寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

神功皇后船繋之松御旧蹟

2010年09月22日 | 

民家の横に小さな祠と古木らしきものを見つけて私は足を止めた。それは噂に聞いていた神功皇后船繋之松だった。

下り松とも夜啼松ともいわれる

神功皇后が新羅遠征の折に立ち寄られた瀬戸内の港町(所謂伝説)はたくさんあるが、糸崎もその1つである。

神功皇后船繋之松(正面)

松の木に船を繋いだという伝承からはるか昔の海岸線はすぐ近くまできていたことになる。地元の人の話では国道2号線が走っている場所は戦前海だったという。

神功皇后船繋之松(側面)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松浜遊廓跡から糸碕神社に向かう | トップ | 三原市の糸碕神社に到着 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事