読後感

歴史小説、ホラー、エッセイ、競馬本…。いろんなジャンルで、「書評」までいかない読後感を綴ってみます。

存在しなかった惑星

2013年06月13日 | その他
アイザック・アシモフ              ハヤカワ文庫

 久々に本のレビューをやります。SF作家アイザックアシモフによる、17編からなる科学エッセイ集。下の2つが抜群に面白かった。

存在しなかった惑星

 表題作。科学史ドキュメンタリーとでもいうべきか。事実しか書いていないのに、見事なドラマになっている。時は1843年、フランスの天文学者ルヴェリが、当時太陽系の一番外側の惑星とされていた天王星の軌道に、重力の法則からみてズレがあることを発見。彼はそれがさらに外側にある惑星の重力の影響だと主張し、場所まで示した。それを受けた別の天文学者が、そこになんと………海王星を発見したのである!
 科学者として大ホームランである。ノーベル賞があったら(当時はまだない)、物理学賞でも受賞してたんじゃないだろうか。
 調子に乗った(?)ルヴェリは、水星の軌道にもズレがあると主張、その内側にある惑星の存在を予言、その惑星をヴァルカンと名付けた。さあ、世界中の天文学者によるヴァルカン探しが始まった。見つからない……日食のときならもしかして……見つからない。そして20世紀になって、ヴァルカンの存在は否定された。ニュートン物理学では説明できなかった水星の軌道のズレは、アインシュタイン物理学では説明できたのだ。

さまよえる宇宙船

 アシモフは、UFO=宇宙人の乗った宇宙船という説に大反対であり、強烈な嫌悪さえ抱いている。彼のところに送られてきた雑誌に「著名なSF作家のアシモフとアーサー・クラークがUFOに反感を持っているのは驚きだ」というような文章があるのを見て怒り狂う。「アーサーや私がSF作家だからといって、それが自己の知性を喪失したり、SFと何か共通点があるらしい神秘的な新興宗教を信じたりするのが当然だと人々から思われる理由に、どうしてなるのか?」
 反対の根拠は「恒星間旅行に必要なエネルギーは莫大なものだから、どんな生物であれ、広大な宇宙空間を超えて宇宙船を操縦してきながら、何十年にもわたって我々と隠れんぼしているだけというのは、私には想像もつかないことだ」というもの。至極もっともである。
 さらにアシモフは、UFO=宇宙船論者の主張を12のパターンに分け、そのすべてを粉々に論破している(笑)。

 私はよく数十年前のSFを読むのだが、そこで描かれる現代(21世紀初頭)よりも現実の方が進んでいる部分(インターネットや携帯端末)もあれば、現実が遅々として進まない部分もある。後者の代表が、「恒星間旅行」と「意志のある人工知能」だろう。その意味で、アシモフの見解(1980年代のもの)は卓見だったといえる。