パソコン教室プログレス 高幡教室 (日野市 高幡不動のパソコン教室) ブログ

京王線 高幡不動駅前1分 「高幡不動のパソコン教室 高幡教室」 初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

多摩動物公園マンホール蓋

2024-08-09 | 化粧パネル


多摩動物公園マンホール蓋

 


「多摩動物公園」は、総面積52.3ヘクタールの広大な敷地に沢山の動物と昆虫を展示する国内有数の動物園です。豊かな自然が多く、園内は、アジア園・アフリカ園・オーストラリア園と昆虫園の4エリアに分かれていて、動物をできるだけ自由な姿で展示するため、檻のかわりに壕で仕切り、広い放飼場に放養形式で展示されています。野生で群れをつくる動物は、なるべく群れで飼育し、生態にあわせた飼育方法をとっているのも特徴です。
多摩動物公園では、8月の指定日に開園時間を3時間延長して20時まで開園する「サマーナイト@Tama Zoo 2024」が開催されます。
・開園時間を延長する日、延長時間
2024年8月10日(土)、11日(日・祝)、15日(木)、16日(金)、17日(土)、24日(土)
※各日20時まで開園時間を延長(入園は19時まで)
※開園時間は通常どおり9時30分です。


コメント

八王子市デザインマンホール

2024-06-02 | 化粧パネル

八王子市デザインマンホール

 


国の選択無形民族文化財であり、また都の指定無形文化財でもある八王子車人形がデザインされています。車人形とは、幕末に多摩地方で始まった郷土芸能で、ろくろ車という3個の車輪がついた箱型の車に腰をかけて、一人の人形遣いが一体の人形を操る、特殊な一人遣いの人形芝居です。この車人形の演目の一つである三番叟(さんばそう)の躍動する舞姿に、下水道事業の今後の躍進を託してデザインしたものです。



コメント

ポケモンマンホール ポケふた

2024-05-29 | 化粧パネル

ポケモンマンホール ポケふた






横浜桜木町の日本丸近くにある『ポケふた』はピカチュウ・コダック・ワンリキーが描かれています。ポケふたが設置されているところからは勇壮な日本丸を見ることができます!

コメント

ポケモンマンホール「ポケふた」

2024-05-14 | 化粧パネル

ポケモンマンホール ポケふた






横浜みなとみらいのぷかりさん橋脇にある『ポケふた』はピカチュウ・ビクティニ・ゴンベがベイブリッジを背景に仲良く遊んでいるデザイン。設置されている場所はポケふたのデザイン通り、ベイブリッジが見えました。

コメント

神戸市北区有馬温泉地区デザインマンホール蓋

2024-04-27 | 化粧パネル

神戸市北区有馬温泉地区デザインマンホール蓋

 


1988年(昭和63年)に設置した、神戸市内最初のデザインマンホール蓋です。有馬地区の下水道整備では、温泉、もみじ、ロープウェイをデザインしたマンホール蓋を設置して、下水道のPRに役立てました。



コメント

ポケモンマンホール ポケふた

2024-03-19 | 化粧パネル

ポケモンマンホール ポケふた






ポケモンがデザインされた『ポケふた』。横浜赤レンガ倉庫近くには、ピカチュウとライチュウと赤レンガ倉庫がデザインされたポケふたが設置されています。ポケふたを見つけた子どもたちは大喜びで記念撮影していました。

コメント

ポケモンマンホール ポケふた

2024-02-27 | 化粧パネル

ポケモンマンホール ポケふた






ポケモンがデザインされた『ポケふた』。横浜マリンタワーの下には、ピカチュウとペリッパーとマリンタワーがデザインされたポケふたが設置されています。リニューアルした横浜マリンタワーでは様々なイベント・キャンペーンも行われています。3月3日まで謎解きイベントが開催中です。

コメント

多摩川流域下水道 親子マンホール蓋

2024-01-31 | 化粧パネル

多摩川流域下水道 親子マンホール蓋

 


蓋には多摩川に棲むアユなどが描かれています。「多摩川へ」の文字の下には蓋から多摩川までの距離9.28㎞が表示されています。親蓋は、イチョウをデザインした都のシンボルマークのデザインです。


コメント

「幕末チャレンジャー選之介」デザインマンホール 日野市

2024-01-10 | 化粧パネル

「幕末チャレンジャー選之介」デザインマンホール 日野市

 


「新選組のふるさと ひの」と「ひのし おすい」の表示。「幕末チャレンジャー選之介」デザインマンホール。
・剣道をしている選之介です。
新選組の衣装に、日野市の市章が入った鉢がねを 頭に巻いています。この他にも5種類あって、多摩都市モノレール万願寺駅の西側の通りに全6枚が設置されているようです。
・選之介と書かれたのぼりを手に立っている。
・選之介が走っている。
・竹刀を肩においている。
・両手を上げている。
・選之介がウインクしながら中から駆けだしてくる



