中三の孫の高校受験が終わり、湯島天神にお礼参りに行ったそうです。
ちょうど結婚式が執り行われていたそうで、写真には白無垢の花嫁さんの後ろ姿が写っていました。
孫は男の子で、おっとりと言えば聞こえはいいが、ズボンの前後を間違えたままはいたり、
シャツの前後を間違えても気にしないなど、かなりなマイペースです。
試験の後も、娘2に「数学時間足りなかった。英作文は途中までしか書けなかった。国語・・・なんか不安。理社・・・なんか不安」と言っていたとか。
それでも何とか合格できたのでスマホを買ってもらえたようで、さっそくLINEが来ましたが「ありっす」と書いてありました。
ご年配の皆様、「ありっす」お判りでしょうか。
少し前まで、若い人は「あざっす」と言っていたのに、今はもう「ありっす」になってしまったのですね。
「誕生日おめでとう」が「たんおめ」で、「ありがとうございます」が「ありっす」だと私は学習しました。

もう1枚写真が送られてきました。
『万世橋』だそうです。
下の方に古い建築物が写っていますが、昔の『万世橋駅』だと思います。
今はレストランやショッピングモールとして利用されているようですね。
ちょうど結婚式が執り行われていたそうで、写真には白無垢の花嫁さんの後ろ姿が写っていました。
孫は男の子で、おっとりと言えば聞こえはいいが、ズボンの前後を間違えたままはいたり、
シャツの前後を間違えても気にしないなど、かなりなマイペースです。
試験の後も、娘2に「数学時間足りなかった。英作文は途中までしか書けなかった。国語・・・なんか不安。理社・・・なんか不安」と言っていたとか。
それでも何とか合格できたのでスマホを買ってもらえたようで、さっそくLINEが来ましたが「ありっす」と書いてありました。
ご年配の皆様、「ありっす」お判りでしょうか。
少し前まで、若い人は「あざっす」と言っていたのに、今はもう「ありっす」になってしまったのですね。
「誕生日おめでとう」が「たんおめ」で、「ありがとうございます」が「ありっす」だと私は学習しました。

もう1枚写真が送られてきました。
『万世橋』だそうです。
下の方に古い建築物が写っていますが、昔の『万世橋駅』だと思います。
今はレストランやショッピングモールとして利用されているようですね。
