「寮管理人の呟き」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
一茶の散歩道
(2008年08月16日 | 旅)
「一茶の散歩道を逆から回れば最後が下... -
一茶堂から山ノ内町を望む
(2008年08月17日 | 旅)
坂道をハイペースで駆け上がり、すぐに... -
樹勢弱体化した雨含(うがん)の松
(2008年08月18日 | 旅)
安産の神様として知られる「座王神社」... -
湯田中大湯に浸かる(前編)
(2008年08月19日 | 旅)
湯田中温泉にある「共同浴場」の中で最... -
湯田中大湯に浸かる(後編)
(2008年08月20日 | 旅)
山ノ内町民と思われる筋肉質の老人が丁... -
3年ぶりの松本市
(2008年08月21日 | 旅)
人口23万人弱の松本市。何かと県庁所... -
薄川(すすきがわ)に架かる栄橋を渡って城下へ
(2008年08月22日 | 旅)
■川沿いの大きなマンションが実は「出... -
博労(馬喰)町の十王堂跡
(2008年08月23日 | 旅)
城下町の東西南北に「十王堂」を置いて... -
松本郵便局発祥の地
(2008年08月24日 | 旅)
江戸時代の大名主(町問屋)だった「倉... -
女鳥羽川沿いの悪所
(2008年08月25日 | 旅)
松本中央通りを北進し「中央大手橋」を... -
松本市大手界隈に残るレトロ建築
(2008年08月26日 | 旅)
今町通りから六九(ろっく)通りに入る... -
国宝松本城の存在感と美を堪能
(2008年08月27日 | 旅)
埋(うずみ)橋前から5重6階の大天守... -
蔵造りを見に中町通りに向かう
(2008年08月28日 | 旅)
中町通りでは蔵造りを間近で見ることが... -
再び女鳥羽川を越えて東町通りへ
(2008年08月29日 | 旅)
細道を抜け再び女鳥羽川の南岸まで来た... -
うら町へようこそ!
(2008年08月30日 | 旅)
江戸時代の「下横田町」は職人が暮らす... -
浅間温泉行きのバスに乗ったと思ったが
(2008年08月31日 | 旅)
城東1丁目を西に横断し丸ノ内の割烹「... -
松本市には「スポーツ橋」というのがある
(2008年09月01日 | 旅)
総合体育館の敷地の角を曲がり「スポー... -
横田温泉はかつての遊廓街
(2008年09月02日 | 旅)
果物屋で買い物をしていた小母さんの助... -
深志神社のお膝元「天神」界隈
(2008年09月03日 | 旅)
深志神社の参道である「天神小路」。小... -
旧制松本高等学校跡地(あがたの森公園)
(2008年09月04日 | 旅)
県3丁目の「あがたの森公園」、ここに...