赤い丸型ポスト(小樽郵便局前)


日本で最初の郵便箱は1871年(明治4年)に登場しました。これらは「書状集め箱」と呼ばれ、木製で四角い形をしていました。東京、京都、大阪など主要都市に設置されました。 1872年(明治5年)には、全国的な郵便制度の拡大に伴い、杉板で作られた黒い郵便箱「黒塗柱箱」が登場しました。これらは耐久性を高めるために角に鉄板が取り付けられていました。1901年(明治34年)には、火災に強い鉄製の赤い丸型郵便箱が導入されました。これが現在の赤いポスト「郵便差出箱1号丸型」の原型となりました。