goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり 

2011-05-12 | エンスイマイマイ

雨降りやまず


エンスイマイマイ


テントウムシの蛹


触角が出るのを待っていましたが、ずっとこの状態のままで、残念!
目立って大きいエンスイマイマイでした。

(2011-05-12)
コメント (2)

今日のかたつむり(飼育)

2011-04-01 | エンスイマイマイ

暫く冬眠していたエンスイマイマイの幼貝です。
今日は元気に活動していました。









(2011-04-01)
コメント

今日のかたつむり 

2011-03-01 | エンスイマイマイ
今日は冬眠中のエンスイマイマイを見つけました。









この場所は刈り残しなく草刈りをする場所です。
落葉も履いて持って行ってしまうので、草や落葉から落ちた生き残りです。

(2011-03-01)
コメント (2)

エンスイマイマイ

2011-02-21 | エンスイマイマイ



2007-07-29 撮影

(2010-02-21)
コメント

エンスイマイマイ

2011-02-13 | エンスイマイマイ
コメント

出会い、いざなう

2011-01-24 | エンスイマイマイ










2010-07-13 撮影

(2011-01-24)
コメント (6)

今日のかたつむり(飼育) ナンキンハゼ(南京黄櫨)の実

2011-01-18 | エンスイマイマイ

ナンキンハゼの実です。
種皮を覆う白い部分は蝋状物資で、種には毒があるそうです。
http://824.at.webry.info/200710/article_5.html








モデルはエンスイマイマイの幼貝です。






(2011-01-18)
コメント (9)

今日のかたつむり(飼育) なんの実?

2010-12-04 | エンスイマイマイ




2010-11-30 撮影

(2010-12-04)
コメント (10)

今日のかたつむり(飼育)

2010-11-30 | エンスイマイマイ


エンスイマイマイ

(2010-11-30)
コメント

今日のかたつむり(飼育) エンスイマイマイ 成貝と幼貝

2010-11-04 | エンスイマイマイ
昨年の9月から飼育しているエンスイマイマイです。成貝で5匹採取しましたが、みんな元気です。
今年の6月まで名前のわからないマイマイでしたが、コメントを頂いて、判明しました。



1年以上飼育していますが、産卵を見ていません。上にのっている幼貝は採取してきました。







幼貝を2匹採取しましたが、なかなか大きくなりません。

(2010-11-04)


コメント (4)