今日は小川の周りで見た植物と昆虫を載せます。

この花はママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)という名前ですが、茎に鋭いトゲがあるというのが理由だというのですから恐ろしい名前ですね。

クサギ(臭木)の実が綺麗な青になっていました。

ノイバラ(野茨)には赤い実が。

この蝶はキタテハ(黄立羽)だと思います。

このトンボはミヤマアカネ(深山茜)だと思います。

これはモンシロチョウ(紋白蝶)でしょう。

小さな田んぼがあり、稲が黄色くなっていました。

田んぼの横にはパンジーを育てている大きなビニールハウスがありました。

この花はママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)という名前ですが、茎に鋭いトゲがあるというのが理由だというのですから恐ろしい名前ですね。

クサギ(臭木)の実が綺麗な青になっていました。

ノイバラ(野茨)には赤い実が。

この蝶はキタテハ(黄立羽)だと思います。

このトンボはミヤマアカネ(深山茜)だと思います。

これはモンシロチョウ(紋白蝶)でしょう。

小さな田んぼがあり、稲が黄色くなっていました。

田んぼの横にはパンジーを育てている大きなビニールハウスがありました。