コメント

足利学校内にあるマンホール蓋

2024-01-08 | 化粧パネル

史跡足利学校内にあるマンホール蓋

 




史跡足利学校内にあるマンホール蓋です。 中央は徳川家康から足利学校の庠主(校長)へ贈られた旗に記されていた「○に学」の文字。 ただし現存しないため、足利学校中興の祖・上杉憲実の字を使いました。 背景に描いた字降松(かなふりまつ)は、学徒が読めない字などを紙に書いて枝に結ぶと、ふりがなや注釈が付けられていたという伝説が残る松です。 外周の模様は「易」に使われる「卦」で、水が流れるように物事が良く進む事を表しています。 この蓋は学業成就開運大吉、そしてマンホール蓋は穴に落ちないことから合格の願いを込めて製作しました。 この地を訪れた方々に幸多かれと願っています。「栃木県足利市のマンホールカード裏面に記載」



コメント

日野市政60周年ロゴマークマンホール

2023-10-05 | 化粧パネル

日野市政60周年ロゴマークマンホール




生徒さんに教えていただいた日野市60周年ロゴマークマンホール。JR日野駅前・JR豊田駅前・京王線高幡不動駅前・多摩動物公園前・南平体育館前の5か所に設置されています。ロゴマークを付けたミニバスも走っているそうです。日野市役所本庁舎1階では11月3日前後60日間自由に弾ける「市役所ピアノ」が設置され、10月13日~毎週金曜日12時からミニコンサートも行われるとのこと…芸術の秋!お出かけされてはいかがでしょうか。

コメント

倉敷美観地区・マンホールカード

2023-08-19 | 化粧パネル

倉敷美観地区・マンホールカード

 

 

  


現在の倉敷市の市街地中心部で往時をしのばせるのが、倉敷川畔の「美観地区」や鶴形山南麓から東西にのびる「本町・東町」といった美しい町並みです。JR倉敷駅から南へ徒歩約10分にある「美観地区」は、倉敷観光の中心となっています。JR倉敷駅から倉敷美観地区へ通じるアーケード通りのえびす通、本通には大正・昭和時代の町並みがそのまま残っていて庶民的な味わいを醸し出しています。
倉敷川沿いにたたずむ蔵屋敷、このようなたたずまいは、江戸時代に入って、特に寛永19年(1642年)幕府の直轄地である天領となってから形成されてきました。直轄地となり、代官支配を受けてからは多くの人々が流入し、備中、美作、讃岐の米、綿、油などが陸路、水路を通じて集荷、搬出されるようになり、一大商業地として繁栄することになりました。川沿いには綿花問屋、米穀・肥料問屋などの倉庫が次々と建てられ、往事の倉敷川周辺では、物資を積んだ船から集荷をおろす人々や、それを運ぶ大八車の往来で大変賑わったといわれています。
マンホールカードは美観地区の倉敷川沿いの倉敷館観光案内所で手に入れることができます。



コメント

長野県流域下水道(A001)のマンホールカード

2023-06-22 | 化粧パネル


長野県流域下水道(A001)のマンホールカード

 

 


諏訪地域に伝わる7年に1度の天下の大祭、信州諏訪・御柱祭がデザインされています。諏訪大社の社殿の四隅に4本の御柱を建てる「建御柱」の様子が描かれており、ここで、奥山から曳行されてきたモミの大木は御神木になると云われています。諏訪湖流域下水道事業は流域内7市町村からの下水を集約して処理している長野県の事業です。そのため上部には「諏訪湖流域」と明記して市町村の設置する流域関連公共下水道のマンホール蓋と区別されています。ワードやエクセルやパワーポイント、ブログやフェースブックやインスタグラム、デジカメやスマホやパソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残る。一挙両得の高幡教室の創作講座です。



コメント

旧高遠町マンホール蓋

2023-04-29 | 化粧パネル


旧高遠町マンホール蓋

 




春の訪れを告げる高遠城址公園に咲く満開のコヒガンザクラの艶やかで優美な姿を全面にあしらったとても美しい絵柄です。カラー版でないのでサクラの艶やかさが伝わりずらいと思います。カラー版はまたの機会に。(カラー参照図添付)マンホールカードは「旧高遠町デザイン 2色」対応です。



コメント

甲斐市マンホールカード

2023-04-23 | 化粧パネル


甲斐市マンホールカード

 

 


マンホールには、甲斐市の花「サクラ」、標高1704mの「茅ヶ岳」と市の西部を流れる「釜無川」、戦国武将「武田信玄」が創案し築堤させたといわれる堤防「信玄堤」・「聖牛」、市のマスコットキャラクター「やはたいぬ」がデザインされ描かれています。カラー版は竜王駅前に配置されています。ノンカラー版には旧町章と町の花キキョウがデザインされています。



コメント