お施主様の想いが

いっぱいつまったお家が形になっていきます。

最後のお引渡しまでこの晴天のように気持ちよく進んでいきたいと思います!




雑誌掲載!

2012年04月03日 11時32分48秒 | Weblog


Richer(リシェ)という雑誌に掲載されました!

4月5日に発売されます。またライフスタイル全般を含めたお家造りの

参考にご覧いただけたらと思います


完成見学会開催!

2012年04月01日 19時10分05秒 | Weblog


完成見学会を開催させて頂きます

今回の見学会のお宅は30代の子育て世代のただいま3人家族のお宅です。
敷地は、約58坪、建物は約37坪の大きさになっています。
昨年7月の見学会へ一番最初に来て頂き、資金計画セミナーにも来て頂き
まずお金の勉強をしながら家造りを進めていきました。
ご主人様は断熱・構造に特に興味がありいろいろとお話しさせて頂きました。
奥様はいつも笑顔で明るく打ち合わせなどとても楽しく仕様決めや色決めに
進んで行ってもらいました。
お家はテラコッタタイルの玄関が出迎えてくれまして、LDKに入ると普段寝転んだり、
ゴロゴロ出来る様に真ん中は畳敷きになっています。
そしてその一角には大工さん手造りの造作棚が据えつけられ、
壁には珪藻土が塗られています。
天井は無垢の梁が出ていて、床も無垢の床材で木いっぱいの空間です。
2Fのご主人様のお部屋も壁にはパインの板張り、床はオーク材、
造作のカウンターがついていて本当にお施主様オリジナルなお家になっています。
階段の手すりが本棚になっていたり、職業柄重い服をかけられる様に
ポールを強固にしたり、良い睡眠をとるために主寝室の壁の一部を工夫したり
いろいろな思いがつまっています。
ご契約時「僕たちの人生がかかっています。宜しくお願いします!」
と言われた言葉がすごく印象に残っています。
そんなお施主様の「想いがいっぱいつまったお家」「こだわりがいっぱいつまったお家」を実際に見て感じて下さい!
そして家造りの参考にして下さい!

見学会のポイント!
・いろいろな素材をつかったお家なのでその実例が見れる!
・大工さん手造りの造作家具の実例がいっぱい!
・太陽の光いっぱいの明るいお家の造り方がわかる!

またご都合の合うお方は遊びに来てください!


内装工事中です!

2012年03月31日 10時57分04秒 | Weblog


泉佐野市のS様邸の内装工事が始まっています!

いろいろな壁紙が貼られてきました。最近の傾向は壁紙であそばれるお客様も

多くなってきました

 

ホールには本棚が埋め込まれています!




着工しました!

2012年03月30日 11時51分15秒 | Weblog
岸和田市のS様邸の工事が始まりました!

まず地盤調査から始まります。スウェーデン式サウンディング試験をしまして

地耐力をみます。その結果によって地盤改良が必要かどうかが決定しますので

少しドキドキしますよ



その後、基礎工事が始まりまして写真は鉄筋が組みあがったところです。

配筋検査終了後、一回目のコンクリートを打設します。

 

少し目立たないお仕事ですが基礎工事は家づくりの中でも一番大事なところです

中間検査!

2012年03月26日 20時56分02秒 | Weblog


大阪市のE様邸の中間検査を受けました

このお家は上棟の際、レッカー車を入れるのに苦労しました。

しかし運転手さん、大工さんみんなの協力で無事のりこえました

家を建てるところはいろいろな地域があるのでそういう場合はたくさんあります。

その都度臨機応変に対応していきます。

検査も無事OKでその後の工程にこれから入っていきます。



この開口ははガラスブロックが取り付けられます。全部で約60個です!

こんなにかたまって取り付けるのは初めてです!迫力がありそうです。



この吹き抜けからは明るい光が差し込んできますよ!W断熱なので吹き抜けがあっても

皆さん暖かいとよく言ってくれます