goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市本町2‐18・鉢の専門店「鉢とえとせとら」・令和3年2月19日(?)オープン

2021年02月07日 | 日記
先日、鉢の専門店オープンのチラシがポストに入っていた。場所は「いのはら自転車店」西側ということだから鉢が置いてある方の部屋になるのだろう。

新店2

チラシ

チラシ2

オープンが2月19日だとすると(Thu.)ではなく(Fri.)の表記が正しいことになるが、わざと間違えるという高等テクニックを使ったのかもしれんな(笑)。関心を持った人は携帯の方に問い合わせてから出掛けるように(営業日に注意)

チラシ3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町5丁目1‐11・「株式会社丸徳商店・なんでも屋」跡地

2021年02月06日 | 日記
1~3枚目の画像は1月下旬に国道313号線沿いから撮影したものである。現場ではまだ大型油圧ショベルが稼働していた。

解体工事2

解体工事3

最後の画像は月末の状態である。建屋の解体撤去が終わり更地になっていた。信和不動産のマンション建設用地になる予定だが、まだ標識は設置されていない。

更地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーマート福山駅北口店・令和3年2月19日(金)午前7時リニューアルオープン

2021年02月05日 | 日記
JR福山駅北口から徒歩2分の場所にあるファミリーマート。近くホテルの宿泊客や通勤客がよく利用するコンビニだが、現在休業中である。いつの間にかリニューアル工事が始まっていたのだ。再オープンは2週間後の19日だ。

コンビニ2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイワロイネットホテル福山駅前・令和3年2月5日(金)プレオープン

2021年02月04日 | 郷土史
広島県福山市三之丸町のトモテツビル(元々はダイエー福山店の東館だった)跡地に建設されたダイワロイネットホテル福山駅前。いよいよ明日プレオープンする。

ホテル2

更地

今日は専用駐車場に数台の車が停まっていた。1階入口横に花が飾られているのが見えたが、幟などは全く立っていなかった。経費削減の他に自粛警察対策の意味もあるのかもね。

駅

城

JR福山駅前(南口)の風景はガラリと変わった。ホテルの東側は更地(旧キャスバビルなどの跡地)になり大改修工事中の福山城は作業足場設営によって見えなくなっている。

ニュース

本日、文化財保護法違反などの疑いで岡山地方検察庁に身柄を送られた男(愛知県清須市西市場6丁目)は車の中で何を考えていたのだろうか(RCCのニュースから画像を拝借)。岡山城の月見櫓と同様に福山城の筋鉄御門(すじがねごもん)においても引っかき傷が確認されている。

ニュース2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のカレーの盛り付け(〇と×)

2021年02月03日 | 外食
数ヶ月に1度の頻度で利用する『カレーハウスCoCo壱番屋』。ポークカレー(ご飯200g)に大豆ミートのメンチカツをトッピング。サクサクのメンチはあっさり味だが、気に入った。盛り付けはマニュアル通りで問題なし(〇)。

カレー2

次は残念な例として『ゴーゴーカレー』を挙げる(※広島の店舗ではない)。バイトと思しき店員がカウンターに持ってきたロースカツカレー(小盛り)。カツのカット幅がバラバラで並べ方も非常に汚らしい(×)。おまけに衣が肉から簡単に剥がれ落ちて食欲が更に減退した。ルーの味が同じだとしても駄目だね。見た目はやはり重要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小イワシの梅煮

2021年02月02日 | 家飯
カタクチイワシを広島では小イワシといい、刺身は特に人気がある。庶民の味方・オンリーワン(福山市内にあるスーパー)で鮮度抜群のカタクチイワシが1盛100円だったので即購入した。

鮮魚2

イワシの頭と内臓を取り水洗いする(ここで残った鱗も落ちる)。雪平鍋に水を張り酢を大さじ2杯加えイワシを入れ弱火で加熱する。微沸騰状態を5分保ち茹で汁(臭みのもと)を全て捨てる。3枚目の画像は下処理が終わった段階である。

下煮

鍋に出汁・酒・水・淡口醤油・種を抜いた梅干しを入れて再度火にかける(針生姜も加えると更にすっきりした味わいになる)。加熱時間は5分程度でよい。煮しめるのではなく煮汁に浸けたまま冷ましてジワジワと味を含ませる。

梅煮

タッパー等に移して冷蔵庫で保存すれば4~5日は余裕で持つ。雑魚は手間をかければ更に美味しくなる。一度この味を覚えてしまうと市販の味の濃い甘露煮はどうでもよくなる(笑)

梅煮2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東桜町1・「ザ・ステーションタワー福山」新築工事6

2021年02月01日 | 日記
令和3年1月下旬の段階で建造中の信和不動産のマンションの高さは東隣りに位置する「ホテル1‐2‐3福山(13階建の新館)」を超えている。ホテルは3月6日(土)にグランドオープンする(旧館での営業は2月20日まで)。JR福山駅南口の東桜町の再開発は終盤に差し掛かったと言ってよい。

新築工事2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする