goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

町田ぼたん園の藤

2025-04-28 | 草花

町田ぼたん園の藤

 

 

 

 


ぼたん園は、薬師池から徒歩で7分ほどのところにあります。園内にはボタン(約330種類1700株)とシャクヤク(約60種類600株)が植栽され、関東有数のボタンの名所となっています。
・ぼたん・しゃくやくまつり(有料開園)
期間:2025年4月12日(土曜日)から2025年5月6日(火曜日)まで
時間:午前8時30分から午後4時まで
入園料:大人520円・中高生200円・小学生以下無料


コメント

町田ぼたん園

2025-04-27 | 草花

町田ぼたん園

 

 

 


ぼたん園は、薬師池から徒歩で7分ほどのところにあります。園内にはボタン(約330種類1700株)とシャクヤク(約60種類600株)が植栽され、関東有数のボタンの名所となっています。
・ぼたん・しゃくやくまつり(有料開園)
期間:2025年4月12日(土曜日)から2025年5月6日(火曜日)まで
時間:午前8時30分から午後4時まで
入園料:大人520円・中高生200円・小学生以下無料



コメント

散歩中の出会い

2025-04-20 | 草花

散歩中の出会い
 

 

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。



コメント

昭和記念公園 Flower Festival 2025

2025-04-17 | 草花

昭和記念公園 Flower Festival 2025

 

 


昭和記念公園では、3月20日(木祝)~5月25日(日)までFlower Festival 2025が開催されています。期間中にはサクラ、ナノハナ、チューリップ、ネモフィラ、シャーレーポピー、ブーケガーデンの開花リレーが繰り広げられます。訪れた4月17日はサクラ、ナノハナからバトンを受けたチューリップが真っ盛りの状態。カメラを構えた沢山の人たちが渓流広場周りで撮影を楽しんでいました。



コメント

スノードロップ

2025-04-15 | 草花

スノードロップ

 


スノードロップは、春の訪れを告げる可憐な花として知られています。その名前は、英語で「snowdrop」と呼ばれ、雪が溶ける頃に花を咲かせるため、まるで雪の雫が落ちる様子を思わせる美しい名前です。学名はGalanthusで、ギリシャ語で「乳白色の花」を意味します。白い花びらが特徴で、冬の厳しい寒さを抜け出して咲く姿は、希望や再生の象徴ともされています。



コメント

桃の花園 一宮御坂(釈迦堂)

2025-04-13 | 草花

桃の花園 一宮御坂(釈迦堂)

 

 

 


桜と桃の花が同時に楽しめる山梨。1日に訪れた一宮御坂。桃の花が一面に咲き誇り、ピンクのジュータンのように彩られています。この時期中央高速を使う機会があるなら、釈迦堂PAは立ち寄り必須のパーキングエリアです。下りパーキングエリアの駐車場の裏手の階段を登るとそこは誰でも入れる桃の花園、盆地全体がピンクに染まった眺望を楽しむことができます。中央自動車道建設の際に付近で発掘された遺跡を展示する釈迦堂遺跡博物館もここにあります。



コメント

サクラ花街道

2025-04-11 | 草花

サクラ花街道

 

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。桜は、日本を含むユーラシアの温帯に広く分布する、美しい花を咲かせる落葉樹で、日本の春を代表する花木です。



コメント

散歩中の出会い(スミレ)

2025-04-09 | 草花

散歩中の出会い(スミレ)

 


「スミレ」は、春に咲く可愛らしい紫色の花で、たくさんの種類があります。紫のスミレは「誠実」、白いスミレは「純潔」、黄色いスミレは「幸福」といった象徴があり、詩や歌にもよく登場し、繊細で愛らしいイメージがあります。歴史上の人物で、 ナポレオン1世 のスミレ好きは有名で、妻ジョセフィーヌの誕生日にはスミレを送っていたとのこと。 島流しになった際も、「スミレが咲く頃には戻ってくる」と言い残したとの話もあります。



コメント

散歩中の出会い

2025-04-03 | 草花

散歩中の出会い
 

 

 

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。



コメント

散歩中の出会い

2025-03-31 | 草花

散歩中の出会い
 

 

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。



コメント

散歩中の出会い(ユミヤナギ)

2025-03-29 | 草花

散歩中の出会い(ユミヤナギ)
 

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。ユキヤナギ(雪柳)の魅力は、何といっても枝一面に流れるように咲く花の姿です。



コメント

散歩中の出会い(ギンヨウアカシア)

2025-03-27 | 草花

散歩中の出会い(ギンヨウアカシア(フロリバンダ))
 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。春早くに株を覆うほどの黄色い花を咲かせ、よく目立つギンヨウアカシア。幹は太くなっても柔らかく、枝葉が茂りすぎると重みや風を受けて枝が地面に接するほど大きく曲がることもあります。日本では黄色の花を咲かせるアカシアの仲間をミモザと呼ぶことが多いのですが、アカシアのなかのフサアカシアという種類がミモザになります。



コメント

散歩中の出会い(紙幣の原料「ミツマタ」)

2025-03-25 | 草花

散歩中の出会い(紙幣の原料「ミツマタ」)

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。ミツマタ(三椏)は、中国を原産国とする落葉低木の常緑樹です。枝が3本に分かれて伸びていることから「ミツマタ」という名前が付けられました。3月から4月の短い期間に、黄色の可愛らしい花を付けます。ミツマタの繊維は柔軟かつ非常に丈夫で、耐久性がとても高く、お札用紙の原料として採用されてから、現在までその伝統が受け継がれています。現在紙幣に使われているミツマタは海外から輸入したものが大半を占めていますが、依然として和紙の原料として日本が誇る、大切な天然資源です。


コメント

散歩中の出会い(サクラ咲く)

2025-03-22 | 草花

散歩中の出会い(サクラ咲く)

 

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。桜は、日本を含むユーラシアの温帯に広く分布する、美しい花を咲かせる落葉樹で、日本の春を代表する花木です。



コメント

散歩中の出会い(サクラ・菜の花)

2025-03-19 | 草花

散歩中の出会い(サクラ・菜の花)

 

 


「健康のため」「体力増進・維持のため」「運動不足の解消」「楽しみ、気晴らしのため」、毎日30分程度の散歩を欠かさないようにしています。カメラを片手に健康管理に励んでいます。少し注意深く眺めていると驚くほどたくさんのそして珍しい花を楽しむことがきます。「菜の花」は、春に色鮮やかな黄色の花を咲かせる、アブラナの花のこと。西アジア原産のアブラナ科の越年草で、高さは1mほど。田んぼのあぜ道や川沿いに咲きます。昔から観賞用や食用、菜種油として人々の生活に親しまれています。菜の花の咲く頃に降る雨を「菜種梅雨」ということや、与謝蕪村が「菜の花や月は東に日は西に」と詠んだことなどは有名です。


コメント