goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

東京スカイツリー 584メートルに!

2011-02-15 | Google Earth

東京スカイツリー 584メートルに!










今後のスケジュール


・2011(平成23)年春 634m到達
・2011(平成23)年12月 竣工(予定)
・2012(平成24)年春 開業(予定)





コメント

Durrat Al Bahrain, バーレーン

2011-02-12 | Google Earth
Durrat Al Bahrain, バーレーン
上の写真は、ペルシャ湾の島国バーレーンの外国人向け居住・リゾート地区の建設現場。バーレーン島の南部に建設中の人工島群で、2004年から埋め立て工事が始まり、最終的には海上に5つの魚の形をした島と、6つの弧状の人工島が建設され、その島には高級ホテルやゴルフ場などが立ち並ぶ予定とか。でも、いまだ完成の目途はたっていないようです。
下の写真は、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ(Dubai)沖の巨大な人工島、「ワールド(The World)」と「パーム(The Palm)」。「ワールド」は世界地図を、「パーム」はやしの木を模した形状。海底からさらった砂を盛って作った地面を防波堤で囲って作られているそうです。
コメント

「アートプロジェクト」:Googleストリートビューでアート鑑賞

2011-02-10 | Google Earth
ストリートビューでアート鑑賞「アートプロジェクト」 ヴィーナスの誕生 ウフィッツィ美術館
画家の寝室 ゴッホ美術館
星月夜 ニューヨーク近代美術館
夜警 アムステルダム国立美術館
グーグルは1日、メトロポリタン美術館(米・ニューヨーク)、ウフィッツィ美術館(イタリア・フィレンツェ)、エルミタージュ美術館(ロシア・サンクトペテルブルク)など世界の17の美術館と協力して、1000以上の作品をオンラインで鑑賞できるサイト「アートプロジェクト」を公開しました。「アートプロジェクト」では、ゴッホの「星月夜」「画家の寝室」、ボッティチェッリの「ヴィーナス誕生」、レンブラントの「夜警」など、400人以上のアーティストの作品を閲覧することができます。またギャラリー内の様子はGoogleマップのストリートビューからも閲覧可能で、さらに“Create an Artwork Collection”機能を使って、気に入った作品をキャプチャーし、保存することもできます。(作品は7ギガピクセルの超解像度カメラにより撮影されたそうです。)

  【Explore museums from around the world, discover and view hundreds of artworks at incredible zoom levels, and even create and share your own collection of masterpieces.】

Google【 アートプロジェクト 】

 

コメント

カメラと写真映像の展示会「CP+2011」開幕

2011-02-09 | Google Earth
カメラと写真映像の展示会「CP+2011」開幕
【CP+2011会場】
パシフィコ横浜:神奈川県 横浜市西区みなとみらい1-1-1

【会期】
2011年2月9日(水)・2月10日(木)・2月11日(金・祝)・2月12日(土)
(2月9日が12-18時、2月10-11日が10-18時、最終日は10-17時)

【入場料】
2011年2月9日(水)・10日(木): 一般1,000 円(税込)
ただし、WEB事前登録された方は入場無料となります。

2011年2月11日(金・祝)、12日(土):入場無料(会場で簡易登録が必要になります)
コメント

「アートプロジェクト」:Googleストリートビューでアート鑑賞

2011-02-08 | Google Earth
ストリートビューでアート鑑賞
グーグルは1日、メトロポリタン美術館(米・ニューヨーク)、ウフィッツィ美術館(イタリア・フィレンツェ)、エルミタージュ美術館(ロシア・サンクトペテルブルク)など世界の17の美術館と協力して、1000以上の作品をオンラインで鑑賞できるサイト「アートプロジェクト」を公開しました。「アートプロジェクト」では、ゴッホの「星月夜」「画家の寝室」、ボッティチェッリの「ヴィーナス誕生」、レンブラントの「夜警」など、400人以上のアーティストの作品を閲覧することができます。またギャラリー内の様子はGoogleマップのストリートビューからも閲覧可能で、さらに“Create an Artwork Collection”機能を使って、気に入った作品をキャプチャーし、保存することもできます。(作品は7ギガピクセルの超解像度カメラにより撮影されたそうです。)

コメント

霧島連山・新燃岳(Google Earth)

2011-01-31 | Google Earth
霧島連山・新燃岳(Google Earth)
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山・新燃岳(画像取得日は2000年2月18日)
コメント

決勝は日本VS豪 アジア杯 (Google Earth)

2011-01-26 | Google Earth
決勝は日本VS豪 アジア杯 (Google Earth)


日本は、29日午後6時(日本時間30日午前0時)から、カタールの首都ドーハにあるハリーファ国際スタジアム(Khalifa International Stadium)でオーストラリアと対戦し、日本は4度目、オーストラリアは初の優勝を目指すことになりました。国際サッカー連盟ランキングは日本29位、オーストラリア26位です。
ハリーファ国際スタジアム(Khalifa International Stadium)は、2022 FIFAワールドカップでも会場として使用される予定となっています。
コメント

Google Earthで観る「フランス ストラスプール大聖堂」

2011-01-21 | Google Earth
Google Earthで観る「フランス ストラスプール大聖堂」
「ストラスプール大聖堂」はドイツと国境を分けるヨーロッパの大動脈ライン川のほとりに位置し、142mの尖塔を持つゴシック様式の大聖堂。1017年からおよそ400年をかけて建設されたそうです。
コメント

Google Earthで観る「 南極 昭和基地」

2011-01-19 | Google Earth
Google Earthで観る「 南極 昭和基地」
Google Earthを使うと「南極 昭和基地」もここまで確認することが出来ます。
参考までに位置情報を記載しておきます。「-69.00434619096899 , 39.58167390421787」

