goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

毎日暑い!

2022-07-11 08:40:00 | 日記


孫2が持っていた「KIREINAMIZUペットボトル」ですが、デザインが可愛い
NASオリジナルウォーターのKIDSバージョンデザインだそうです。


孫が「ばーば 飲んでいいよ」と言うから喜んだら「ペットボトルの水は飲んじゃったから秋川の川の水を汲んできた」だって。
危ない危ない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の匂い

2022-07-10 08:50:30 | 日記
娘1が仙台土産を届けてくれました。


ここからは娘1がLINEで送ってきた画像です。
家の壁面を撮った画像なのですが、何を撮ったのかわからないくらい小さい物が写っているので赤丸を付けました。


長さ5ミリくらいの黒い物体です。
娘1はアブラコウモリの糞だと言ってます。


「森が甘酸っぱいお酒のような匂いに満ちている」という画像も来ました。


「1週間くらい前にあちこちのドングリの木の根元から大量に泡が出ていた。それが今は固まっているのだけれど、森は発酵臭に満ちている」と。


この匂いに誘われてカブトムシなどの昆虫が集まるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボニンニク

2022-07-09 14:20:00 | 日記
蔦が広がった壁面の、前に置かれたベンチに座ってみたら結構涼しい


ボーッとを見ていたら、葉の陰に黄色っぽい粒々がたくさん見えました。
初めて見たのでネットで調べたら、花が咲き終わった後に残された花の土台らしいとわかりました。


道路の端にミントが咲いていました。
いい香りです。


後日友人に「ミントを見た」と言ったら、「ミントなら家にもあるから持って行って」と言われました。
「丈夫だから水につけておけば根が出てくる」とも言われたので、持ち帰ってコップに挿しました。
でも花の色が違います。
これもネットで調べたら「ミントはもの凄くたくさんの種類があり、繁殖力も強いから土に植えたら大変なことになる。植えるなら植木鉢に」と書いてありました。
私は最初に見た薄いピンクのミントが欲しいなあ(笑)


友人は「ニンニクもあげる」と大きな粒を4つ手渡してきました。
あまりに大きいので、比べるために卵を真ん中に置いてみました。


これもネットで調べたら、名前はジャンボニンニクですがリーキと言う西洋ネギの一種だと書かれていました。
ニンニクのような匂いはなく、ほとんど味もありません。
スープやサラダに使うと書いてあったので、私はアヒージョに入れました。
シャキシャキした食感で、ニンニクのねっとり感はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2022-07-08 15:00:00 | 日記
一週間くらい前のことですが、昼間は暑いので早朝散歩に出かけました。
森の奥に朝陽が差し込んでいます。


コヒルガオ(小昼顔)が咲いていました。


これもコヒルガオだと思いますが、ずいぶん色が違いますね。


露草が咲いていました。


これはちょっと小さめですがタケニグサ(竹似草)ですね。


マツヨイグサ(待宵草)が咲いてたのですが、背が高く花も巨大だったので、私は勝手にオオマツヨイグサだと思い込んでいます。


ヤブカンゾウ(藪萱草)は夏らしい強い色です。


大きな木でヒヨドリが赤い木の実を食べていたのですが、この木はウワミズザクラ(上溝桜)かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の赤ちゃん

2022-07-07 11:30:00 | 生き物
庭の草取りをしていると生まれて間もない虫に会います。
ショウリョウバッタの赤ちゃんだと思います。


大人のショウリョウバッタは強そうだけれど、赤ちゃんは柔らかそうです。


カマキリの赤ちゃん。
カマキリはこんなに小さくても鎌を振り上げるんですよ。(笑)


ミスジハエトリ(三筋蠅取)という蜘蛛が家の中にいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする