なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

どれみリズム ひまわりクラス

2011-04-19 00:08:26 | 明石ベビーリズム
従来のベビーリズムをさらに細かい年齢別クラスに編成しなおした「どれみリズム」。

◆季節を感じる音楽あそび
◆わらべうた
◆お家でもできる音楽あそび&音感練習のご提案
◆読み聞かせや工作
などを盛り込んだ内容でやっています。

10時~のひまわりクラスさん。

本日はチューリップがテーマの活動。

てくてくおさんぽして、チューリップを摘みましょう。

いっぱい摘めたね



きれいに並べたら、赤と黄色のチューリップに分けましょう。

赤のチューリップは赤のお皿に。

黄色のチューリップは黄色にお皿に入れてね。







おりがみで「いない いない ばぁ」

2011-04-17 17:12:15 | クラフト・教材
また、折り紙の本を買ってしまった

これだ



・・・この本、なかなか難易度が高いですぞ

しかしながら遊べる折り紙がいっぱい載っています

その中から一つ。
簡単なものを作ってみました

元は「おばけ」ですが、かわいらしく
「いない いない ばぁ」にしてみました

「いない いない・・・・」
で、下の角をひっぱると・・・


「ばぁ!」

さっそく、あちこちで使ってみよっと

カエルで鍛える

2011-04-17 16:44:08 | プレピアノ
昨日は明舞カルチャーのプレピアノレッスンでした


さて、小さい生徒さんのレッスンでは、
お指の体操&練習に、お友だちの先生にいただいたカエルさんが大活躍です

指でカエルをはじいて飛ばすのですが、
なかなかに力加減が難しい

さて、カエルさん、見事お池に入れるかな?

 
明舞カルチャーにてプレピアノクラス開講中です

 場所    明舞カルチャーセンター(朝霧駅よりバス5分、明舞センター下車すぐ)
 レッスン日 第1・3土曜日
 時間    クラス1(年少・年中対象)・・・13時~13時40分
       クラス2(年長・1年生対象)・・・14時~14時40分
 費用    入会金3,000円 月謝3,150円(教材費別途)


学園都市でもプレピアノを5月から開講です。

 場所    学園都市コミュニティプラザ音楽室(地下鉄学園都市駅より徒歩1分)
 レッスン日 第1・3水曜日
 時間    就園前の2~3才さん対象・・・10時15分~11時
 費用    入会金2,000円 月謝3,000円(教材費別途)

体験お申込み・お問い合わせは
090-8447-2307までお願いいたします



兵庫駅近くのサークルさんに行ってきました

2011-04-15 14:29:18 | 出張リトミック
兵庫駅近くのサークルさんにおじゃましてきました


今日のテーマは
「いっぽんめのたけのこ」と「トマトはとんとんとん」

いっぽんめのたけのこは

「♪いっぽんめのたけのこ にほんめでぬけてこい ポン!」
の「ポン!で」
◆お手玉を投げる
◆ジャンプをする
◆高い高い~をする
 であそびました

 それぞれの活動で
 普通のタケノコ、大きいタケノコ、小さいタケノコ、
 色々抜いてみました

で、投げたり、ジャンプすることも面白いのですが、
体がその動作の準備をすることが、けっこう大事です。


おうちでも、タケノコになって遊んでみてくださいね


「トマトはとんとんとん」
これは手遊びから始まって
カスタネットを使って「とんとんとん」を部分奏

キーボードで部分奏
と発展させてみました。

木のままごとセットの包丁とまな板も使ってみました。
みなさん、「トントントン」とリズムよく鳴らせました。


また来月も楽しく、リトミックしましょー!


春はかならずやってくるのだ

2011-04-15 13:56:09 | 音楽
先日、学園都市のサークルさんでリトミックをしてきました。

おなじみの顔ぶれ
プラス
リトミック初めての小さなお子さんもいて、
なかなかに楽しかったです

「いっぽんめのたけのこ」でわらべうた遊び、
おかあさんと「エア散歩」(お子さんの足を音楽にあわせて、えっちらおっちらする)
などで盛り上がりました

で、帰りにサークルの幹事さんが
「近くに隠れた桜の名所があるんですよ」
と、連れて行ってくださいました



学園都市駅から歩いて10分足らず。
いやぁ、知らなかったなぁ。

今年の春は色々なことがありすぎて、
周りに目がいってませんでしたが、
季節は変わらず巡っているのですね

ウチの庭でも例年通りに
梅の花が散って、
フキノトウが芽を出し、
木蓮が白い花を咲かせる。

そして先日亡くなった主人の母が植えたチューリップ
もうすぐ花を咲かせそうです


で、春といえば
タケノコ

この春はわらべうたの「いっぽんめのたけのこ」で、
遊びまくってます

♪いっぽんめのたけのこ、にほんめでぬけてこい ポン!

ポン!で
お手玉を投げたり、ジャンプしたり、してます。

お散歩の活動の途中で
「あ!タケノコ発見!」と土を掘ったり、
色々遊べて楽しいです






うちの教室のプレピアノ、こんなんです~鍵盤に親しむ編

2011-04-07 22:49:15 | プレピアノ
は~い、みんな。こんにちはっ!

ぼくはリトミック大好き、「リトくん」だよ

ピアノをぱらぱらっと弾けたら格好いいし、気持ちいいよね

でもさ、
ピアノってやたらと鍵盤が多くて
ドはなんとかわかるけど、
ファ・ソ・ラあたりになると「はぁ?」てなるお友だち、けっこういるんじゃない?

しかも鍵盤を押しても、重たくて時々鳴らないしさ。

ありゃりゃ・・・だよね。

先生には「そこはラ!ソはとなりでしょ!」とか「しっかり弾きなさい!」とか怒られちゃうしさ。
楽しくないよね。

どうすれば、ドレミの場所がパパっとわかって、
きれいな音が鳴るのかなぁ。

あのね、
ピアノでいっぱい遊べばいいんだよ

ピアノの先生はきっと「ピアノ」での遊び方をいっぱい知っていると思うから、
みんなも自分の先生に聞いてみてね

ウチの先生は、やたらと小道具使うんだよ。


床いっぱいの大きい鍵盤とか


「黒い鍵盤のくだものやさん」とか


ミニキーボードとか

おまけにフツーに弾かせてくれないんだよ
「今から君の手はバッタになるのだっ!」
「指でお散歩にいくのだ!」
「おとうさん指と赤ちゃん指でシーソーするのだ!」
・・・面白いけど、ケッコー疲れるんだよね

しかも、ウチの先生、今日、即興演奏の講座に行って
なにやら楽しげことをいっぱい覚えてきたみたいなんだ。

「キヒヒ・・・さらにピアノが楽しくなるぞぉ」とか言ってるんだよ。
みんな、こんな先生どう思う?

以上、リトくんでした
ちゃん、ちゃん









うちの教室のプレピアノ、こんなんです~絵楽譜編

2011-04-06 20:17:22 | プレピアノ
ピアノ教室を始めて、早14か15年くらい。

一昨年あたりから「プレピアノ」に力を入れています。


プレピアノとは?
本格的なピアノレッスンを始める前の小さなお子様のためのクラスです。

以前から作り溜めていた教材をまとめて、教室オリジナルの教本をつくりました。

手作り感、満載ですね

中身はこんな感じです

えっ?音符がないやんか!

はい、五線譜ではないです。
写真は2~3才さん向けの「まつぼっくり」
♪まつぼっくりが、あったとさ
の、「あったとさ」だけを弾きます。

知っているお歌の弾けるところだけを弾く。
という教本です。

お歌をうたい、リズムを打ち、まずは同音の連打で弾いてみる。
もっとやってみたければ、お歌のとおり「ミ・ド・レ」で弾く。

生徒に合わせて「足し算」も「引き算」もできます。

こちらは「なべなべそこぬけ」

     ↓


     ↓


     ↓



段階的に弾く箇所が増えていきます。
音名はシール

または字で書きます。

面倒くさい作業ですが
「楽譜は左から右に読む」「音の高さ」「長さ」をゆっくり、じっくり体感させます。

「それじゃ、レドレド・・・で歌って覚えたほうが早いのでは?」
はい、そのとおりです。
覚えたほうが早いです。

しかしながら、
お恥ずかしい話ですが、
過去に「聞き覚えで弾き続けさせ」、
「曲が難しくなるとお手上げになるケース」
をいくつも作ってしまいました。

「聞いて覚える」ことも必要ですが、
同じくらい
「楽譜に書かれていることを理解する、しようとする意識」も必要なのではないかと思います。


小さな生徒さんが
「あれ、これなんだろ?」
「あ、知っている曲だ。知っているからお歌が歌えるよ」
「弾いてみたいな」
「わぁ、弾けたよ」
こういった経験の積み重ねさせることで、
「レッスン楽しいな」「おうちでもやってみようかな」
と、鍵盤に自発的に向かってくれれば嬉しいと思います。















プレピアノクラス、土曜にお引越し

2011-04-02 22:33:10 | プレピアノ
今まで月曜日に開講していたプレピアノが土曜に引越しいたしました。

本日はその1回目のレッスンでした

「メリーさんのひつじ」「かえるのがっしょう」を教材にして
リズム、ドレミ唱、ピアノを弾く、などなどレッスンしました。



メリーさんのひつじの絵楽譜にドレミシールを貼っています。
この後、
音符を左から右に目で追う練習

ミニキーボードで各々練習

ピアノで演奏
となります。

3才さんの二人はまだまだ曲の一部を演奏するだけですが、
様子をみながら音を足したり、引いたりしていきます。

最初からハードルをあげずに
「何か、弾くの楽しい」「家でもやってみようかなっ
と思ってもらえるのが第一目標です

お話を聞くように音楽を聞き、
言葉を発するように歌い、演奏する。

生活の中に自然と音楽が取り込まれ、
その子の「芯」の部分に
浸透していくのが理想ではないか、と思います