goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

銀杏

2020-11-04 09:50:30 | 日記
お友達と4人でギンナン拾いに行きました。
公孫樹はまだ黄葉していませんでしたが、ユリノキ(百合の木)の葉がすっかり黄色くなっていました。


ギンナンは誰かに拾われた後らしく、酒の肴一回分くらいしか拾えませんでした。


ギンナンを拾っていた一人のお友達が立ち止まり、「あっ これカワラタケ」と小さく叫びました。
それから二人がしゃがみ込み、カワラタケをとり始めました。
「これ健康のために買ってるんだけど、すっごく高いのよ。これだけあったら3万円くらい」と言いながら。
私が「どうやって薬にするの」と聞いたら「煮だして飲む」のだそうです。


お友達はとったカワラタケを見せながら「少しずつ重なっている瓦のように見えるから瓦茸」と教えてくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2020-11-03 10:30:07 | 野鳥
秋になりジョウビタキの鳴き声を初めて耳にするのは毎年10月の終わり頃です。
今年は25日に聞きました。

それから数日後、柿の木の枝先に止まるメスのジョウビタキを見ました。


いい声で鳴くメスのジョウビタキの近くで、オスのジョウビタキが二羽、追いかけっこをしています。
追われる方は遠くに逃げるわけではなく、家々の間をすり抜けるようにして辺りを旋回するのです。
追うジョウビタキもしつこくついていき、二羽でグルグル旋回しています。


旋回時間は20分・・・付き合った私はヒマ人なんです。
恋敵を追い払ったオスは柿の木の先に止まって満足そうです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員

2020-11-02 13:15:50 | 日記
娘1が孫の写真を送ってきました。
「綺麗な物を見つけたら写真を撮ってばーばに送る」らしいと。
赤い実はピラカンサでしょうか。


私は「その写真、昨日貰ったよ」と返信しました。
娘1は「すっかりたまびと新聞社の特派員だね」と笑っています。


それを読んだ娘2が「うちの息子も小さい時から特派員です」と孫が幼かった時の写真を送ってきました。
おもちゃのカメラを花に向けて「ばーば」と言ったそうです。
私の姿を真似したのでしょうね。


それから道路に手をつき犬の真似をして「チャーリー」と言ったそうです。


その頃、我が家にはチャーリーと言う名前の犬がいたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩六都科学館

2020-11-01 13:20:47 | 西東京市 清瀬市
“いえびと”に「仕事で田無方面に行くから車に乗っていってもいいよ。途中で降りて散歩すれば」と言われました。
降りた付近の飲食店の入り口で、可愛い七五三姿の女の子を見ました。


そこから田無タワーが見えたので「そうだ 多摩六都科学館に行ってみよう」と思い立ち、“いえびと”に一緒に行くか聞いたら「行く」という返事。


“いえびと”は初めての訪問だと言っていましたが、私は10年前に孫たちと訪問しています。
は10年前の8月の写真です。


科学館の入り口、ハロウィンの季節ですから可愛いカボチャやオバケが飾ってありました。


五つの展示室があり、順路に沿って進んでいくとプラネタリウムに行くことができます。


子どもたちが見たら楽しいんだろうなと思う展示がたくさんあります。


ウイルスについて学べる展示もありました。


昆虫の展示も。


この展示、「この中にモンシロチョウは何頭いるでしょう」だって。
モンシロチョウのように見える白っぽい蝶はこんなにたくさんいるんですね。


ここは『地球の部屋』
改めて武蔵野台地の地形を学び・・・


自分の住まいがどこにあるのか確認しました。


プラネタリウムに入り、この日の星空を確認しました。
"いえびと"はずっと寝ていたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする