タマと私の写真日記

元ノラのネコ4匹と同居。
ネコ、ガーデニング等気ままな日常をアップしています。

(タマが亡くなって早9年!)

庭のヒヨドリ

2007年02月11日 | バードテーブル















雪の朝、庭にヒヨドリが来た。
籠の中、雪の下にはリンゴがあります。

よく見ると、可愛い顔をしている。





スズメも毎朝、遊びに来る。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬のうろこ雲 | トップ | 手作りバードフィダー »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
近所の川の堤防 (大阪のヒラク)
2007-02-11 13:10:28
を、昨秋から歩いています。
ヒヨも沢山います。
幸い、カワセミの縄張りがあり、二回に一回くらいの頻度で会えます。
この道の先輩と一緒の時もあり、鳥の種名を教えて貰います。
実見し、図鑑で種を特定できたときの嬉しいこと!!
最近ではイソシギとシジュウカラ。
先日、会の行事で三川(桂、宇治、木津)合流地点で桜の新芽をついばむウソの群れに出会えました。
こんにちは♪ (kazu)
2007-02-11 17:46:41
風情ある画像ですね^-^v
ヒヨドリは家もよく来ます・・
すずめは、胸に黒いネクタイみたいな模様のと真っ白いのとが来ます

東京は雪が降らないかも?・・・
雪が少ないようですね (省さん)
2007-02-11 19:28:55
tamaさん  こんばんは
このところこちらは暖かい日が続き今日も13度
で又明日は風も無くいいお天気になります。
こちらの雪の降らない2月は記録となるようです。
今までヒヨドリはメジロの餌場荒らして困っていましたがこのところ餌も豊富なのか訪れないようになりました。お蔭様にてメジロが来るようになりました。
絵になってますね! (llngjp)
2007-02-12 11:41:35
これが ヒヨドリなんですね!
近くに、ひよどり台という地名があるので、どんな鳥かと思っていました。
雪の中のヒヨドリ、スズメ、墨絵のようで、絵になっていますね!
どちらも、居心地がよさそうです。
僕も鳥だったら、tamaさんの庭に行くでしょう。

団地の庭の樹にメジロ (大阪のヒラク)
2007-02-13 22:56:59
が来るようになって半月ほどです。1棟8戸から13戸の棟割長屋、全部で7棟、70戸の団地に住んで29年経ちました。全棟/全戸3階建てです。一昨年まではウグイスと思い込んでいたのですが、数羽(以上)群れで来てあまり人見知りしないのならメジロと教えられました。ウグイス餅の黄緑はウグイスの色ではなく、メジロの色だとのことです。ウグイスは地味な褐色。
そうそう、胸に黒いネクタイ模様があるのは、体つきがスズメより細身なら、スズメではなくシジュウカラでしょう。真っ白なのは、何かしら?
Unknown (>ヒラクさんへ・tama)
2007-02-13 23:16:35
こちらでは、ウグイス、シジュウカラ、ヒヨドリは普通にいますが、メジロはいない。
スズメは可愛いね。 (>kazuさんへ・tama)
2007-02-13 23:19:39
とにかく、ヒヨドリはにぎやかにピーピー泣いています。ヒマワリの種を置いたら、朝早くシジュウカラが来ていた。警戒心が強くてなかなか撮影できません。
ヒヨドリはちょっとやんちゃですね。 (>省さんへ・tama)
2007-02-13 23:23:03
ヒヨドリは確かに元気で乱暴な「やんちゃ坊主」と言う感じがします。それになんでも食べるみたい。ジュースや羊羹を食べると聞いたことがあります。
餌の種類によって鳥が増える。 (>llngipさんへ・tama)
2007-02-13 23:29:58
我が家は狭い庭ですし、住宅街の中なのです。
少し木がありますけど、こんなところに来てくれる小鳥にかえって感謝しているくらいです。

いつの間にか、ウメモドキやベニシタンの実も食べ尽くされ、
いくら雪が少なくても小鳥には厳しい環境です。

アワダマ、リンゴ、ヒマワリの種、それから時々脂身も置きます。

コメントを投稿

バードテーブル」カテゴリの最新記事