[2009-11-10 投稿 「第52次南極観測隊(2010年11月~12年3月)」関連記事]
【 「第52次南極観測隊(2010年11月~12年3月)」 】
コメント

ライン川の源流 (Google Earth & Google Map)

2011-01-19 | Google Earth
ライン川の源流 (Google Earth & Google Map)
トーマ湖(ドイツ語:Tomasee、ロマンシュ語:Lai da Tuma または Lag da Toma)は、スイス、グリソンズ県のディゼンティス村(Disentis)の川上にあるピッツ・バドゥス(Piz Badus)にある湖。 この湖が、スイスに源を発し北海に注ぐ、全長1320キロメートルの大河、ライン川の源流と考えられています。(46.6325, 8.672222)
コメント

F1、2010年シーズンは、あと5戦を残すのみ!

2010-09-16 | Google Earth

 F1優勝争い 5人が大混戦







F1、2010年シーズンは、あと5戦を残すのみ。

・ シンガポールGP 2010年9月26日(シンガポール市街地サーキット)
・ 日本GP 2010年10月10日(鈴鹿サーキット)
・ 韓国GP 2010年10月(韓国インターナショナル・サーキット)
・ ブラジルGP 2010年11月7日(インテルラゴス・サーキット)
・ アブダビGP 2010年11月14日(ヤス・マリーナ・サーキット)

ドライバー5人による熾烈な戦いが繰り広げられることになります。

・ マーク・ウェバー(レッドブル)
・ ルイス・ハミルトン(マクラーレン)
・ フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
・ ジェンソン・バトン(マクラーレン) - 2009年のチャンピオン
・ セバスチャン・ベッテル(レッドブル)

写真は、2010年9月26日開催予定、シンガポールGP「シンガポール市街地サーキット」Google Earthデータ。




コメント

Google Earthで観る 天安門

2010-09-09 | Google Earth

 Google Earthで観る 天安門 (Google Earth)









天安門は、明・清代の皇城の正門。1420年に「承天門」として創建された後に戦火で焼失。1651年に再建され「天安門」と改名された。1949年10月1日、毛沢東によりここで中華人民共和国の建国が宣言されたことは有名。天安門前には長安街を挟んで天安門広場が隣接。天安門の北側に位置する故宮(紫禁城)は、明・清の皇帝の住居。1949年より故宮博物院として公開。1987年世界遺産に指定。





コメント

東京スカイツリー530mからの眺望 (Google Earth)

2010-07-09 | Google Earth

 東京スカイツリー530mからの眺望 (Google Earth)









ひと足早い、東京スカイツリー(東京都墨田区押上1-1)530mからの眺望。位置と方向を確認しやすいように23km上空からの眺望も添えておきました。しかし、第2展望台が設置される高さが450mということは、ほとんど手にできない眺望を先見しているという事ですね。(笑)




コメント

全英オープンゴルフ:セントアンドリュース・オールドコース(Google Earth)

2010-05-19 | Google Earth

 全英オープン:セントアンドリュース・オールドコース(Google Earth)









2010 全英オープンが7月15日から18日までゴルフの聖地セントアンドリュース・オールドコースで開催されます。全英オープンゴルフはマスターズ、全米オープン、全米プロとならぶ4大メジャーの1つで、1860年から開催されているゴルフ界最古の歴史と伝統を誇る大会。開催は聖地セントアンドリュースをはじめ、リンクスコースで行われるのが通例となっています。首の痛みを訴え途中棄権などしていたタイガー・ウッズが2010年メジャー第3戦「全英オープン」にエントリーを済ませました。ウッズはセントアンドリュースでの全英オープンでは過去 2000年、2005年と2勝しています。
他に過去「J・H・テイラー(1895、1900):ジェームス・ブライド(1905、1910):ジャック・二クラス(1970、1978)」の3選手が2勝しています。

2010.7.17 追記
2年連続出場の石川遼は、今回は通算3アンダーで予選を通過したそうです。一安心といったところでしょうか。ちなみに、谷口徹は通算4アンダーだそうです。



コメント

世界一のタワー 中国・広州テレビ観光塔 (Google Earth)

2010-05-17 | Google Earth
 世界一のタワー 中国・広州テレビ観光塔(Google Earth)





現在、世界一のタワーは中国・広州市にある広州テレビ観光塔の610m。完成すれば高さ634m、世界一の自立式電波塔となる東京スカイツリーは各国のタワーを順次追い抜いて高さを伸ばしていくこととなります。東京スカイツリーの高さは、土曜に計測した数値を、翌週月曜に東武タワー スカイツリー(株)の公式Webと、ツリーにつけられている看板で毎週発表されています。5月10日の発表では368m。

今後
ベスト10入りとなる375m(ウズベキスタン/タシケントタワー)超えは 2010.5.17ごろ
ベスト5入りとなる435m(イラン/ボルジェ・ミーラード)超えは夏~秋ごろ、
ベスト3入りとなる537m(ロシア/オスタンキノ・タワー)超えは2010年内~2011年初旬
となる見込みとなっています。

・東京スカイツリーは、デザインの特性から見る角度によってタワーがねじれたり、右側へ傾いているように見えるそうです。
・理由はよくわかりませんが、東京スカイツリーも中国・広州テレビ観光塔も神戸ポートタワーも結構形が似ているとか・・・確かにそうかも!

追記
広州タワー【もともとは高さ610mとなるはずでしたが、航空機の安全を脅かすとして航空当局から「10m下げるよう」お達しがあり、600mとなった】とか。
コメント