ハーゲンダッツのスプーン。
カタツムリを移動させる時に重宝です。
カタツムリの殻を無理に引っ張ると、軟体部の筋肉が
ゆるんでしまうので、絶対にやってはいけないことですね。
ケースの壁からはがす時、壁と軟体部の間に差し入れて
ゆっくりと引き離します。
ぺったりとくっついている時も、水をつけて使用すれば
カタツムリが驚いて、軟体部を引っ込めることもありません。
このスプーンのことは、飼育をはじめたころに
カタツムリ関連のHPで得た情報ですが、今は閉鎖しています。
(2009-10-15)
9月2日にアップした軟体部の白いヒダリマキマイマイ。
ジガバチモドキ様より、直近の画像を送っていただきました。
一度は庭に放すも、久しぶりの再会。
今回は、下の軟体部の茶色いヒダリマキマイマイと一緒に
飼育されるそうです。
もし産卵したら、どのような子が孵化するのか興味がありますね。
ジガバチモドキ様 ありがとうございました。
(2009-10-11)
平均気温 18.9℃
平均湿度 46%
昼:晴 夜:晴後曇
ジガバチモドキ様より、直近の画像を送っていただきました。
一度は庭に放すも、久しぶりの再会。
今回は、下の軟体部の茶色いヒダリマキマイマイと一緒に
飼育されるそうです。
もし産卵したら、どのような子が孵化するのか興味がありますね。
ジガバチモドキ様 ありがとうございました。
(2009-10-11)
平均気温 18.9℃
平均湿度 46%
昼:晴 夜:晴後曇