ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
かたつむりが好き
かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)
今日のかたつむり (飼育) 旅するかたつむり
2011-12-11
|
ヒダリマキマイマイ
栃木県
栃木市
蔵の街
塚田歴史伝説館
(2011-12-11)
#小動物
コメント (12)
«
今日のキセル貝 (飼育)
|
トップ
|
今日のかたつむり (飼育)
»
最新の画像
[
もっと見る
]
今日のかたつむり
3時間前
今日いち-2025年9月5日
7時間前
今日のかたつむり
1日前
今日のかたつむり
1日前
今日のかたつむり
1日前
今日いち-2025年9月4日
1日前
今日のかたつむり
2日前
今日いち-2025年9月3日
2日前
今日のかたつむり
3日前
今日いち-2025年9月2日
3日前
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
栃木市の・・
(
Trypoxylon
)
2011-12-12 13:18:45
栃木市にこんな運河のような風景があったのですね。大学の時、札幌から東京まで自転車で帰ったとき、栃木市に同級生がいて1泊させてもらいました。その時通っただけで行ったことはないけれど、栃木市と言うと何か親しみを感じます。このヒダリマキ君は小石の上をどこを目指しているのでしょう?
返信する
巴波川
(
玉つむ
)
2011-12-12 21:38:13
Trypoxylon さん
札幌から東京まで、自転車で何日くらいかかったのでしょうか。
写真を撮った場所は、JR両毛線、東武日光線の栃木駅から徒歩10分くらいの巴波川(うずまがわ)です。
下の写真の左側の建物は、現在、塚田歴史伝説館になっています。
江戸時代後期、木材回漕問屋であったこの場所から、筏に木材を積んで、巴波川から利根川に出て、深川の木場まで運んだそうです。
昨日は吾妻線で川原湯温泉まで行くつもりでしたが、高崎線が遅れ、予定の電車に乗れませんでした。
ヒダリマキ君はひたすら川を眺めていました。
返信する
川原湯神社
(
Trypoxylon
)
2011-12-12 21:57:49
10月27日に、“まほろば の日帰り旅行で国定忠治の処刑場の跡”とか、八ツ場ダム資料館、川原湯温泉と神社、榛名湖などを回ってきました。いつも車で、その日の参加者は五人でした。私はいつも記録係で、最近は写真が文章の半分近くを占めています。マイマイには一匹も会えませんでした。
返信する
モノクロが似合います!
(
貝ぬし
)
2011-12-13 06:38:04
ヒダリマキマイマイちゃんも連れて行ったのですね~2枚目が特にいい雰囲気ですね!
わたしも来月出かける予定があるので1~2匹、大きなベィビーちゃんを連れて行くつもりでいます
蔵の町って足を運んだことがないのですが、栃木でない友達の実家も蔵の町だそうで、実家にも蔵があるそうです。
別な県に住む友だちの実家にも蔵があるそうで・・・よく考えたら東京で知り合った古い付き合いの2人がどちらもそういうお宅です。
わたしの周囲の転勤の多い社宅育ちの環境には蔵のあるお宅はなかったです。
返信する
私なら・・・
(
たぬ吉
)
2011-12-13 09:09:01
本当にステキな写真です!
モノクロって力がありますね。
私ならこの写真を焼酎か日本酒のCMに使いたいです。
(って、単に酒飲みだから・・・?)
この写真をキャプチャーしてケータイの待ち受けにしてもいいですか?
私は岡山ですから倉敷があるのですが、観光地化しているのであまり風情を感じません。(地元ということもあるかもですが)
一度栃木に行ってみたいなぁ。
なんだか玉つむさんや貝ぬしさんの旅行かばんの中にカタツムリがひそんでいるなんて・・・想像するだけで楽しいです。(笑)
返信する
吾妻渓谷
(
玉つむ
)
2011-12-13 14:50:36
Trypoxylon さん
今年は紅葉の見頃の時期に行けなくて、残念でした。
あのあたりでは、マイマイは冬眠していたのかも知れませんね。
返信する
飛行機に乗るカタツムリ
(
玉つむ
)
2011-12-13 15:02:10
貝ぬし さん
来月の飛行機でのお出かけ、ベィビーちゃんと一緒に!楽しみですね
写真のヒダリマキは、移動中ずっとサツマイモを食べていた強者です。ゆらゆら揺れていたと思うのですが。
両親の実家にも蔵などはないので、蔵のある家にちょっと憧れます。
大昔の見たこともないようなお宝があるのかなぁ~なんて想像して。
返信する
はじめての遠出
(
玉つむ
)
2011-12-13 15:40:45
たぬ吉 さん
カタツムリを伴っての遠出ははじめてなので、ちょっと心配でしたが、
具合が悪くなった様子もないので安心しました。
鞄の中に
、ワクワクしましたよ!
写真の場所もたぬ吉さんが言われるような観光地化された場所ですが、
裏通りに入ると、古い家屋やおもしろいお店もあって、楽しいです。
たぬ吉さんのケイタイの待ち受けに!
とってもうれしいです
返信する
「帰去来辞」
(
瓜豆
)
2011-12-13 15:55:08
午後の光が斜めに射す川筋の町並、川の片明かり
何処かで何時か見た様な懐かしい光景、
「帰りなん、いざ!」
(帰るべき故郷も在りませんが・・)
ソフト帽に革のトランクなんて旅姿がお似合い、
「カタツムリを連れて」なんて
ジブリ作品の映画に採用されそうです。
川筋の光景、最初「佐原」の小野川沿いの
風景かな?と勘違い、よく似ています!
古い立派な商店(二百年の歴史のある佃煮店)
「正上」や蕎麦屋「伊能忠敬」の生家跡・・
町を川が流れているって佳い「松本」とか。
栃木は「栗田美術館」(伊萬里・鍋島)
所蔵品の素晴らしさで群を抜いています。
返信する
帰去来辞とは?
(
玉つむ
)
2011-12-14 17:46:45
瓜豆 さん
思わず検索してしまいました。
この場所の裏通りには「万年筆病院」なんておもしろい商店もあって、ぶらぶら散歩するのは楽しいですね。
車で行くときは、栃木市唯一の百貨店、「福田屋」の駐車場を利用していたのですが、今年閉店してしまいました。
足利に行く機会もあるので、「栗田美術館」に行ってみたいと思います。
返信する
忘れたること多し
(
Trypoxylon
)
2011-12-15 20:56:34
最近思い出すこともなかったけれど
高校時代漢文は好きでした
陶淵明の帰去来辞、李白の春夜宴桃李園序、杜甫の登高 など暗記して、通学の歩きながらよく唱えたものでした。特に「それ天地は万物の逆旅にして・・・」は今でも言えるかも。
でも、最近の生活の中には全く出てきませんでした。しばしの思い出をありがとう。
返信する
Unknown
(
玉つむ
)
2011-12-19 02:30:33
Trypoxylon さん
高校時代、特に得意な教科もなかったのですが、
漢文は苦手でした。
漢文や古文はきちんと勉強しておけばと後悔しています。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
今日のキセル貝 (飼育)
今日のかたつむり (飼育)
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
かたつむりが好き
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
今日のかたつむり
今日いち-2025年9月5日
今日のかたつむり
今日いち-2025年9月4日
今日のかたつむり
今日いち-2025年9月3日
今日のかたつむり
今日いち-2025年9月2日
今日のかたつむり
今日いち-2025年9月1日
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(239)
ヒダリマキマイマイ
(743)
猫
(11)
真っ白なヒダリマキマイマイ
(12)
ミスジマイマイ
(751)
ウスカワマイマイ
(184)
オナジマイマイ
(367)
パツラマイマイ
(23)
マルシタラガイ
(25)
エンスイマイマイ
(63)
キセル貝
(132)
ナメクジ
(152)
コハクガイ
(5)
チョウジガイ
(6)
調査中
(22)
かたつむりの仕草
(3)
かたつむりの赤ちゃん
(314)
昆虫・小動物・鳥・その他
(484)
かたつむり色々
(531)
雲恥
(58)
交尾
(24)
食べる
(9)
生息地の風景
(3)
恋矢
(8)
飼育用品
(4)
装飾品・工芸品・実用品・その他
(61)
8か月で成貝になったヒダリマキマイマイ
(22)
街で出会ったかたつむり
(1)
孵化の実験(ヒダリマキマイマイ)
(10)
頭瘤
(11)
本の紹介
(12)
博物館・公園・旅記・その他
(50)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
まなちゃん/
今日のかたつむり
玉つむ/
今日のかたつむり
まなちゃん/
今日のかたつむり
まなちゃん/
今日のかたつむり
玉つむ/
今日のかたつむり
まなちゃん/
今日のかたつむり
玉つむ/
今日のかたつむり
くちひりたなち/
今日のかたつむり
玉つむ/
今日のなめくじ
れんげ/
今日のなめくじ
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2023年01月
2022年11月
2022年09月
2022年06月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2018年10月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
トータル
閲覧
3,839,717
PV
訪問者
1,212,772
IP
札幌から東京まで、自転車で何日くらいかかったのでしょうか。
写真を撮った場所は、JR両毛線、東武日光線の栃木駅から徒歩10分くらいの巴波川(うずまがわ)です。
下の写真の左側の建物は、現在、塚田歴史伝説館になっています。
江戸時代後期、木材回漕問屋であったこの場所から、筏に木材を積んで、巴波川から利根川に出て、深川の木場まで運んだそうです。
昨日は吾妻線で川原湯温泉まで行くつもりでしたが、高崎線が遅れ、予定の電車に乗れませんでした。
ヒダリマキ君はひたすら川を眺めていました。
わたしも来月出かける予定があるので1~2匹、大きなベィビーちゃんを連れて行くつもりでいます
蔵の町って足を運んだことがないのですが、栃木でない友達の実家も蔵の町だそうで、実家にも蔵があるそうです。
別な県に住む友だちの実家にも蔵があるそうで・・・よく考えたら東京で知り合った古い付き合いの2人がどちらもそういうお宅です。
わたしの周囲の転勤の多い社宅育ちの環境には蔵のあるお宅はなかったです。
モノクロって力がありますね。
私ならこの写真を焼酎か日本酒のCMに使いたいです。
(って、単に酒飲みだから・・・?)
この写真をキャプチャーしてケータイの待ち受けにしてもいいですか?
私は岡山ですから倉敷があるのですが、観光地化しているのであまり風情を感じません。(地元ということもあるかもですが)
一度栃木に行ってみたいなぁ。
なんだか玉つむさんや貝ぬしさんの旅行かばんの中にカタツムリがひそんでいるなんて・・・想像するだけで楽しいです。(笑)
今年は紅葉の見頃の時期に行けなくて、残念でした。
あのあたりでは、マイマイは冬眠していたのかも知れませんね。
来月の飛行機でのお出かけ、ベィビーちゃんと一緒に!楽しみですね
写真のヒダリマキは、移動中ずっとサツマイモを食べていた強者です。ゆらゆら揺れていたと思うのですが。
両親の実家にも蔵などはないので、蔵のある家にちょっと憧れます。
大昔の見たこともないようなお宝があるのかなぁ~なんて想像して。
カタツムリを伴っての遠出ははじめてなので、ちょっと心配でしたが、
具合が悪くなった様子もないので安心しました。
鞄の中に
写真の場所もたぬ吉さんが言われるような観光地化された場所ですが、
裏通りに入ると、古い家屋やおもしろいお店もあって、楽しいです。
たぬ吉さんのケイタイの待ち受けに!
とってもうれしいです
何処かで何時か見た様な懐かしい光景、
「帰りなん、いざ!」
(帰るべき故郷も在りませんが・・)
ソフト帽に革のトランクなんて旅姿がお似合い、
「カタツムリを連れて」なんて
ジブリ作品の映画に採用されそうです。
川筋の光景、最初「佐原」の小野川沿いの
風景かな?と勘違い、よく似ています!
古い立派な商店(二百年の歴史のある佃煮店)
「正上」や蕎麦屋「伊能忠敬」の生家跡・・
町を川が流れているって佳い「松本」とか。
栃木は「栗田美術館」(伊萬里・鍋島)
所蔵品の素晴らしさで群を抜いています。
思わず検索してしまいました。
この場所の裏通りには「万年筆病院」なんておもしろい商店もあって、ぶらぶら散歩するのは楽しいですね。
車で行くときは、栃木市唯一の百貨店、「福田屋」の駐車場を利用していたのですが、今年閉店してしまいました。
足利に行く機会もあるので、「栗田美術館」に行ってみたいと思います。