goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

トップページ~♪常設メッセージページです~

★こちらのブログはこのまま私の軌跡として許されるなら掲載可能な時期まで残しておきたいと思っています。 遡って編集する可能性もありますが(*^-^*)

韓国3日目 お粥で朝食~明洞聖堂~汗蒸幕~

2012年06月09日 | ドライブ・旅行

ついに、楽しい韓国も3日目・・・・・・つまんないな~。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものです。

3人とも、だんだん寂しくなってきてしまいました。

このしおりの通り、予定通りホテルを出て、ロイヤルホテルの向かいにある『Congee House』へ行きました。

 カフェの2Fがコンジハウス。

Mちゃん調べによると、以前はパン屋さんだったらしく、その2Fがコンジハウスだったんですが、今はカフェになってました

 

Hが食べた『辛いたこのお粥(オルクンナクチチュッ)』   これと迷った私です。

 結構大きな器なのでお腹いっぱいです。

Mちゃんと私が食べた『海鮮粥(ヘムルチュッ)』

どれにも、お粥にピッタリのサイドメニュー、キムチ3種類とトンチミ(水キムチ)!

このキムチがお皿から無くなると、お替りはどうですか?と持って来てくれます

ここでも、ちゃんと10%OFFのクーポンを持参していたので、W8000から10%OFF。  更に安い

本当に有名なお店だけあって、美味しいよ~。

ここには『あわびのお粥(チョンボッチュッ)』W10000があるので、今度こそ、ソレを食べなくちゃ。

アワビがたっぷり入っているそうです。 あ~食べれば良かったな~

 店内にキティちゃんが居たよ

ここのお店でお腹いっぱいになった私たちは、ここから歩いて1~2分の『明洞聖堂』へ。

 中に入れます

時計でわかるように、AM10時少し前です。

ステンドグラスが素敵 

 素晴らしいですね~。

中には、キリスト教徒の方かな?いらしたので、中へ進み入る勇気がなかったので、ズームで撮りました。

 

 ソウルで最初に造られたカトリック教会。 美しき日々のロケ地ですよ~

とっても美しく晴れ渡った空を突き刺すようにそびえ立ちます。

 異国の地って感じがまたしますね。

ここから、今度はまた明洞の街の中を通って、ロッテ百貨店方面へと向かいました。

ロッテ百貨店では、お目当ての韓国のりを買いたかったんです。

皇室海苔が欲しくて、買いに行きました。

私は3包みも買いました~。

そして、ロッテ百貨店内の免税店でしか見つけられなかったので、毒蛇シートパックを買いに行きました。

 左側の毒蛇パックです。

毒蛇は、しわ、たるみに効くそうですが・・・・・・果たして私に効果があるのかどうか・・・・・・  どうなるかな?

本当はまだまだこの辺の地下街でもいろいろ散策したかったけど、Mちゃんがナンタ劇場でナンタパフォーマンスショーを予約していたので、

ここからは別行動。

Hと私はこの時、新羅免税店へ行く予定だったので、まずホテルにお土産を置きに行って、ホテル前に居た模範タクシーで新羅免税店へ

ホテルに居た模範タクシーなので安心して乗れました。

新羅免税店は、新羅ホテルに隣接していましたが、ロッテよりも遥かに大きな免税店です。

もう回りきれないほど広くて、Hとも別行動をとることに。

こういう時にレンタル携帯は何度も役立ちました

 母には本当にいろいろお世話になっているから、

ランセルのこのお財布を買いました。

空港渡しです、ここで買うと。

父にもいつも心配ばかり掛けているので、韓国は革製品がとても有名なので、父にも革のお財布を。

 2セット購入。

これは、友達用のお土産と自分用に買いました。

さてさて、これから初めて体験する汗蒸幕(ハンジュンマク)。

予約してあるZIU汗蒸幕(ハンジュンマク)の方が無料でピックアップして下さるとのことなので、私が既に新羅ホテルロビーで待ち合わせというように

予約してあったので、16時10分に新羅ホテルでピックアップして頂き、汗蒸幕(ハンジュンマク)まで連れてって頂きました。

 

汗蒸幕は3人とも初体験なので、ちょっと心配でしたが、もう恥ずかしいも何もありませんでした。

まな板の鯉とはこういうことなんでしょうね。

そのお話は・・・・・・想像にお任せです。

垢すり、薬草風呂、海藻パック、泥パック、シャンプーリンス等、いろいろやって頂き、脚のマッサージ中やパック中はぐっすり3人とも寝てしまったほどです。

ZIU汗蒸幕を後にした時は、もう20時を回ってました。

そして、このお店からは、お土産まで。

そして、17時までに入店した人には、知牛(ジウ)で夕食までサービスです。

チヂミor冷麺orビビンバの中からひとつ。

3人ともビビンバを注文して、サービスでビビンバ食べて来ました。

 

しかも、このお店は、私たちが宿泊しているパシフィックホテルの隣です

この夕食を済ませたら、ホテルが目前だけど、この知牛の方がピックアップして下さり(汗蒸幕)のサービスで、またロッテマートまで送って下さりました。

ロッテマートは日本人観光客が大勢買い物をしてます。

夜遅くまでやっているので、お土産を買うのに最適です。

この続き・・・・・・最後のオチが実はあるので・・・・・・また追記します(笑)

 


韓国2日目~韓定食~お洒落なマッコリバー 『NU LOOK +』へ

2012年06月05日 | ドライブ・旅行

とりあえず、少しだけ続きをUPしておきます。

6/5・6/6はミスチルのコンサートなので、これからお弁当を作って、家族を送り出したから名古屋に向かいます。 2012.6.5早朝書

 

5/17のお昼過ぎまでに景福宮→北村→ソウル中央高等学校へと予定通り散策して、そこからタクシーで昼食の場所へと移動。

模範タクシーは探せなかったけど、普通のタクシーに乗ってみたけれど、3人ともメーターから目を離さずに見ていたら、初乗りW2600のまま
目的地に到着

 

韓定食が食べられるお店『李朝(イジョ)』という、お店をチョイスしてました。

1人W10000の韓定食がずらっとテープルを埋め尽くす。

お店には、やっぱり韓国の皆さんがお食事してました。

ビジネスマン・OLの方々も昼食をとってました。

韓定食っていうものを行ったからには食べないとって思って、この日のランチに選びました。

お魚は淡白な白身魚でなかなか美味しかったです。

だけど、韓国ではお魚の向きが逆なんですね~。

日本とはお皿に並べる向きが逆になってました。

たまごを蒸した、茶わん蒸しみたしな物も、アツアツでなかなか美味しかったですよ。

だけど、どこに行ってもやっぱり必ず、キムチスープの様なものと、いろんなキムチが出てきます。

3人ともキムチ好きなので、いろんな味が楽しめるのは良かったですよ。

ここから先は、また帰宅してからのUPになってしまいますm(__)m


 韓定食とは、韓国の家庭的な食事なので、母の味なんでしょうね。

野菜が豊富で、身体に良いって感じです。

そのあとは、鐘路近辺を散策。
伝統工芸のお店や、土産店みたいないろんなお店が立ち並びます。

そこで、とっても素敵なお兄さんたちに出逢いました。

 仁寺洞(インサド)ギルのお店

このお二人、日本語が本当にお上手で、日本人のようです。

最新の日本のお笑いの事も承知で、

「ちょっと~ちょっと~(ザ・タッチ)」とか、「ワイルドだぜ~(スギちゃん)」とか、そういう言葉を織り交ぜながら、通りを歩くお客さんに話しかけながら、

繊細なお菓子を作り、披露し、試食させてくれます。

宮廷の王様や貴族の方々に献上してお菓子『クルタレ』と言う飴のお菓子です。

太い飴をラー麺や素麺の麺を打つようにして、何度も何度も細く細く打ち伸ばし、糸状になるまで伸ばして、割りばしでくるくるとクルミやアーモンドを具にして巻きつけていきます。

それはそれは手際よく、でもお喋りは止まらず、本当に漫才をしているようです。

スカウトしてデビューしたら、一気に大人気になりますよ~

それだけ、喋りが上手で、面白くて楽しくて、お客様を飽きさせない、本当に商売上手です。

私たちもお土産用に買いました。

が、もっと買ってくれば良かったと後悔したほど、美味しくて

こんな風に本当に細い真っ白い糸状の飴にするんですよ。

この中にアーモンドとか入っていて、とっても美味しいんです

このお兄さんたち、私たちがお土産用に買ってからも、何度かこのお店の前を通り過ぎると、

「さっきは買ってくれてありがとうね~」とか、ちゃんと顔を覚えていてくれるんですよ。

本当に商売上手のお二人です

さてさて、そのあとは、Hはゆっくりお店で買い物したりする時間にして、Mちゃんと私は『チョンガキムチワールド』という所で、キムチ作りを体験します。

 

ポッサムキムチを作りました。

キムチはちゃんと塩漬けされていて、中に挟み込む具材も出来上がっています。

1時間という時間内には、全て出来ないので、そこまでの工程が用意されていました。

でも、講師の方曰く、挟み込むことがまた難しいとのことです。

キムチの具材をまんべんなく平均的に白菜の一枚一枚の葉の間に挟み込むことが、とても難しいから、ではやってみてくださいと。

私は、教えて頂いた通り、頑張りましたよ~。

講師の方がひとりひとりの所をチェックしに来ます。

私ね、褒められました。

ちゃんと、白菜が白いところがなくて、平均的に具材を挟み込んであるって、褒めて頂きました~

皆さん、やったつもりでも、白い葉の部分が残ってしまっている方が多くて。

たかがキムチですが、ただ漬ければいいってわけではないことを知りました。

ポッサムキムチは、蒸した豚肉を巻いたり包んで食べるのが美味しいそうで、包むとてう意味が『ポッサム』だそうです。

切干大根や松の実や、塩辛や網海老とか、梨をすったものや、ニンニクやいろんな物が沢山入っていて、とっても美味しいキムチでした。

自宅に帰ってから1週間が食べ頃で、とても美味しかったです。

 自宅で容器から出した画像です。

蒸した豚肉と一緒に家族は食べましたが、私はこのまま食べましたよ~。

本当に美味しいキムチで、作ってきた良かったと思いました。

梨をすった物が入っているので、ほんのり甘くて、美味しいポッサムキムチ

さてさて、当日の事に戻りますが、こんな風に容器も用意して下さっていて、キムチから余分な空気を抜いて、丸めてこの中に詰め込みます。

そのあとは、トッポッキ作りです。

こんな風に材料が用意されていて、お鍋にトック(お餅)とキムチ等具材を入れて、ひたすらグツグツ煮込むと、『トッポッキ』の出来上がり。

私が調理中です 

そして、ちゃんとマッコリまで用意されていて、お互いマッコリで乾杯して、トッポッキを食べながら過ごした楽しいキムチ作り体験でした。

Hもやれば良かったのにな~

 最後は、みんなこんな風に記念写真を撮って終了。

この日は木曜日で、通常2100円の体験コースが1600円になっていることをMちゃんが調べてあって、予約して実現したんですが、とても楽しくて
オススメです。 60分, 28,000ウォン  

それから、このサムジキルにあった生ジュース屋さんのジュースがとっても美味しかったです。

私はキウイが好きなので、キウイジュースをお願いしましたが、W2000でとっても安くて、このcupに入ったフルーツをそのままジュースにしてくれるんですが、私の頼んだキウイは、丸々1個と半分も入っていて、生ジュース、とっても美味しかったです。

W2000って、140円ですよ。

美味しくて、凄く安いです

 

その後は、のんびり歩いて地下鉄鐘路3街駅へ向かう途中、さっきのクルタレのお兄さんとダプコル公園の横断歩道で一緒になりました。

これから遅いお昼休みだそうです。

その時も、ちゃんと私たち3人の事を覚えていて、「さっきはどうも~」って。

そして、これから何処に行くのか聞かれたので、駅に行く話をして、本当に楽しいお兄さんで、素敵な出会いでした。

このあと、やっぱり喉が渇いていた3人は、スタバを見つけて入り込みました。

スタバ・・・・・・こっちではいったい幾らするんだろう安いのかな?

って言いながら中へ入ると、スタバでは見慣れないメニューもあって。

私はスイートポテトのアイスを頼んだはずが・・・・・・ホットでした。

でも、とっても美味しかったので、それはよしとして。

W5000だからやっぱり安い

でも、私はまた気づいてしまった~

HOLLYSって文字が、グラスを乗せたコースターに書いてある。

辺りを見渡しても、HOLLYSの文字がいろいろ目につく。          

「もしかして、ここはスターバックスではないんじゃないの」と私はひとこと。

「でもさ、スタバの看板見て入ったじゃん

「そうだよね~」

そう話しながら、少し腰を下ろして休んだので元気復活してお店から出ると・・・・・・

スタバは隣でした~     笑える 本気で笑える 私たちはいつもこうだ

スタバの看板は隣

でも、隣のスタバの方が店内が暗いイメージで間口が狭くて、私たちはてっきり明るい店内の大きな間口のHOLLYS Coffee をスタバと勘違いして

入ってました。

が、結果的には、HOLLYS Coffee 鐘路3街店のカフェも堪能できて良かったです。

結局、スタバの韓国での値段を確認出来ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地下鉄で明洞へ戻りホテルへ荷物を置いてまた出発。

明洞の屋台が出始めた街中を散策して歩きました。

ここのお店で、ちょっと食べたくなって3人で餃子を食べました。

でも、コレッてこっちでは餃子とは言わず、肉饅頭と書いてありました。

でも、家庭で作る手作り風でとっても美味しかったです。

このあとは、楽しみにしていたコスメ店巡りをして、お土産を品定めしたり、自分たちへのご褒美にちょっと奮発し過ぎたコスメを

3人お揃いで買ったり(これで綺麗になれたらいいのにな~)

やっぱり若くいたいですものね~

さてさて、本日のメイン。

『NU LOOK +』 お料理も美味しいマッコリバーです。

ここのお店、ホストクラブでもなんでもないけれど、イケメン揃いのお店でびっくりでした

ここでは、単品で注文するよりもコースで注文した方がお得で美味しい雰囲気のいい時間を楽しめるのでMちゃんが調べてくれた通り

1人W30000のコース料理を注文。

お好みのマッコリを1杯選べます。

私は五味子のマッコリを選択 

 ソウルナビより画像借りました。

チヂミの盛り合わせの写真が撮ったつもりだったのに、なかったです。

しかも、私のデジカメの電池、また肝心な時になくなってしまい、17日の午後から撮れませんでした

ここのチヂミも、普通のチヂミの他にも野菜のチヂミもあって、私はやっぱりズッキーニのチヂミが好き

  

このあと、食後のドリンクもついてます。

ここの『NU LOOK +』のマッコリバーには 、CN BLUEのボーカル(美男子ですねのシヌ役)のジョン・ヨンハにそっくりなスタッフさんが居まして~

本当にそっくりで、私たちの目は釘漬け

というか、来る女性客皆さん、その方にうっとりして、皆さん、記念に写真を撮ってまして。

私たちも、結局一緒に撮って貰いました。

女性のスタッフさんとも話ましたが、やっぱりよく、ジョン・ヨンハさんに似ていると言われるそうで、

私たちが会計を済ませお店を後にした時、向こうの方から

「ほらほら、ジョン・ヨンハ、早く片付けて~」って、ふざけながら片付けをしているスタッフの皆さんの声がして、また面白かったです

こうして、夜遅くまでまったりした時間を素敵なお店で過ごして、ホテルまで歩いて帰りましたが、あれだけ屋台が出てにぎわっていた明洞の通りも

もう屋台も引けて、閑散としていたので、毎日毎日あんな風にお店を開いては片付けて、大変だな~と思った私たちでした。

毎日毎日、せっかくだから時間が許す限り、いろんな場所で楽しく過ごして夜はぐっすり眠ったのでした

あ~、もう3日目を迎えるなんて~寂しいな~

と、話しながら眠ったのでした。


韓国2日目~景福宮~北村

2012年06月01日 | ドライブ・旅行

まだまだ、写真や画像の整理が追い付かず、想い出をなかなか出来ずにいます。

3人の写真を持ち合って、みんな一斉にPCに取り込んだり、CD-Rに入れる作業をしたりしていると、時間はあっという間に過ぎてしまいます。

6/30には、3人で我が家に集まり、お茶しながら写真を見たり、取り込んだりしながら大騒ぎして写真を見てました。

面白い写真や、3人それぞれの写真写りがいいだの悪いだのって、そんな事で大騒ぎして、楽しい時間を過ごしました。


とりあえず、2日目はこんな場所に行って来ました。

画像だけ少しして、また少しずつ肉付けしていこうと思います。

前日のチヂミでお腹がいっぱいな私たち。

朝食は、韓国で美味しいという『バナナジュース』と『フルーツカップ』で朝食です

 ホテル前のセブンイレブンにて購入。

ここのお兄さんが、なかなかのイケメンちゃんで、私たち3人は密かにファンでした(笑)キャーキャー

だって、日本語もちゃんと話せるんですよ~

それにしても、超、ヘルシー~

『バナナジュース』は、日本のバナナオレと似ていて美味しかったですよ~。

それよりも、このぶどう2種類とミニトマトのcupがW4000だから、本当に安いです

 

さてさて、明洞駅はホテルの目前。

このしおりの通り地下鉄4号線で隣駅『忠武路』へ。

そして地下鉄3号線に乗り換えて『景福宮キョンボックン』へ

ここが『景福宮』駅を降りた地下道ですが、そこがもう『国立古宮博物館』になっているので、なんだかもう博物館って感じでしょ?

『景福宮』とは1935年に創建した朝鮮王朝第一の王が住む宮廷です。

私は韓国ドラマに結構はまってしまう時がありますが、昔の宮廷ものが苦手なので、有名な『チャングムの誓い』を観ていないので、よく知りませんが、

ここがその時代背景の場所のようです。

5番出口を出ると、こんな風な景色が広がります。

360度パノラマで撮ったらうまくいかず、右の人が半分以上何故か消えてる~怖い

では、あの中央に見える門から中へ入ってみましょう。

中へ入ると、広い広場の右手側に、景福宮の顔ともいう『光化門』が見えます。

    光化門

とっても巨大で立派な門ですよね。2010年に復元完了した門だそうです。

近代的建物と、古典的建築物とが融合する不思議な空間でした。

バックに見える近代的建物は、政府庁舎や日本大使館とかアメリカ大使館、ソウル地方警察庁とか、いろいろです。

私とHが写真を撮ったり、ゆっくりのんびりしていると、Mちゃんの姿が見えない。

Mちゃんはサッサと3人分のチケットを購入してました

やることがチャッチャッと早いんですよね~

私は結構のんびりしているからな~こういう人が居てくれないと、Hと私では、計画があってもマイペースで進んで

「まっ、いいかぁ~

となり兼ねないので、こういう計画通りにチャチャっと引っ張っていってくれる人がいないとダメだねっ 

 『興礼門』(フンレムン)

チケットで『興礼門』を入ると、進行方向には『勤政門』が見えます。     

 

日本人向けガイドをして下さるのがAM10時からあるので、その30分くらい前にはこの辺りに着きましたよ、余裕余裕

そのガイドさんを待っている間に、門前広場では『王宮守門将の交代式』が始まりました。

でも、私たち、11時からの交代式を観ようと思ってチケットで中へ入ってしまったので、この『興礼門』から出ないで、デジカメを望遠にして撮ってみました

 

王宮守門将交代儀式 

衣装に身を包んだ守門将さんたちの姿は凛々しかったです。

この方が流暢な日本語で、いろいろ詳しく面白くお話して下さいました

それぞの建築物は、こんなに色鮮やかな模様が描かれ、本当に素晴らしいものでした。

 

 

   

  『慶会楼』(キョンフェル)

『慶会楼』・・・・・・コの字型の池の中に浮かんでいる建物です。

ここには、前もって予約しておくと中まで入れるそうで、建物の中には人の姿がありました。

王族が華やかに宴を開いた場所のようです。

修学旅行生なのか、社会科見学なのか、小学生や中学生らしい団体さんやツアー旅行団体さんが多かったです。

 私たちもちゃんと記念撮影

常にいろんな建物や風景の景色の奥に見えるこの山って何だろう?

そんな風に思いながら、何枚も写真を撮っていました。

 

この山は、北岳山というそうです。

信州の山々は、日本の屋根というように3000m級のアルプスの山並みが続くので、こんなポコンとしたお山の形はなかなかないので、とても

目を引く印象的な山でした。

実はこのころから、雲行きが怪しくなってきました。

遠くでは雷の音までしてます

勤政殿(クンジョンジョン) の中はこんな風になっています。

この中央に玉座があり、その後ろの屏風は「日月五峰図」というそうです。


でも、かなり雷が近づいてきました。

雨もポツポツ降り出して・・・・・・  

これから、やっと王宮守門将交代儀式 を観ようと思っていたのに・・・・・・

皆さん、交代儀式の準備で整列してましたが、で、11時の交代式は中止になってしまいました。

なんとなく10時の交代式を写真に収めておいて、若干見ておいて良かった~。

それにしても、この交代式の真っ赤な衣装に身を包んでいる方々が、目立つ位置をやっぱりキープしていて、特にイケメンちゃんでとっても美しいんです。

お顔をこのブログに載せてもいいのか、わからないんですが・・・・・・

載せてダメだった時は削除しますが、韓国ドラマの俳優さんみたいにとてもかっこよくて、凛々しくて、その場にいた若い女性から年配の女性の皆さんがみんなうっとりでした

   こちらの方は『従事官』となってますね

何を見ているんでしょうぉ・・・・・・私たちったら~

女性の観光客の皆さんは、そのお目当ての方が全員一致していて(私たちもその中に含まれますが・・・・・・)その方々ばかり写真をバシバシ撮られてまして~人気度が解ってしまうほどでした。

人気って、別にないと思うけど、本当にの中の緊急避難でみんなが『光化門』の門の下へと避難したので、みんながこんなに間近だったからだと思います

    

でも、太陽が出ているととても暖かいのに、太陽が隠れてこんな風にお天気が悪くなると、急激に気温が下がり、冷たい風にみんな

ブルブル震えだしたほど、薄着をしている観光客の私たちは、急に寒くなって、景福宮駅へと続く国立古宮博物館内のカフェに避難。

 とっても素敵な空間。

いろんな飲み物が並んでましたよ~。

あっ昨日、広蔵市場のお店で飲んだ  ビールも並んでいるね~

  

ラテアートまでしてくれたのに、テイクアウトで私が買った『ホットチョコレート』は、とっても濃厚で甘さがちょうどよくてとっても美味しくて。

それでもW5000安くて美味しい

ここのカフェ、とってもオススメです

ゆっくりここで寛いで暖かい飲み物を飲みたかったけど、テイクアウトして雨が上がった道を歩きながら、次の目的地へと向かいました。

前日夜から筋肉痛の私は、道々、特に高低差があると辛かったな~ (日頃の運動不足が祟った私)

景福宮から、一応地図が読める女の私は、北村に向かってみんなを誘導。

道々、とっても素敵な街並みだったんですよ。

 

こんな素敵な街並みのどこから入れば、韓屋のある北村に辿り着くのか・・・・・・

地図から言えばこの辺に間違いないんです。

地図を片手にキョロキョロ  していると、

優しい通訳・観光ボランティアの方が来て下さり、「この階段を上っていくとあります」

 と言われ、横を見ると、急な石段があります。

「えっこんな石段これではこの辺だと思っても解らないわけだ・・・・・・

それはそれは、小高い山に登る感覚。

石段が続きます。

長いです

その時の景色は・・・・・・

またあとで追加しましょう。

そこを登りつめると、こんな景色です。

 遠く向こうにNソウルタワーが見えます。

あのソウルタワーに今回は上れなかったけど、こんな場所から眺められます。

ここからの景色が最高に良い、ビュースポット

『北村六景』のはず。

ここら辺が韓国ドラマ『個人の趣向』の舞台『サンゴジェ』があります。

ほらほら、サンゴジェの景色満載

あ~イ・ミンホさん、素敵でした

 もっと、もっと散策して本物の『サンゴジェ』を探したかったけど、稲妻が凄いんです。

稲妻と、どんより曇った空の色に怖くなり、慌てて次の場所に向かいました。

でも、は本降りにならず、ポツポツしただけです。

日頃り行いが良いんだと、信じたい私たち。

まあ、私もHもMちゃんも晴れ女のはずだから。

そうこうしている内に、地図通り歩いていると『冬ソナ』の看板みーーーっけ

 

冬のソナタのロケ地となった、 この『ソウル中央高等学校』の入口に陣取っているお店(スターのブロマイドやポスター写真等)のオバサンが

やけに優しく接して来て、こんな風にわざわざ写真まで撮ってくれました。

ユジンの家は、この中央高等学校の真ん前にあると、ネットにも書いてありましたが、このオバサンが教えて下さり、こうしてまた写真を何枚も撮って
下さったんです。

少し前にはユジンの家は工事中だったみたいですが、こんな風に新しいお家が建ったようです。

 チュンさんがタバコをくわえた場所だから、

実は私たちもタバコをくわえる真似をして撮った写真もありますが、こっちの真面目バージョンにしておきました

こんな風に写真を撮ってくれたんですが・・・・・・

どうやら、このおばさんは、この写真を撮り終えると、自分のお店にいろんな言葉で誘い込もうとします。

挙句には、近所のおじさんが出てきて「あのおばさんはボッタクリだから行ったらダメ」だとHに言ったようです。

Mちゃんと私には「傘を貸してあげるからおいで」なんて言っていたんですが、そんな話を聞いて、慌てて

「先を急ぎますので・・・・・・」

と、丁重に断り次の場所に向かうため、足早に去りました。

でも、写真を撮って貰えたから良かったけど、

あのおじさんが来なかったら、私たちは何か買わされていたのかな~

だから、高校の入口にあるお店の店主にはちょっと気を付けて下さい

結局私たちは被害に遭っていないので、このオジサンのお話だけで不確かなので、こういう書き方はいけなかったですよねm(__)m  追記


韓国1日目目 夜のひととき(^^)v

2012年05月28日 | ドライブ・旅行

しおりの続きからUPすれば、私たちの行動がわかりますよね~

コメントの返信、少しずつさせて頂きますが、遅れていてすみませんm(__)m

まずは、忘れない内に記憶をここに書き留めて記念として残しておこうと思いますm(__)m

ホテルに荷物を置いて、夜の街へ繰り出したのが19時30分過ぎ。

私たちはまず、日本円しか持っていないので、円ウォンに両替しなければなりません。

Mちゃんが凄くいろんな方法で、レートがいいFXKOREAの両替所を探してくれていたのですが、ここは19時で閉店してしまうので、もう間に合いませんでした。

私たちのホテルは、明洞駅の2番出口と3番出口を出たらすぐにあります。

そこでも私が調べておいた、『サミル両替所』か『プラザ両替所』は、明洞駅のホテルとは逆方向の繁華街にあるので、まずは一番近い『サミル両替所』を

目指したんですが、年中無休と書いてあったのに、運悪く閉まってました。

慌てて、Mプラザ近くにある『プラザ両替所』へ行ったら、 開いてました~

しかも、とっても優しそうなおじさまが座ってました。

そこでも、クーポン券を印刷していた私たちは

『1万円両替ごとに500ウォン追加で進呈』

を提示したら、おじさまはOKと笑顔で応えて両替してくれました。                              ユートラベル画像参考   

まあ、35円上乗せだけってことですが・・・・・・

それでも、15000×3=45000円を両替したので、35円×4=140円の上乗せですが・・・・・・(笑)

手数料を取られず、少額でも上乗せして貰えるならば・・・・・・ということにしました

しかも『プラザ両替所』と『サミル両替所』は両替手数料がかからないので、オススメです

Mちゃんの下調べによって、旅行中は15000円~20000円くらい両替しておけば、食べて、地下鉄やタクシーに乗って、いろいろ買い物できるという結

論に達し、私たちは1人15,000円をWに両替したのでした。

おじさまは、ちゃんとW500ずつ上乗せしてくれたようです。

ちゃんと計算機で計算してくれました。

換算レート http://www.bloomberg.co.jp/tools/calculators/currency.html#results 参考までに。

それから、今度は地下鉄で明洞駅から移動です。

地下鉄に乗るには、毎回切符を買う方法と、チャージ制のT-money(日本のパスモやスイカの様なもの)で乗ります。

T-maneyの方が若干お得なんですが、みんなで話し合ってそれほど沢山地下鉄に乗らないから、チャージする目安がわからないからと、普通に切符を買うことにしました。

 降りる駅を選択して決定。

 エコなカード切符が出てきます。

これは、最初にW500上乗せして買って、降りた駅でW500が返還されます。

しおりにも書いてありますが、ソウル市内のほとんどへの移動は、W1150で行かれます。

しおりの通り、地下鉄を乗換をしながら、この日夕食を食べる『広蔵(クァンジャンシジャン)市場』

しおり参照     

何を食べようかな~    しおり参照     

 広蔵市場内の一部。

まずは広蔵市場内屋台で

麻薬キムパプを食べました。

これで2人前約280円。  w2000+W2000=W4000 

その他の屋台の一部を撮ってみましたが、大なべに入っているのは、韓国風おでんです。

真ん中のグロテスクなモノはよく見えないかもしれませんが、これがスンデです。

市場の中のあるお店のおばさんに、「おいで、おいで」と招かれて、ついつい入ってしまったお店。

お店の名前も全然わからないけれど、それでも少し安心したのは、そのお店の中に居たのは、若者のグループや、仕事帰りのグループや、

韓国の方だけが飲んで食べていたので、とっても安心しました。

地元の方が入るお店なら、絶対に大丈夫だって思ったからです

 喉がね~もう、乾ききってまして~(笑)

韓国のビールを頼んでまずは「かんぱ~い

普段、私はビールが苦手で飲まないんですが、韓国のビールって苦味がなくて、とっても飲みやすかったです。

このビール、美味しかったです

でも、韓国語でのメニューしかなくて、ビールとチヂミとユッケと注文しました。

が、チヂミを頼んだら、お店の方がこんな風に注文の印つけてまして~  

チヂミがユッケよりも高いんです。

最初はボラれたかと思ってしまった私たち。

しかも、チヂミがどれだけの量が出てくるかもわからないし、地元の人たちは、チヂミの他にもいろいろ乗っているお皿を囲んで食べてます。

私たちもあれがいいのに、どうやって頼むか解らないよね~。

そしたら、どーんと出て来ました。

周りのみんなが食べているお皿がチヂミでした~ 

良かった~これが食べたかったんだよね~私たち。

しかも、1人前頼んだだけで良かったです。

ちょっと高いと思った値段も、こんなボリュームで出てくるならもう安す過ぎですよね~。

こんなお皿、3人分も注文しなくても本当に良かったとホッとしましたよ~

チヂミもプレーンなチヂミに、キムチチヂミ、カニカマチヂミに、イモ餅のようなチヂミ、野菜のチヂミ。

そして私が一番気に入ったのは、ズッキーニのチヂミ。

 

 このスープも

 このキムチも

チヂミのセットで付いてくるのか、無料で提供されます。

何処に行っても、スープとキムチが頼まなくても出て来ます。

でも、このスープ、キムチの味をお湯で溶いたような味です。不思議~な味。

 ユッケ、凄い量なんです

私はお肉は嫌いで食べられないけれど、まさかこんなに沢山出てくるとは思ってなかったので、友達2人で食べてましたよ~

日本では、食中毒で亡くなった方も出て、規制されてますが、韓国ではどうかな?

って言いながらも、韓国の方々が食べているので、友達は酒のつまみに注文してました

ユッケの下に敷かれた大根みたいな千切りのモノ、見えるでしょ?

コレ、何だと思います?

コレって、梨でした。

梨を千切りにして敷いてあります。

ユッケが乗っていなかったら、この梨だけで食べたかった私です

この画像を見ても、凄い量だってわかるでしょ?

ユッケの量も、チヂミの盛り合わせの量も

でもね~、凄く安いんですよ~。

この注文伝票が辛うじて画像で残っていたので、金額が解りますが、ユッケがw12,000で、

日本円にして約840円。

そして、チヂミの盛り合わせがw15000で、日本円にして約1,050円。

そして、驚きなのが、このビール

中ビンビールがw3000で、日本円にして210円

従って、この画像に写っているもの全て合わせて、w30000=2,100円

1人700円で、超お腹満腹です

私たちが韓国へ行った時のレートは、W100は約7円だったので、その時点でのレート換算です。

超安くて、もう、最後はお腹いっぱいで、やっと食べて帰って来ました。

でも、このお店は残ったらお持ち帰りできるらしく、韓国の方々は包んで貰っているグループもありましたが、私たちはホテルに持ち帰っても

絶対に食べられないと思ったので、頑張って食べて帰ってきましたとも~

そのあと、この広蔵市場から東大門を目指して歩きました。

ちょっと距離があっけど、道々、いろんな問屋さんが沢山あって、特に帽子や靴下の問屋さんが多く軒を連ねていて、帽子だらけのお店が面白かったです。

東大門に着きました。

こっちの方角に革製品で有名な『広煕市場』があります。

でも、ホテル着が19時だったので、もうあまり時間がありません。

今回はdootaでいろいろ見るだけになりそうです。

 この建物がdootaです。

 このお店の中で、私は白い本革のサンダルを、お店の男の子とHやMちゃんに「似合う似合う」と言われ、買ってしまいました。

白いサンダルは去年から気に入ったものがなくて探していたので、韓国は革で有名だし、記念に買ってしまったわけです。

サンダルの写真、またあとで撮ったらアップしますが、韓国はとってもお洒落で素敵なサンダルや靴が沢山揃っていて、いいなって友達ともずっと話してました。

だけど、結構ヒールが高いんです。

それが難点でしたが、デザインは最高でした、どの靴も

東大門は眠らない街なんです。

朝方5時くらいまで開いてるお店ばかりです。

だけど、地下鉄は真夜中0時頃に終わってしまうため、旅工房のヘギョンさんからの注意事項では、できれば最終の地下鉄で帰るように指示が出てました。

が・・・・・・ホテルの到着が既に19時だったので、どんなに早く動いでも、このお店をゆっくり見たかったけど、夜中0時を過ぎてしまいました。

東大門には、ボッタクリタクシーらしい怪しいタクシーが沢山客待ちをしたり、観光客を見つけると、直ぐに寄ってきたけれど、私たちは模範タクシーを捕まえるまでは乗り込みません。

ヘギョンさん曰く、模範タクシーは、東大門辺りにと居ない 言ってましたが、
運よく居たんです

私たちは、模範タクシーを探して乗り込みました

模範タクシーならボッタくりはないはずです。

夜の模範タクシーの初乗りはW4500でした。

明洞のパシフィックホテルまで、最終W6500でした。 日本円にして約455円。安い。本当に安い。

良かった~私たちの行いが良かったのか、ちゃんと模範タクシーを捕まえられたし

でも、私は、普段歩かないせいか、もうこの日の真夜中、歩いているはじから、筋肉痛が始まりました。

私ってすぐに筋肉痛になってしまうんです。

運動不足って、本当にダメですね~

太ももの外側とお尻の辺りが、もう既に痛くなり始めてホテルに着きましたとさ~

 


韓国一日目

2012年05月26日 | ドライブ・旅行

自分でも、韓国の旅行記を記念に書き留めておきたいと思っているのに、写真の整理も、時間の余裕もなくてなかなか書き出せなくて・・・・・・。

6月末には、決算を迎えるし、仕事も忙しくなってきたので、帰宅して夕食を作って食べると、お腹いっぱいになって一気にムー眠気が襲ってきて

うたた寝状態が続いてます

お恥ずかしい限りです

 

松本から海外への近道は、どうしても、中部国際空港か成田、羽田まで出なければなりません。

唯一、信州まつもと空港が我が家からほど近くにあっても、札幌便と福岡便しかありません

 

今回は、セントレア(中部国際空港)からのフリータイムツアーを検索し、『旅工房』さんの韓国ソウルツアーを選択させて頂きました。

この旅行を本格的計画をしたのが2月。

その日から、友達Mちゃんは、念入りに行先を調べて計画表を作ってくれました

それに、今度は私が、乗り物もパッと見れば解るように、交通面の詳細を肉付けし、私は『韓国旅行のしおり』なんかを作ってしまいました。

そんなしおり作りをしていたので、ブログ訪問もブログ更新もコメント返信もさぼってましたm(__)m

本当に要領が悪くて、一つのことに集中してしまうと、なかなか他の方まで手が回らなくて・・・・・・


こんなしおりを3冊作って、持参して活用して行って来ました。

続きは、高校の総会と学級PTAに出席してから夜、更新できるように頑張ります。


さてさて、続きを書きます(*^_^*)

私の作ったこのしおりを目安にまず、一日目は、こんな調子で始まりました。

このしおりは、ワードで作りましたが、友達が作ってくれた行動予定表を画像として取り込み、ところどころにその文章を画像として生かして
作成してます。

書体が違うので解るかもしれませんが・・・・・・

友達が作った最初の4行目までをまず使用して、バスの画像を取り込んだりして時刻を入れたり、私は肉付けしていったわけです。

これも、詳細に友達が行く先やお店までも選択してくれたからできたことでした

名古屋バスセンターから、名鉄名古屋駅へと移動し、この時が少しまごまごしちゃったけど、予定通り9:31発の特急に乗り込み、中部国際空港へ

『旅工房』の指示通り、2時間前にはセントレアに着いたので、直ぐにチェックインを済ませスーツケースのチェックを受け預けました。

※しかし、この上のしおりに私が書いたように、スーツケースの祈りがあったんです。

        

『大型スーツケースの祈り』って何だろう?

って、思われた方は、私のブログをちゃんとここまで読んでくれた方ですね~ありがとうございますm(__)m(笑)

実は、私たち、3泊4日の旅行に大型スーツケースを用意してしまったからです。

このスーツケースの中にお土産を入れ込んで帰って来ようという魂胆です。

テロとか、いろんな事件が増えてから、手荷物や荷物に関してとても厳しくなりましたよね。

なので、機内持ち込みサイズや、重さは20kg以下(米州は23kg以下)、スーツケースの大きさまで指定されてます。

預け入れるスーツケースの大きさは、3辺の和が最大158cmとなっています。

エコノミークラスとプレステージクラス&ファーストクラスとでは重さが違いますが・・・・・・

大型スーツケースは、キャリーの輪の部分や取っ手の部分まで入れてしまうと、微妙なんです。

なので、小心者の私は『大韓航空』まで電話して聞いたんですが、やはり航空会社の方は、

「その場でわざわざ測りませんが、もしもダメと判断されると、その場でスーツケースを置いて行って貰うことになります。」

というんです。

「どちらにしても、こちらでは絶対に大丈夫とは言えないので、各空港の担当者の判断になります。」とのことでした。

なので、もう冷や汗もので、新しくMサイズのスーツケースを買い直そうかとみんなで一時思ったんですが、3人で同じ大きさを持っていけば怖くないと、

チェックインするまで、少々心配でしたが、韓国へ行く方々のスーツケース、もっと大きい方もいたので、一安心。

ちゃんとスーツケースを預けることも出来て、私たちは時間もあるし身軽になって、セントレアの中を見学しながら、昨日の日記のように

『きしめん』を食べたり

 余裕で乾杯  

こんな風に黒ゴマソフトで乾杯してから、スカイデッキに出て、いろんな発着飛行機を見たり、空港案内のおじさんのお話を聞いたり、

記念撮影をしたりしながら搭乗時間まで楽しく過ごしたのでした~

私のチケットです

搭乗口は20番ゲート

こんな大きな飛行機に乗るなんて、もう、凄く久しぶり~新婚旅行以来かも~。

信州まつもと空港からの飛行機しか、最近は乗ってないもん

海外へ行くのも、新婚旅行以来~

ファーストクラスに乗る方も何人かいて、いいな~と思いながら、エコノミークラスへと列をなして乗り込みました。

離陸してから少しすると、『入国申告書』『旅行者携帯品申告書』が配られ書き出しましたが、全てローマ字で書かなくてはならないので、

ちょっとみんな時間がかかっていると、ほどなく軽食と飲み物の提供が始まりました。

だけどね~大韓航空のCAの皆さんは、本当にとっても美しい女性ばかりで、写真撮りたいくらいでした。

もう、女の私たちが『ポ~』っとしてしまうほど、美しくて、うっとりでした

韓国女優の方々と言っても過言ではないくらい、本当にお美し~ぃ

韓国に因んだ『ビビンバ』とか、『冷麺』でも出てくるかと思ったけど、日本食で残念

それでもたった2時間ほどの時間なのに軽食が出ることに感動

やっぱ国際線は違うな~

同じ2時間ほどあったら、まつもと空港から新千歳空港や福岡空港まで行ってしまうのに、機内で出るのはお菓子のみ。

全然違う~

それにしても、二時間なんてあっという間。

申告書を書いて、食事をして、ほっとしてお茶を飲んでいると、もう着陸態勢です速い本当に北海道へ松本から飛ぶのと同じ

近いな~これだから、みんな韓国へ行くんだろうな~

さてさて、無事に仁(インチョン)川空港の滑走路に降り立つと、進んでも進んでも、飛行機がいっぱい。

しかも、何処までも長く続く滑走路をいったいどのくらいの距離を進んだろうか。

何処を見ても、各航空会社の大きな建物や飛行機だらけ。

そして、着くと、物凄く近代的空港。

ハブ空港だから、信じられないほど大きい。

空港内へと足を踏み入れても、近代的空港内は広すぎる。

何処に行っていいのかと思うくらい広すぎて、移動するのにスタッフの方々は、ゴルフ場のカートを運転して移動してました。

「あれに乗りたい

って思うほど、羨ましかった~  

そして、初めての経験は、入国審査台で近代的な体験を

赤外線なの? あれ?

カメラを見るように指示され、顔写真を一瞬にして撮影されました。

あとは、近代的な装置の上に両手の人差し指を乗せられ、指紋も登録されました。

あの装置は凄いと思いました

でも、無事に入国審査も終え、スーツケースも受け取り、1階ロビーへ下りると『旅工房』のヘギョンさんが待っていてくれましたが、私たち3人が一番最初にロビーに下りてました。

ヘギョンさんに断りを入れ、Hにはスーツケースを3つ見ていてもらって、Mちゃんとふたりでまず

『SKケータイレンタル』を借りに行きました。

だけど、到着した場所が20番辺りで、6番と7番の間にあるというそのレンタル携帯の場所までが遠くて遠くて、本当にどこまで行ったら着くのかと思うほど、空港が広すぎ

やっと見つけて、パスポートと私のクレジットカードで手続き完了。

前もって『ソウルナビ』を通じてレンタル予約をしてあったので、日本語と英語が混じったような言葉で最初聞き取れなくて慌てたけれど、あっという間に完了。

                                               

                                                               私たちがレンタルした携帯は、サムソン機種。

行く前にドコモに寄って、海外での携帯使用の話を聞いたら、今の機種は、海外へ行ったらそのまま電波をキャッチして自然にローミング出来てしまうので

気を付けないと、メールの送受信に50円ずつかかるそうで、1通受信しても送信しても50円ずつ加算され、日本でのパケ放題は使えないとのこと。

メルマガなんて受信したものなら、滞在中にかなりのメール送受信料もかかり、通話も知らずにしてしまったら、相当な金額が加算されるから、いろいろと自分で設定していかないといけないと言われました。

が、早い話、出国する前に日本で電池パックも外して、海外ではレンタル携帯で凄し、帰国したらすぐに電池を入れた方がいいと判断しました。

レンタル携帯は、3人で1台ずつ3台を4日間借りて、通話のみに使いましたが、3人で1500円(1人500円)で済みました。

絶対にこの方法をオススメします。

レンタル携帯も無事にレンタルし、『旅工房』を利用した方々と無料の混在乗合いリムジンへ乗ってソウルへ。

混在リムジンへ無料で乗る代わりに、どうしても免税店へ立ち寄らなければならないそうで・・・・・・
 仁川空港前のバス停にて・・・

何処の免税店へ寄るか、新羅免税店なのか、ロッテ免税店なのか、東和免税店なのかと思っていたら、ロッテ免税店でした

ここから、韓流スターのパネルが続くから、沢山写真を撮って、その場で同じポーズをとって記念撮影したかったのに・・・・・・

koumamaが大好きなグンちゃんのパネルさえ、ちゃんと撮影出来ず。

 Mちゃん  私

 これは、Hが唯一、チェジゥと同じポーズを決め、グンちゃんと撮った写真のみ。

  足早に通り過ぎなければならず、慌てて撮れたのはこれだけ。 ごめんね、koumama~

 

2PMはなんとか撮れたよ~ ドリーム・ハイを思い出す

ソン・スンホは、最近では『マイ・プリンセス』や松島菜々子ちゃんとの『ゴースト~もう一度抱きしめたい~』が、日本では印象的だったよね~

あとは通り過ぎただけで終わっちゃった~。

なのに、みんな一緒なので時間が限られているから、ヘギョンさんに「早く早く」と呼ばれ、この場でゆっくり撮影できませんでした

たった1時間という制限時間の中、ロッテ百貨店内9階から11階までの免税店で、ブランド巡りしました~。

日頃、少しだけ手が届く『COACH』を見たら、あとは憧れの『Louis Vuitton』いつになったら手にする事が出来るのか・・・・・・  『Gucci』も、届きそうで届かない。

ソウルは近代的なところですよね~凄くびっくり。都会です。

まあ、信州の小さな市からソウルに行ったら、そりゃびっくりしますよね~(笑)

それにしても、韓国の女性も男性も美しくてびっくり。

韓国男子は、韓流ドラマから抜け出したみたいな人が沢山歩いてました

ロッテ免税店を下見出来た私たちは、またみんなでバスに乗り込んで、それぞれのホテルまで送って貰って、その後はずっとフリータイム。

イビスホテル~私たちが泊まったパシフィックホテル~サボイホテルへとバスは移動し、予定推定時間通り19時にホテルへチェックイン

 

このあとの夜の明洞の街~東大門へと夜の街へと遊びに行ったお話は、またあとで~

 


2012 ずっと行ってみたかった韓国へ

2012年05月24日 | ドライブ・旅行

2月頃、友達Mちゃんが

「韓国へ行こう行こうってずっと考えているけど、本当に行かない?私のパスポート、あと1年半くらいで切れちゃうから、行こうよ

と言った。

私も友達と、韓国ドラマにはまって、いろいろ観ていたし、韓国がとっても身近に感じていて、いつか行って7みたいってずっと思っていたので、

今回ばかりは、Mちゃんの言葉が現実になっていった。

ことの発端は実は去年にさかのぼります。

10月に行った『久保田利信さんのコンサート』での会話。

親友Hと、Hの二男くんと、Mちゃんと私の4人でコンサートに行った帰り道。

韓国旅行に絶対に行こう

って、本気なんだけど、でも、それはいつ実現できるか解らない状態で話してたんです。

それが2月の会話で一気に夢ではなくなって来ました。

Hと私は、新婚旅行でしか海外に行ったことがないから、パスポートはもう昔に切れてました

だから、目的地に着いたらフリータイムになるお得にプランを探しながらHと私は3月の5年間のパスポート申請をして取得し、この日の為に

ずっとずっとネット検索したり、いろいろ予約したり、調べたりの毎日だったわけです。

 

5/16(水)早朝5時に自宅を出発

朝からちょっと寒い

Mちゃんが迎えに来てくれて、私を乗せ、Hを乗せ、高速バス乗り場駐車場

アルピコバスの高速バスで向かった先は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんの予想は何処でしたか?

意外な場所でびっくりしましたか?

高速バスの終点近辺には、こんな公園で見えました。

そして、松本には絶対に無いこのブランド店。

コレだけでも、都会的~いいな~

さてさて、勘のいい皆さんはもうここが何処か解ったですね~

そうそう、名古屋バスセンターが終点。

名鉄名古屋駅へ移動して、特急で中部国際空港へと向かいました。

こんな大型スーツケースを引きずりながら・・・・・・ 向かって左からHのゴールドスーツケース。

真ん中がブルーがMちゃんの大型スーツケース。

そして、私の赤い大型のスーツケース。

こんな場所に着いたら、朝早かったからお腹空いていて、名物の『きしめん』を食べました。

スカイデッキには沢山の飛行機が離陸を待っています。

私たちが搭乗する便は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大韓航空KE 758

ソウル仁川空港目指して13:35の便で離陸。

この飛行機が、私たちの搭乗を待っています。

20番ゲートから出発。

たった2時間弱の空の旅なのに、ちゃんと軽食が用意されてます。

ビビンバとかかと思ったら、お寿司でした。

仁川空港へ降り立って、この飛行機に乗って韓国入りしたんですよ~枝ほほ

眠くなってきてしまったので、また改めて少しずつUPしますね。

 

 


明日から

2012年05月15日 | ドライブ・旅行

まだまだお返事書いてないのにm(__)m

皆さんのブログ訪問も出来ていないんですが、

実は明日から、友達と3人でお出かけしてきます。

2月頃から話をしていて、現実になってきたのが3月。

友達Mちゃんのひとことで、行くことが決定。

もうひとりの友達Sちゃんも行かれたら良かったのに、四国で姪っ子さんの結婚式があるそうで、行かれないんです。

今度は一緒に行こうと約束して、今回はMちゃんと、Hと3人で行って来ます。

楽しい旅行が出来るように、今まで準備してきました。

なので、不義理になっていることが沢山ありますが、帰って来たらなるべく早めに皆さんへの義理を返せるように頑張ります。

明日早朝5時に自宅を出るので、出来れば今日中に寝たいと思ってます。

コメントの途中ですが、本当にすみませんm(__)m

 

明日から少し、現実逃避・・・・・・楽しい時間を過ごして来たいと思ってます。

明日から、ちょうど三男もテストが3日間続くので、お弁当も無しなので、安心して行かせて貰おうと思います。

さてさて、何処が目的地でしょうか?

帰ってからのUP楽しみにしていて下さい。


タイムリーにUP出来なかったんですが、

母の日、皆さんはどんな風に過ごされましたか?

私は、この旅行の事があったので、今回は実家に行ってなくて・・・・・・

既にプレゼントの品はひとつコレを用意しました。

母には毎年だいたいコーディネートをして洋服をプレゼントしてるんです。

でも、時には、バッグとお花だったり、お財布と洋服のコーディネートだったり。

でも今年は母には、お花や植物が大好きなので、コレと旅行のお土産と思ってます。

 

ラッピングはこのあと、私が全部したんですが、その写真・・・・・・撮ってない・・・・・・

ラッピングに並んでいると、凄い列で、自分でやろうと帰って来てしまいました

お義母さんには、コレ。

そして、PAPAからは、私の息子ではないけど、とりあえずカーネーションの鉢植えを頂きました。

そして、二男からは初任給でこんな素敵なプレゼントを頂いてしまいました。

 オパールだそうです。

オパールのペンダント。

本当に嬉しかったです。

私がペンダントやネックレスをよくつけるのを知っているからか、とても嬉しかったです。

こんな風に、初めてのお給料でプレゼントして貰えるなんて、何を貰っても嬉しいですね。

今日、仕事に身に付けて行きました。

明日からの旅行にも身に付けたいと思ったけど、もしも失くしたら泣けるし、どうしようかと思っている次第です。

三男・・・・・彼は、テスト間近で、それどころではないようです(笑)

というより、母の日なんて全くいつなのか、知らなかったみたいです(笑)

では、行って来ます。


池田町から大町市へと秋を満喫ドライブ~大峰高原~霊松寺~

2011年11月05日 | ドライブ・旅行

お腹も満腹(笑)になった私たちは、あ・うんの奥様と少しお話をして、観光マップまで頂いて次の目的地へ急ぎました。

あ・うんの奥様には本当によくして頂いて、今度は是非一緒に何処かに出掛けましょうという約束をしてお店を後にしました。

が・・・・・・あんなに晴れて青かった空が、曇り空になってきていて、あらら~

この、大峰高原の七色のカエデを見たくて、少し山の中へとドライブです。

ここで、この看板を撮り終えたところで、私のデジカメの電池がプツンと切れてしまいました 有り得ない

ここからが、本番。

綺麗な紅葉の写真を撮りたかったのに、まだまだ電池パックも持ちそうだったのに、クラフトパークと美味しいランチの写真を撮って終わってしまいました

さすが、私です
いつも肝心なところでこういう事をしでかします

肝心なところで、何かやらかす私です

仕方ないので、ここからは携帯です

  七色のカエデ

今年は気温が暖かくて寒い期間がほとんどなかったので、紅葉する前に葉っぱが落ちてしまう現象がいろんな場所でおきてますが、ここには既に遅かったのか、もうこんなにも葉っぱも落ちて、七色に色づく様子が見たかったのに、事既に遅しでした

それでも、こういう姿の時の方が好きだ という方々が、この木を見に訪れて道々話してました。 へえ~なるほどね~

 

手前が七色のカエデ。  その奥の形のいい感じの木が、聖子ちゃん(アズキナシ)の木です。

聖子ちゃんが野菊の墓の映画ロケで池田町に来ているという話を聞いたのは、私が高校生の時でした。

みんなで授業中に行きたいって話をしたけど、結局真面目で(笑)行くことはしませんでしたが、高校生の青春真っ只中の私たちには、とっても大きな話題でしたよ~。

その時のロケの場所がここだったんですね~時を経て、やっとたどり着いた場所って感じです。

本当に素敵な場所と木々たちでした。

携帯写真だから、美しさが伝わらずすみませんm(__)m

そこで、私たちは大町へと抜けて『霊松寺』へと行きたかったので、中カエデがある方角へとドライブです。

途中、凄く綺麗なモミジかな?カエデかな?があったので、車を停めてまた撮影。

 

本来は、七色のカエデは、こんな感じで紅葉をするみたいです。

赤・黄色・緑・橙・紫・黄緑・・・・・・本当に七色って感じですよね。

たまたま心を奪われた木が、こんな風にいろんな色の葉っぱを見せてくれていたので、慌てて車から降りて撮ったんです。

綺麗でしょ

 
こんな鮮やかな黄色に染まったのを、初めて見た気がしたほど綺麗でした。大概赤く色づいたのは見た事あるけれど・・・・・・。

さてさて、中カエデの場所に到着です。

中カエデは、この手前の大きな美しい色合いの紅葉の奥に見える紫色に色づいているのが、中カエデのようです。

このカエデの、更に奥のカエデが中カエデとのことです。

中カエデがある奥に入ってみますね。

  中カエデ

携帯だったので、これ以上いい色合いで撮れず残念ですが、こっちはまだ葉っぱも落ちてなくて、いい感じですが、七色のカエデとは違いますね

さてさて、大町へと抜ける為に、途中白樺の素晴らしい景色の中を車で走り抜けたりしましたが、写真が撮れず残念

 こんなに上まで登ってきてますよ。

山を下ったら、大町駅の辺りに出ました。

そこから更に北大町駅付近まで北上。

そこからすこし東の山方面へと入ってまた山へと登っていくと、霊松時がありました。

鐘楼とドウダンツツジの赤と、銀杏の黄色。

本当に素晴らしい景色。

 大町市内を見下ろせる高い場所にあります。

    

今更子宝に恵まれたら困りますが(笑)、ここにはオハツキイチョウといって、銀杏の葉っぱに銀杏が付いているものです。

子宝のお守りとして、この沢山落ちた葉っぱの中から見つけて持ち帰るようです。

私がここに居た時にも、そんな願いを込めて探している方が居ました。

   

もっともっと沢山写真を撮りましたが、携帯写真で何だか残念です。

でも、最後にスライドショーにしたので良かったらクリックしてみてくださいm(__)m   スライドショー


池田町から大町市へと秋を満喫ドライブ ~池田町クラフトパーク~

2011年11月03日 | ドライブ・旅行

今日、仕事が休みだったので久しぶりにドライブに出掛けました。

アメリカン・ブルーさんご夫妻とYUKIさんと、オステリアmamaさんのお店で初めてお会いしたあの時9/10以来の、ちょっと遠くまでのドライブ

少し前に腰を痛めてしまってた友達から数日前に誘われて今日は予定が入っていなかったので、直ぐ近くの公園だけど普段あまりゆっくり散策できない『あがたの森』へ行こうと考えてました。

だって、彼女は腰を痛めたばかりだから、長時間車に乗っているのも負担だと思ったからです。

去年11/3にHと大町市のラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンへとお出かけしてからちょうど1年経ちましたが「もう、紅葉狩りには遅いかな~」と思いつつ、
あの時に、東山の小高い場所に、物凄くきれいに紅葉している木が遠くからでもとても素晴らしくて、来年はあそこに行こうと約束していたから、Hから誘われていく予定でしたが、残念ながら明日はHが行かれなくなってしまったのと、彼女も遠くへ行きたいと言うので、明日行く予定にしていた場所へ友達と行ってみました。

その時の日記  こちら   ラ・カスタスライドショー  こちら

 

抜ける様な真っ青な空に、穏やかな日差しが暖かいひととき。

ウルトラマンになりきってるじゃん

私はモモンガになりきってるじゃん

下の画像をクリックすると、スライドーショーが観られます    

今夜は遅いので、スライドショーの一部を乗せておきます。

でも、この画像、何だかわかりますか?

そうそう、アレです。。。(^▽^)ゝエヘヘ

この続きはまたこの次m(__)m


善光寺参り

2011年09月21日 | ドライブ・旅行

大型台風15号が、物凄い勢いで水害等起こしてますが、皆さんの住んでいる場所は大丈夫でしょうか?
今夜、長野県に上陸です。
県内ではこれから稲刈りの他、ぶどう、梨、りんごの収穫を控えてます。
台風の影響を受けると、大損害を受けます。
全国各地で、被害が拡大しませんように


もう1週間も前の事になりますが、浜省のコンサートの翌日、せっかく長野まで来たので、善光寺へ行きました。

 牛に引かれて善光寺参り 

ここ数年、三男のバスケの練習試合やいろんな事で長野を訪れる機会が沢山ありました。

善光寺へも、ここ3年位の間に、3回ほど訪れてます。

でも、本堂の「お戒壇めぐり」は、小学校4年生の時の長野見学の時以来、した事がありませんでした。

仁王門の左右には、阿吽の呼吸で仁王様がお立ちになってます

山門をくぐり抜けると、そこには観光客がしきりにカメラ片手に何かの被写体を写してます。

「何?」

日陰の冷たい石畳に体をまかせ、伸びてうとうとしてる猫ちゃん。

近づいても、観光客が大勢で覗き込んでも、写真を撮ってもビクッともしない大物です。

時折、薄く目を開けて、周りの様子をうかがうんですが、冷たい石畳が心地良いのか、そのまままたうとうと・・・(笑)

この日は本当に暑い一日で、30度にもなりました~ 

山門(重要文化財)に掲げられた善光寺のこの大きな文字の中に、幸せを象徴するモノが隠れています。

皆さんは、何だと思いますか?解るかな?

もっとズームして撮れば良かったですが、何度も善光寺に行っているのに、友達も私もこの山門に登れることを知りませんでした。

金網の向こう側に数人観光客が居るのが見えるかな?

※約40年にわたって中断されていた山門二階への参拝を、平成二十年(2008年)から再開していたそうです。

私たちも登ろうかと思いましたが500円もしたので・・・・・・辞めちゃいましたまた今度・・・・・・

山門をくぐると、広い境内が現れます。

 本堂 表側

観光客を余り入れないように撮ろうとしたら、こんな風に撮れてしまいました。

とても大きいんですよ。国宝ですから。

このお線香の煙を浴びて健康祈願しました。

友達ったら、私の頭に沢山煙を掛けまくり、私の頭が禿げないようにと願ってくれたそうです

私、昔から髪が茶髪というか、栗毛で、おまけに細くて猫っ毛のくせ毛。

なのに、歳を重ねる毎に細い髪が更に細くなって、髪の毛の量が気になり始めてます

なので、禿げないようにだそうです
失礼しちゃうと言いたいところでしたが、本当の事なので、私も頭に煙をふりかけ祈願しました

「禿げませんように ・・・・・・もうなんなのよぉ~

いいもん、今は頭にポコッと乗せるものがあるから

その内ポコッと乗せて若返ってやるから (爆)

とか言いながら、腰や心臓辺りにも煙をそれぞれふりかけ、祈願

本堂へと進み、ここからはですから、大事なおびんずる様 クリック も写真には収められません。

ここでも頭をナデナデ(笑)腰をなでなで、触りまくって、いろんな不調の箇所が治りますように祈願

おびんずる様をクリックしたら解ると思いますが、皆さんが病気全快を願って撫でるので、おびんずる様(びんずる尊者)ツルツルピカピカです

本堂内陣参拝順路 通り、私たちは参拝し、小学校4年生以来ご無沙汰だった、お戒壇巡り をしました。

どんなに目を見開いても、どこを触っても、真っ暗闇の中の回廊を壁だけが頼りで進み、「極楽の錠前」という錠に触れ、極楽浄土へと続く秘仏の御本尊様と結縁を果たせるようにと鍵を触る為に進みます。
目の見えない方はこういう世界なのか・・・・・・
それとも、地獄という世界がこんな暗闇なのか・・・・・・
自らが無の境地に達して心の目を見開くようにと教えられるような気がしました。

でも、気をつけないと、観光客でいっぱいだと、その無の心・純粋な心・心の目等で見つけたいのに、オバサン達が
「ここにあった」 「ここよ、ここ」「ギーコギーコ(鍵を揺らす音)」

なんて騒ぐから、もうそろそろ鍵があるって解ってしまって・・・・・・ダメです。

なるべく人から離れてお戒壇巡りをした方が感動します。

でも、小学生以来のお戒壇巡りだったので、それでも大人になって初めての真っ暗闇を経験して、見えない事の怖さと、

見えない中に何かを見出す事の大切さを教えられたような気がします。



ここが善光寺の西側にある資料館です 

 

そして、初めて資料館へも立ち寄り、
善光寺の歴史や、善光寺の資料を
沢山見学し、読んで来ました。

中には、写経をやるコーナーもあったので、
友達と二人でやろうかと思いましたが、
慣れない事なのでかなり時間が掛かりそうだったので、

「写経はまた今度にしよう」

という事になりました。

いつか、写経は心を落ち着かせるためにも
やってみたいと思ってます。

今回、内陣を経てお戒壇巡りをする際、畳敷きの内陣で心を鎮め、参拝したあと、左側にある
その大きな弥勒菩薩を見上げて、何だか安心感に包まれる気がしました。

そこで少し、静かな時間を過ごし、真正面に見える欄間を見上げました。

.二十五菩薩・百観音がきらびやかに輝いてました。

そして、内々陣の中ではあるお若いご家族で供養が行われてました。

そのご供養の様子をなんとなくずっと友達とふたり見つめてました。

その時、本の一瞬だけ、ずっとずっと奥の方の鳳凰と龍の二枚の金襴の戸帳が開き、そこに見えたのが瑠璃壇のご本尊様でした。

その、ほんの一瞬だけ開いたその間に、ご供養のお経があがり、私たちはその一瞬に手を合わせました。

何を祈ったわけでもなく、一瞬だったので、そのご供養に居合わせた事でただひたすら手を合わせてました。

善光寺は日本百観音(西国三十三箇所、坂東三十三箇所、秩父三十四箇所)の番外札所・・・・・・ここ善光寺はとてもパワーを感じる場所パワースポットでもあります。

是非、長野にお越しの際は、善光寺へ足を運んでみて下さい。


追記・・・・・・そうそう、朝食のバイキングでお腹がいっぱいだったから、お昼ご飯も食べられない状態で、

だけど、スイーツは外せないからって、善光寺参りを済ませ、資料館で善光寺のお勉強を済ませた後、

善光寺の仲見世通り九九や旬粋さんで、こんなものを食べました。

私はそばの実アイスサンデー「ストロベリー」、彼女はそばの実アイスサンデー一番人気の「完熟マンゴー」。

蕎麦の実フレークが乗っていて香ばしかったです。

写真を撮る時に友達に言われました~「親指が大きいんだけど~(笑)」って

私の指先、全然女性らしくなくて、コンプレックスです。

しなやかな白魚の様な指先になりたいものです。

バレーボールをしていたせいか、指が短くなって太くて本当に悲しいです

帰りにはいつものように姨捨サービスエリアで休憩。

 

ここも、諏訪湖サービスエリアと同じで『恋人の聖地』になっていました。

こんな風にね~。

友達が姨捨サービスエリアからの景色を眺めに行きました。

ここから見える景色は、千曲川周辺の景色、長野市から千曲市辺りが一望できます。

棚田もここにあるんですよ。


ドライブ日和

2011年09月11日 | ドライブ・旅行

ここ数日、ちょっといろいろあって、皆さんへのコメントの返信も遅れていてすみませんでした。
心配して、何人かブログ友達がを入れてくれました

正面  斜めから

親友や身近な友達も心配して、こんな可愛い飛び出す花かごのカードをプレゼントしてくれたり、いろんな話を沢山聞いてくれました

そんな9/9の金曜日、急遽、そんな私に元気とパワーを与えてくれるがありました。

そして、翌日9/10土曜日、急遽ドライブする事が決定しました

私に元気とパワーを送って下さる方からの、それはとっても素敵なお誘いでした。

本当に前日のお誘いだったので、バタバタしましたが、とっても元気を貰いました。

そして、お天気が最初は悪そうだという予報だったのに、朝からとっても晴れ晴れ

気分も晴れ晴れ本当に良い気分転換へと導いて貰いました。

ある駅まで1人でドライブ

 

そして、そのある駅からは1人加わり、天空を走っているような素晴らしい景色の中を走り抜け、目的地まで

あれあれ?

奥の方に見える山は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何でしょう?

グライダーで空高く飛ぶなんて、こんな日なら最高だろうね~

30度も超える暑い一日だったのに、ススキの穂が風にゆらゆら揺れてたよ。

本当はもう秋。

寂しいな~秋は・・・・・・。

中秋の名月は12日です。

このお話は、月曜日以降になります。

楽しみにしていて下さいね

5月からチケットを取って、待ちに待った明日9/11の浜田省吾さんのコンサート、予定通り行かれそうです。

良かった~ホッ

またまた、今度は長野市まで。。。気を付けて行って来ます。


土岐へ日帰りバスツアー

2011年08月23日 | ドライブ・旅行

友達と3人、8/20(土)無事に日帰りバスツアーから帰って来ましたが、翌日日曜日は、何だか眠くて眠くて仕方なくて、こんなに眠れるのかと思う位、お昼を食べ終わった途端眠気が襲い・・・・・・

太る道を真っしぐら
食べて直ぐに熟睡

あれではお昼寝じゃないですね~。

撮りためていた韓流ドラマ『ドリーム・ハイ』を観ながら、いつの間にか熟睡してました。

起きたらもう、夕方・・・・・・。

信じられないくらい太る道まっしぐらで寝ていたようで・・・・・・。誰も起こしてくれなかった

時々、何かの物音や、誰かに話しかけられては、夢うつつの中で返答したりしていましたが、本当にあんなに眠ったのは初めてです。
しかも、夜は夜でまた眠くなって、普通に寝てて

ブログ更新のブログ訪問も殆ど出来ないまま、また朝まで熟睡。

朝、起きても、まだ眠くて・・・・・・

もう、眠り姫(眠りオバサン)になりそう

8/20土曜日は、実は3人で土岐プレミアムアウトレットバーゲンセールのツアーに行ってました

地元ツアー会社『トラビスジャパン』『土岐プレミアム・アウトレットショッピングツアー』3,480円です。

土曜日だったので500円増しでしたが、私が運転して行っても良かったんですが、バスの方が3人とも心おきなくお喋りも出来るし、運転する時の神経を使わなくていいし。

朝7時25分に松本合同庁舎を出発予定だったので、自宅を6時45分頃出ました。

晴れ女の親友Hと私。

この最強の晴れ女コンビが居ても、の予報は変えられませんでした
もしかして、もうひとり親友Sが雨女かと思いきや、さほど雨女ではないと言ってましたが、ツアーのお客様の中に最強の雨女様が居たのでしょうか
生憎の雨模様で肌寒いし、何だか少し残念でしたが、行楽に行くのではないので、その辺は良しとしましょう

7時05分には合同庁舎に着いたのですが、親友Hが少し前に到着していたようで・・・・・・。

私が着いて少しすると、ツアーの花バス(小型バス)が到着

予定よりも15分近くも早い。

1つ前の豊科インターから親友Sがに乗りましたが、やはり人数確認が出来たらそのまま発車オーライ

ここ松本合同庁舎からの乗客チェックが終わると、待つ意味がないので、15分早くここでも発車

このツアーは長野市から2名を乗せて長野自動車道を花バスは走って来たようです。

運転手は30代後半から40代前半位の女性の方で少し驚きましたが、何だか安心したような

ここを出発してから、辰野SAで休憩。

女性の運転手の方が、ガイド役もこなしながら運転しました。

「飯田まで運転をします〇〇です。時間より早く到着しそうなので、辰野SAで8時まで休憩します。それから、トラビスのバスが同じSAに停まって居ますが、あちらは大型バスで、このバスとは違うお花のバスなので、間違えて乗り込んでしまうと、大阪京都へと行ってしまいますので、間違えて乗らないで下さいね~とのことでした(笑)
 こんなにが降ってます
   私たちのバスはマーガレットでした

時間より早くって・・・そりゃ、人数確認が終わるとどんどん早め早めに発車していたので当たり前だしね、トラビスジャパンのバスにはお花の絵がラッピングされていて、こちらは小型中型バスなのでみんなクスクス笑いました。

とっても、冗談ぽく話ながら運転されるから、とてもバスの中は和やかな雰囲気です

辰野SAではお茶をしたり、売店の中を見て回ったりしている内に30分はあっという間に過ぎました

飯田インターで一旦降りて、昨日からこのバスはツアーから戻って給油をしてないのでって、給油したり、バスの運転手が女性から男性へ代わりました。

さっきの女性運転手の方が、とても朗らかでいい感じの方だったので、男性・・・・・・かぁ・・・・・・

なんて思っていたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょうど私たちより少し若いか同年代の男性運転手の方でしたが、
これがまたガイドをしながら運転もして凄いんですが、とっても面白くて、一人でボケたり、突っ込んだりしながら話をするので、
私たちは可笑しくて可笑しくて仕方ありません

いろいろガイドしてくれたり、昨日はユニバーサルスタジオへのツアーの運転をしたけれど、若い乗客が多くて、何か言ってもあまり返答がなくて張り合いがなかったけれど、今日のお客様はいいよ、いいよ、たった1人だけでも返事を返してくれるから、嬉しい。

って、ひょうきんな皮肉交じりにちょっとイジケたアナウンスをするので、それが可笑しくて、爆笑になりました。

そのたった1人が私の「ハイ」と言う返事だったらしく(笑)

「この仕事に着いてから初めてお盆の15日がお休みになったけれど、何をしていいのか時間を持てあまし、床屋に行きたいのに15日は月曜日で床屋が休みだし、諏訪湖の花火は混むから行かないし・・・仕事で諏訪湖の花火大会観覧ツアーは何度も行ってますが・・・月曜日にお休みを貰っても、床屋に行かれないから・・・」

、「何度も床屋に行きたいって繰り返していて、本当に可笑しくて可笑しくて仕方ありません。

恵那山トンネル付近では、恵那付近のガイドもしながらの運転

そして、極めつけは土岐インターを降りてすぐに土岐アウトレットが見えますが、あともう少しと言う所で、ひとつ先の道で曲がってしまい、だんだん目的地が遠くなって

「土岐プレミアムアウトレットには久しぶりに来たら、1本道間違えちゃいましたね~すみません、直ぐに戻りますね~こういう事もあるんてすよね~」

って、小型バスだったので、なんとか道をUターンして、アウトレットまで行くと、10時少し過ぎたばかりだと言うのに、へ入る車で渋滞してました

の駐車場にバスは停まり、予定では帰りの出発時間は15時45分でしたが運転手さんが

「私は、中途半端な数は嫌いなので、出発は16時にします。16時と言うと、6時と間違える方が居ますので、ヨン様の4時です
ヨン様の4時に出発します(笑)
と言い、またまた大爆笑でした

土岐プレミアム・アウトレットに着きましたが、ここの写真を1枚も撮ってありませんでした。
着いたら雨は止んだり小雨でしたが、写真どころではありませんでした・・・・・・から、3月に家族で少しだけここを訪れた時の写真を。
 この時はこんなに晴れていたのに

恒例の親友2人の後姿のはずが、二男と三男の後姿で勘弁ですm(__)m (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

この日も春休み最終の頃なので、凄く混んでいましたが、今回もバーゲンセール中だからかこんな感じで朝から混雑してました。

親友Hと私は特にcoachが見たかったんです。

気に入った物があったらお揃いで買うつもりでした。

まずは、ツアー特典のタリーズコーヒーで、コーヒーか紅茶1杯サービスへGO

水分補給と思いきや、食いしん坊の私たちは、朝が早かったので小腹が空いてきてしまいました。
タリーズコーヒーでまずティータイム

 こんなゆっくりしている場合じゃないのに(笑)

私はサンドイッチとアイスコーヒー Hもサンドイッチとホットコーヒー Sはチーズケーキと紅茶 

親友Sは、こういうアウトレットモールは初めてだったので、やっぱりcoachに気に入ったバックがあったら買うつもりでした。

が・・・・・・coachは入場制限していて、列になってました。

私たちも撮りあえず並んでやっと店内に入りましたが、いつもの様に「ピン」とくる物がなくて、3人ともcoachは諦めました。

が、沢山のお客様はcoachの紙袋を持っていたので、お買い上げでしたね~。

だって、店内のどの品も定価から半額へ。
そして、更に30%offになるんですから、お目当ての物があったら、最高に良い買い物です

親友Sは、家族の分や自分の物や、いろいろゲットして喜んでしました。

親友Hは結局今回は目の保養をしていろんなお店を見て回って堪能しただけでした。

私もあまり収穫はなかったですが、
 

この2点で3000円以下てす。アンサンブル用カーディガンとシフォン系チュニックを買いました

 袋を開けると 
ツアーの特典として、簡単なアンケートを記入し提出すると、こんなミニコンパクトミラーが頂けました。

テクマクマヤコン テクマクマヤコン  綺麗になーれ

16時まで時間がたっぷりあるようでいて、沢山あるお店を眺めていると、時間が足りなくなってきます。

ランチはHとSが来るまで私が行列に並び【大かまど飯 寅福】で食べました。

このお店は3種類のご飯と3種類のお惣菜が食べ放題です。

この日のご飯は、玄米白米豚肉と牛蒡の炊き込みご飯の3種類


お惣菜は、ナスの煮びたし鶏肉と牛蒡に煮つけセロリと人参の浅漬けの3種類

HとSはこの 桜エビと釜揚げシラス丼  1280円

ふたりはこのあと、美味しいお惣菜をおかずに、玄米や炊き込みご飯をお替りしてました

 私は、ほっけ定食 980円

脂がのっていて、とっても美味しいホッケでした

私もついついお惣菜が美味しくて、もう1杯玄米をお替りしちゃいました。

ここのお惣菜が美味しくて、前に座った親子さんたちも、お惣菜を気にいって食べてました。
100%オレンジジュース

そして最後は、ツアー特典で頂いたクーポンを利用して、このお店でソフトドリンク無料で乾杯しました

お店は、まだまだ行列。

あまり長居をしていると、外にはお客様の長い行列。

ゆっくりする時間はなくて、お店を出たら、今度はそれぞれいろんなお店を観ながら落ち合うことに。

そして16時。

楽しいバスの運転手さんとツアー客の皆さんと岐路に着きました。

バスの中では、私も途中からうとうと状態。

運転手さんの可笑しな面白いアナウンスを聞きながら、寝ながら(笑)帰ってきました。

Hはそのまま自宅へ戻りましたが、Sは久しぶりだからまだ帰りたくないと言うので、私が夕食も付き合ってあげる約束をしました。

その日の夕食のお話は、また次へ続く


軽井沢プリンスショッピングプラザ

2011年05月17日 | ドライブ・旅行

5/13金曜日にお出かけした場所の答え。

私たち2人が行った場所は『軽井沢プリンスショッピングプラザ』です。

MARIAさんが直ぐに分かったみたいで、素晴らしいです

前日までの大雨が嘘の様に、とても素晴らしいお天気に恵まれた1日でした。

まず、我が家で8時半に待ち合わせ。

友達の車は我が家に置いて、私の愛車でレッツゴー

前日、給油し損なったので、まずは給油してからねっ

スタンドを出発したのが9時頃。

上田・佐久方面へ向かうため、三才トンネルを抜けて行きます。

途中の景色が素晴らしくて・・・・・・鹿教湯温泉へ向かう途中の景色なんですが、勿論峠道も含めて新緑がまぶしくて

前日の大雨でね、空気が澄んで、太陽が芽吹いた新緑の木々に反射して、目に優しい

マイナスイオンたっぷり心に沁み入る景色を見ながら、別所温泉・上田方面と佐久方面への分岐点で佐久方面へ

でもね、前に時速40kmで走る大型トラックで、到着時間がどんどん遅くなりそう

私の後ろも結構な列・・・・・・

そしたら、また次の分岐でやっとその遅いトラックとはサヨナラ出来て、みんな快適に走りだします。

私たち二人は、未だ行った事がなくて、この日やっと願いが叶ったんです。

本当は高速道路で行けば快適なんでしょうけど、高速で行くと30分くらいロスがあります。

しかも、走行距離は片道40kmも違うんです。

だからひたすら下道約85kmを行きました。

それが、以外にも近くてびっくり11時過ぎには目的地到着

この景色はね『軽井沢プリンスショッピングプラザ』内に広がる芝生の広場です。

右上の黒いドームの様な建物は『花畑牧場カフェ&ホエー豚亭』です。

そして、真ん中に見える山なんですが、手前の山ではにくて、本当はその山の後ろに隠れてほんの僅かてっぺんが見えてる山は『浅間山』です。

そして問題に出した、JR軽井沢駅。

軽井沢駅は、『軽井沢プリンスショッピングプラザ』の『軽井沢味の街』の直ぐ向かいにあります

軽井沢駅を発車する長野新幹線をこの日3回ほど見ました 

田舎者で普段新幹線なんて見れないから、子供のようにはしゃいで新幹線見ましたよ~

私たち二人がアウトレットに行くと、必ず入るお店があります。

コーチ ファクトリー ストア です

八ヶ岳リゾートアウトレット に二人で行くといつもそうですが、coachで一番時間を費やす私たち。

ここでも目の保養になります。

あとは、ここには日本では2店舗目のコーチ・メンズ・ファクトリー軽井沢 が期間限定であります。
そこも勿論覗いて、coachのメンズをいろいろ見て来ました

そして、ここにはキットソン もあるから、ちょっと見たいと覗いたけど、ちょっと期待外れでした。
洋服類が多く、一番見たかったキラキラバックや小物が少なくて残念でした

トリンプ・ファクトリー・アウトレット で私は可愛い下着があったら買いたかったので、そこでお買い物。


ショップ情報【ブラジャーリサイクルキャンペーン

期間=5月31日(火)まで、ここのトリンプでは不要になったブラジャー(トリンプ以外も可能)のリサイクルをしています。

店頭にある専用回収袋に不要ブラジャーを入れてスタッフの方へ渡すと、専用回収袋1袋につき¥500割引クーポンが
プレゼントされます!!(¥3,000以上のお買いあげでご利用可能)
おあずかりしたブラジャーは環境活動の一環として、RDF(固形燃料)にリサイクルされるそうです。

私、ちゃんと不要のブラを持参していたので、この袋に入れて¥500割引クーポンを当日利用させて頂き500円お得に
下着類を購入して来ました
 イタリアンレストラン ボンデール

そして、お腹が空いたので『半額』の文字に惹かれ、イタリアンのお店へGO

 喉が渇いたので、まずはドリンク

  

 海老マヨpizza 

 アンチョビのpizza

pizzaはどれも31cmほどあって、半額なので700円台でした

薄い生地のpizzaなので、食べてる途中で「ついでに上田に帰りに寄って、餃子の王将で餃子食べよう」なんて
話していたら、食べ終わる頃にはふたりお腹がパンパンになってしまい、あえなく上田行きは断念したのでした

食べること大好きな二人は、食べることしか考えてないかも

このあとは、普段絶対に入れないブランドのお店へ入って目の保養。

グッチ ブルガリ バーバリー etc  初めて入りましたから

最後にアディダス ファクトリー アウトレット へ。

ここではPAPAに頼まれたトレーニングウェアの上下を購入。

午後3時を過ぎていたので、30offで買って来ました


ショップ情報【アディダスファクトリーアウトレット

2点お買い上げで20%OFF   午後3時を過ぎるとタイムセールで、30%OFFになりますよ(皆さんご存知だと思いますが)


そんなこんなで、初めての『軽井沢プリンスショッピングプラザ』を歩いて歩いて満喫して来ました。

向こうを16時過ぎに出て、自宅には予定通り18時30分ごろ到着。


が、帰宅したら腰が・・・・・・

GWを過ぎたばかりだったので、道も通常通りだったし、アウトレット内は混雑してなかったし、目の保養して来ました。

ただ、平日なのに県外ナンバーが多かったですね~やっぱり


ドライブ日和の続きはまた明日m(__)m

2011年05月15日 | ドライブ・旅行

友達とふたり、どうしても行きたかった場所に行ったのはここ。



途中で、この画像を添付して他の友達にクイズメールしたんです。

携帯では文字まで見えないし、こんな画像だけでは携帯からだと小さいし私たちが何処に行ったか見当がつかないと思って、
まずは第弾クイズメールをしたら、あっさりクイズ正解してしまったんです
本当は第弾のクイズメールは、昨日の美しい風景を添付しようと考えてたのに、友達とふたりガッカリしちゃいました

他の皆さんも、上の画像で何処か解りますか?

MARIAさんにはもう解ってしまいました。
杏ちゃんは仕事が休めず行かれなかったので行先知ってたし。
なるっちさんはMARIAさんのコメントのヒントで解ったみたいだし。
まだ行った事が無い方には、勿論わかれませんよねm(__)m

でも、MARIAさんとなるっちさんと私のもうひとりの友達、みんな凄いな~

この続きは、また明日m(__)m

実は、明日というより既に今日ですが、実家の田植えがあります。

そして、三男は金曜日から日曜日まで毎日中信高校総体に行ってます。

ユニフォームも今回貰ってしまい、控えの選手としてベンチ入りしてますが、一回戦の試合だけ出させて頂きました。

既に土曜日の試合で、県大会出場を果たしましたが、三男はバスケを辞めたいと言ってます。

やはり、自転車で7~8kmの道のりを通い、バスケを思い切りやって、また自転車で帰り道はどんどん上り坂になって

いくので、帰宅すると疲れ切ってます。

それが原因で、こんなに疲れる事を2年半も出来るか不安のようです。

果たして、本当にバスケを辞めてしまうのか・・・・・・腰も痛いみたいだし・・・・・・様子をみてます。

確かに、私も中学・高校とバレーボールをやってきましたが、本当にきつかったし、それが元で腰を痛めてしまい現在に至ります。

だから、無理強いをしても体が第一なので、そこだけです。

でも、今回、1年生に各中学のバスケの強い選手が大勢揃ったんです。

せっかくユニフォームを頂いたのに・・・・・・と・・・・・・私が決める事ではないので、今後を見守りたいと思います

というわけで、5/15日曜日の今日はそういうわけで、PAPAが6時スタートの田植えに参加してくれて、二男はいつも通り4時の早朝アルバイト(スーパーの品出し)に出てしまい、私は第三日曜日なので、7時からの町内の一斉清掃に出てから、8時までに三男を会場に送り届けなければなりません。

そして、その足で実家へと向かいます。
なので、もうあとちょっとしか眠れないので、このまま寝かせてもらいま~す

コメントの返信とブログ更新は、こんな状態で後回しになってしまいますm(__)m

ごめんなさいね~m(__)m


ドライブ日和

2011年05月14日 | ドライブ・旅行

コメントのお返事、いつもの事ですが遅れていてすみませんm(__)m
本当に要領が悪い私です

5/12木曜日まで、
本当に憂鬱になりそうなくらい続き。

おまけに風が強い数日間でした。

今週に入ってすぐに友達と電話で話していたら友達が・・・・・・。
「私、ずっと仕事忙しくてGWも仕事をしていたから、金曜日に有給を取るから、何処か出掛けない
って言われて、私はだいたい水曜日と金曜日もお休み(週3日から4日の勤務体制・・・)なので約束してて、ずっと続きでしたが「金曜日にはになりまうように」願っていたら、友達と私は
晴れ女なので、天気がコロっと変わるのを祈り続けていたら・・・・・・

今日はとてもいいお天気

私の運転でこんな場所に行って来ました。

さあ問題です。

私たちは何処に行って来たんでしょうか?

ヒントはこの写真

まだね、少し桜が咲いていたり、枝垂桜もまだピンク色に咲いてました。

が、その枝垂桜、後で近くに行ったら撮ろうと言ったまま、枝垂桜には行かないまま他の所を散策してました~

そこには、こんな可愛いワンちゃんたちも沢山居ました

見て下さい。

小さな男の子ママと来ていて、このワンちゃんの所へと近寄って遊んでいました。

このワンちゃんはとてもおとなしい犬で、絶対に何もしないし、吠えないし、とても優しいと飼い主の方は話して下さいました。

私は記念に写真と撮らせて貰いましたよ。

男の子と対比して、どれだけ大きなワンちゃんか解りましたよね~ピレネー犬だそうですが、正式名称忘れました。

もう一度確認してみます

そして、余りにも可愛かったので、また写真を撮らせて頂きました。

ご夫婦でいらしてましたが、一人で5匹ずつお散歩させてました。

見て見て~凄く可愛いでしょ

だけど、10匹も飼っているそうで、お帰りの時はひとり5匹ずつ連れて帰られました。

その後ろ姿がまた可愛かったんですが、撮り忘れました~

さて、私たちは何処に行って来たのでしょうか?。。。(^▽^)ゝエヘヘ

この続きはまた明日m(__)m