一週間くらい前のことですが、昼間は暑いので早朝散歩に出かけました。
森の奥に朝陽が差し込んでいます。

コヒルガオ(小昼顔)が咲いていました。

これもコヒルガオだと思いますが、ずいぶん色が違いますね。

露草が咲いていました。

これはちょっと小さめですがタケニグサ(竹似草)ですね。

マツヨイグサ(待宵草)が咲いてたのですが、背が高く花も巨大だったので、私は勝手にオオマツヨイグサだと思い込んでいます。

ヤブカンゾウ(藪萱草)は夏らしい強い色です。

大きな木でヒヨドリが赤い木の実を食べていたのですが、この木はウワミズザクラ(上溝桜)かもしれません。
森の奥に朝陽が差し込んでいます。

コヒルガオ(小昼顔)が咲いていました。

これもコヒルガオだと思いますが、ずいぶん色が違いますね。

露草が咲いていました。

これはちょっと小さめですがタケニグサ(竹似草)ですね。

マツヨイグサ(待宵草)が咲いてたのですが、背が高く花も巨大だったので、私は勝手にオオマツヨイグサだと思い込んでいます。

ヤブカンゾウ(藪萱草)は夏らしい強い色です。

大きな木でヒヨドリが赤い木の実を食べていたのですが、この木はウワミズザクラ(上溝桜)かもしれません。
