玉川上水に野の花の写真を撮りに行ったのですが、撮り始めてからカメラの不調に気付きました。
それからカメラを騙し騙し撮ったので、ピントが合っていないものもあります。
ノカンゾウ(野萱草)が咲き始めていました。

花の色にも個性があって、赤に近いオレンジもあれば、

淡いオレンジの花もあります。

形もまったく同じではなく、暴れて咲く花もあります。

カワラナデシコ(河原撫子)が咲いていましたが、この花も色が同じではありません。
奥に濃い色の花が見えます。

かなり赤に近いピンクです。

これが一番多い色かな。

これは少し濃いピンクですね。

チダケサシ(乳茸刺)が咲いていました。

アキノタムラソウ(秋の田村草)も咲き始めています。

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)です。

花が小さくてあまり目立たないタカトウダイ(高燈台)です。

ナンテンハギ(南天萩)も咲き始めていましたが、秋まで次々と咲く花です。
それからカメラを騙し騙し撮ったので、ピントが合っていないものもあります。
ノカンゾウ(野萱草)が咲き始めていました。

花の色にも個性があって、赤に近いオレンジもあれば、

淡いオレンジの花もあります。

形もまったく同じではなく、暴れて咲く花もあります。

カワラナデシコ(河原撫子)が咲いていましたが、この花も色が同じではありません。
奥に濃い色の花が見えます。

かなり赤に近いピンクです。

これが一番多い色かな。

これは少し濃いピンクですね。

チダケサシ(乳茸刺)が咲いていました。

アキノタムラソウ(秋の田村草)も咲き始めています。

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)です。

花が小さくてあまり目立たないタカトウダイ(高燈台)です。

ナンテンハギ(南天萩)も咲き始めていましたが、秋まで次々と咲く花です。
