goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のキセルガイ

2025-03-14 | キセル貝


ナミコギセルの子
現在ナミコギセルは100匹以上!



コンビニの駐車場でよく出会う
セキレイさん

20250314




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 今日いち-2025年3月14日 | トップ | 今日いち-2025年3月15日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くちひりたなち)
2025-03-16 12:35:31
ナミコギセルだけで100匹以上ということは、玉つむさんのお家には数え切れない程の🐌が同居中では…🐌🐌🐌😆

我が家はリリースのタイミングがわからないままウスカワマイマイが100匹以上同居中です🐌🐌😌
返信する
Unknown (玉つむ)
2025-03-16 18:26:57
くちひりたなち さん
コメント、ありがとうございます😊
ナミコギセルは卵胎生なので、知らない間にどんどん増えています!
以前は大きな飼育ケースが60以上ありましたが、現在は以前の様に世話が出来ないので、親を採取した場所に卵をリリースしています。
今はヒダリマキマイマイの子が数十匹元気に成長しています🐌
それでもメンテは大変😆
老眼でウスカワマイマイの赤ちゃんの世話は大変になってきました😅
返信する
Unknown (くちひりたなち)
2025-03-16 23:25:59
卵胎生! 知らなかったです!
小さな体で凄いですね😲

そしてそして60ケースだったなんて!😲
そんな大所帯のお世話ができる玉つむさん尊敬です✨🤩
私はついつい掃除をサボってしまったりして、しょっちゅう謝ってます🙏

卵の時にリリースされてるんですね。
その時は土の中ですか?
🐌にとって卵の時がいいのか、孵化してからがいいのか、とか、外の気温が暑すぎたり寒すぎたりする時期に産卵すると、もう少し気候のいい時期に…なんて思ってそのままズルズル全員同居してました😅
次は私も卵をリリースしようかな😌
返信する
Unknown (玉つむ)
2025-03-17 00:12:44
くちひりたなち さん
こんばんは!
リリースは孵化して少し大きくなってからの方がいいのかも🙂
ヒダリマキマイマイやミスジマイマイですと、生息地の木の根元近くの土の中に元気に育ってね👋と、卵さまに土をかけます🐌
外で見たことのある、ウスカワやオナジマイマイの卵はあまり深いところにはありませんでした。
でも、乾燥しないくらいには土の中がいいですね。
お互い、カタツムリの飼育は楽しみながら負担にならない程度に頑張りましょう😊🐌😃
返信する
Unknown (くちひりたなち)
2025-03-17 23:26:07
玉つむさん 色々教えてくださってありがとうございます♡
ホント、そうですね。負担を感じない程度、大切ですね。
🐌に沢山の癒しをもらっている分、1匹でも多くの🐌が幸せに天寿を全うできるよう一緒に暮らしたり、リリースしたりぼちぼちしていこうと思います😌

玉つむさんのご近所には色々な🐌が生息しているんですね!
私はウスカワしか見つけたことがありません😢
見つけきれてないだけかもですけど😅

鳥は色々見ますよ!
玉つむさんが見せて下さる写真の鳥達は大体こちらでも会えるかな🐦️ みんな可愛いですよね😊
私も写真撮ろうとチャレンジしてみるんですが、玉つむさんのようには全然撮れず、もっぱらじーっと眺めて楽しむばかりです😊
返信する
Unknown (玉つむ)
2025-03-18 00:05:55
くちひりたなち さん
こんばんは♪
こちらでは、以前より減ってしまっていますが、数種類のかたつむりが生息しています🐌
飼育も世話が憂鬱になるほど数が増えると、こちらもカタツムリさんもやるせないので、親の居た場所にリリースします。
ちょっぴり面倒、でも楽しいのがいいですね😊
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。