goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

月と火星

2016-11-08 15:01:46 | 日記
11月6日は月と火星が近くに見えるというので、前日の5日からソワソワ。
ついつい写真も撮りました。(笑)
午後5時40分、月は南南西にあり、の左の方に見えるのが火星だと思いました。
だって赤いから。


上に見えている3つの灯りは、羽田から関西方面に向かう旅客機の灯です。
月と火星と飛行機で、いい感じの二等辺三角形が出来てる・・・


夜8時半には、西に沈んでいく月の姿も撮れました。


ところが翌6日は曇り空で、星の観察は出来なかったのです。
それでこの画像は7日の午後5時半、は南の低い位置に出ています。


右の下が火星だと思うのですが、あんまり赤くない・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの写真

2016-11-07 17:04:34 | 日記
シンガポールで撮った写真を見ていたら、結構きれいだったので載せちゃおうっと。(笑)

滞在したホテルはクラシックで落ち着いた雰囲気でした。
赤いとんがり屋根の隣に、扇状に葉っぱが広がった背の高い木が見えていますが、タビビトノキ(旅人の木)です。
リョジンボク(旅人木)とかオオギバショウ(扇芭蕉)などとも呼ばれる南国の木ですね。


南国の花もいろいろ咲いていました。




これはスパイダーリリー
確かに6本の足が伸びていて蜘蛛のようです。


シンガポールの街は綺麗です。
ゴミをポイ捨てすると罰金とか、国内にガムを持ち込んではいけないとか、とっても臭い果物ドリアンは公共交通機関に持ち込んではいけないとか、
結構がんじがらめですから。(笑)
でも私は臭い食べ物がだ~~~い好き(笑)


シンガポールは多民族国家、狭い土地に中国系、マレー系、インド系などの人々が暮らしています。
だから宗教もいろいろ、キリスト教、イスラム教


ヒンドゥー教に仏教などなど。


飛行機から見た南国の海です。


これ、12年前の私・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンガンジュース

2016-11-06 15:16:53 | 日記
ロンガン・・・ロンガン・・・どこかで聞いたことがある名前・・・・・
「そうだ 昔、シンガポールで飲んだジュースの名前

娘1と二人でシンガポールを旅行したのは2004年のことでした。
10年一昔と言いますから、ほんとに昔のことになってしまいましたが。
セントーサ島で飲んだのですが、シンガポールの発展ぶりは目覚ましく、セントーサ島もすっかり綺麗になってしまったようです。
私たちが訪れた時は、まだまだローカルでした。


屋台が集まるホーカーセンターでお昼を食べました。
こちらが外観。


こちらが内部。


5シンガポールドルで、この中のどれかを食べたのですが、もうどれを食べたのか忘れました。


食後に私が「ジュースが飲みたい」と言ったら、娘1に「自分で買ってくるように」と言われました。
何種類ものジュースの中から、私が選んだのがロンガンジュースだったのです。
当時はブログもやっていなかったのに、しっかり写真を撮っていました。(笑)


2,50シンガポールドルだったのですが、通貨の単位はまったくわからず、手元のお金を見てもどれを出したらいいのかもわからず・・・
日本に来た外国人がよくやるように、お金を手の平に乗せて「必要なだけ取って」と言えばよかったのに、適当に紙幣を1枚出しました。
そしたら屋台のおじさんは「大丈夫、大丈夫」と言いながら、お札やコインをジャラジャラくれたのです。
どうも出した紙幣が高額だったようでした。
冷や汗ものでしたが、今でも「やさしいおじさんで良かった~~~」と思い出します。
これは今も手元に残ったままのシンガポールコインです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国土産

2016-11-05 16:18:44 | 日記
中国に行ってきたご近所さんから、お土産をいただきました。
これは中国産ではなくて、羽田空港で買ったというお菓子です。
資生堂パーラーのラ・ガナシュというチョコレート菓子ですが、『羽田空港店』でしか売っていないそうです。
くださった方には申し訳ないのですが、とびっきり美味しいとも思えなくて・・・・・


これは正真正銘中国産。
正真正銘中国産だとつい「大丈夫かなあ」と思ってしまうのが残念です。
と言いながら、これは私好みの味だったので、たぶん一人で一袋食べきったと思います。
ソラマメを茴香(ウイキョウ)という香辛料と塩で味付けしたもので、食べ始めたらやめられないのです。


ウイキョウは英語ではFennel、中国料理に使う香辛料、五香粉(ウーシャンフェン)の中にも入っています。
の画像は、9月に行った河口湖で撮った写真ですが、黄色い花がウイキョウの花だと思います。


手で割れるほど殻がもろいクルミと、ロンガンという木の実と、月餅
ロンガンは龍眼と書くムクロジ科の木です。
ムクロジは黒くてかたい実が出来るので、日本では羽根付きの羽根の先に使ったとも言われています。
ロンガンも中に黒い種が入っています。
ライチを小さくしたようなイメージで、ライチのように皮をむいて半透明の果肉を食べます。
甘くてとっても美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と金星

2016-11-04 14:56:15 | 日記
10月25日に『宵の明星』を記事にしましたが、夕べは月も参加してくれました。

太陽が沈んで間もない午後5時20分、南西の空に細い月が見えます。
屋根と屋根の間には、富士山がシルエットで見えています。


月の斜め下にあるのが『宵の明星 金星』です。


午後5時40分、大分暗くなりました。


右の端に土星がうっすらと見えています。
金星土星でほぼ正三角形を形作っています。


月の上の方に光が3つありますが、これは星がブレたわけじゃなくて、羽田から関西方面に飛ぶ旅客機の灯りです。


次は11月6日(日)19時頃、南西の空にある月のすぐ下に、赤い火星が見えるそうですよ。(笑)
その頃には、『おうし座流星群』も見えるらしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする