見出し画像

寮管理人の呟き

鶏もつ(玉ひも)の煮物

鶏もつは塩水でもみ洗いしてから茹でこぼし(大量に出るアクを取り除き)冷水に取りザルに移す。

醤油と砂糖を主に甘辛く煮付けるやり方もあるが、私は酒のアテとして関西方面の調理法を採用している。色は薄いが味はしっかり含ませるのだ。

酒をたっぷり使い出汁を足しもつを炊く。針生姜を加え薄口醤油と味醂(もしくは砂糖)で味を調える。煮しめるのではなく5分程度炊いたら火を止めて自然に冷ます。その後はタッパーに入れて冷蔵庫で保管。1日置けば出汁がもつに浸透する(ここがポイント)

きんかん(未成熟卵)と産道の食感の違いを噛み締め酒で舌を洗う。見た目と味はイコールでないことがよくわかる。それがもつの魅力だろう。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食材」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事