goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

ガトーフェスタハラダ

2014-11-20 14:55:46 | 他府県
昨日、群馬県にゴルフに行きました。
紅葉を期待していたのですが、まだそれほどでもなくて、こんな風景でした。


ゴルフ場の中の池のほとりで、アオサギとカワウがのんびり日向ぼっこをしていました。


帰りに、お城のような豪華な建物のガトーフェスタハラダに寄りました。


ラスクで有名な高崎のお菓子屋さんですが、相変わらず人気は衰えず、観光バスも寄り道し、店内はこの混みようです。


新商品の開発も怠らず、今年はワインに合う甘くないラスク、グーテ・デ・ロア ソムリエが誕生しました。
フランスパンの中にポルチーニやパルミジャーノ・レッジャーノを練りこんであり、香りはトリュフという豪華なラスクです。
たかがラスクなんですけど、いただいてみたら「なるほど、ワインに合いそう」と思う大人のお菓子でした。
値段は15枚入りで972円、興味のある方はオンラインショップで買うこともできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩のお菓子

2014-11-18 15:25:12 | 日記
このお菓子は娘2が買ってきてくれました。
東村山名物「だいじょぶだア」「だっふんだアー」どら焼きです。
志村けんさんのギャグを名前にしたお菓子を作っているのは、志村けんさんの同級生が社長の餅萬という和菓子屋さん。
「だいじょぶだア」は小豆餡、「だっふんだアー」にはうぐいす餡が入っていて、それぞれ150円。
東村山市出身の志村さんは『東村山音頭』で有名になりました。
お父様は大変厳格な方だったと以前テレビの番組で紹介されていましたが、私が知っているお父様は人間味溢れる温かな方でした。
志村けんさんに似ているのですが、もっと威厳のあるお顔立ちで、今も目に浮かんできます。


これは“いえびと”のお友達が届けてくださった府中市にある青木屋さんのお菓子です。
明治26年創業の老舗の和菓子屋さんですが、こんなモダンなお菓子も作っていて、今はこれが一番人気だそうです。
ミニバームクーヘンの中にチョコとホワイトのクリームが入っています。


折り箱の中にお菓子をしまうと、『武蔵野日誌』という題の1冊の本、あるいは日記帳に見えるというおしゃれな包装になっています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズライブ

2014-11-16 20:51:25 | 日記
誘われて行くことになったジャズライブですが、土曜日で3回目になりました。
今回は友人ご夫婦をお誘いして、4人で参加しました。


お料理は『トマトファルシーチーズオーブン焼き』、それにイタリアの白ワインにしました。


友人夫妻の奥様が大の日本酒好きなので、「日本酒はありますか?」と聞いてみたら、澤ノ井一番汲みが一升瓶で出てきました。
貯蔵タンクから絞り出されたばかりの新酒で、予約して酒蔵まで取りにいかないと手に入らないとか。

我が家は、先日娘2が持参した720mlを飲んだばかりなので、味は知っていました。
喜んでそれを注文し、私もいただくことにしました。


綺麗なマスに並々とついでくださったので、しっかり飲み干しました。


マスターの穏やかな人柄のおかげで、この夜も店内は笑いに包まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2014-11-15 14:49:35 | 日記
メスのモズがご近所の電線に止まっています。


横を向いたり・・・


上を向いたり・・・


向こうを向いたり・・・


こっちを向いて口を開けたり・・・


と思ったら、目の前まで飛んできた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳リゾートアウトレット

2014-11-13 16:48:41 | 他府県
娘2が八ヶ岳リゾートアウトレットで洋服を買いたいと言うので、八ヶ岳を眺めながら、小淵沢I.Cまでのどかな道を行きました。


「どうせ、私に着られる洋服なんか売ってるはずがないわ」とブラブラ歩いていた私ですが、気が付いたら洋服2着、靴も1足買っていました。(汗)
娘2は気に入った物がなくて何にも買わなかったので、何だか気まずい雰囲気です。(笑)


ここで昼食も食べました。


天気予報通り雨が降ってきましたが、ここから先は中央自動車道で帰るだけなので大丈夫。


ここでもまた霧に包まれた幻想的な風景を見ることとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする