goo blog サービス終了のお知らせ 

たくみの徒然日記

日々の暮らしの中で感じたことを、思いつくままに書き込んでいきます。

油圧ジャッキ

2011-09-23 08:49:50 | 

 台風一過で、すっかり秋の気配。若干気が早いがスタッドレスタイヤ交換の準備を着々と。

油圧ジャッキ  マキシムパワーガレージジャッキ3t MX-04

3t対応の油圧ジャッキを購入。重さ約38.5kg。移動するのが大変でした。

組み立て後

動きもスムーズ。移動も軽くとは行かないまでも、簡単に押すことが出来る。

今までのちっさなジャッキでは幾分不安があったが、今回のモノは軽々と動きそう。しかし、ダンシャリアン(断捨離)としては物欲に負け失格。古いジャッキの行き先を考えなければ。


地デジ化完了

2011-09-17 18:58:54 | 

 最後まで残っていたアナログテレビの地デジ化が本日完了。

愛車ヴァンガードの純正ナビへ地デジチューナーを取り付け。ディーラーに朝10時に車を預け、夕方5時に受け取り。プロが行っても、4時間はかかるとのこと。

取扱書

アナログテレビの時と違って、受信エリアが広い。あんまりテレビを見ることはないが、ニュースを見たいときなどに活躍してもらうことにしよう。

 


オイル交換

2011-09-13 09:48:08 | 

 本日は、夏期休暇を取得。といっても、地区行事。神社のお祭り。神官さんが公民館にきて祝詞ををあげてくれる予定。

それまで時間があるため、軽トラック(平成6年式 SUZUKIキャリー)のオイル交換を行う。

車体下

助手席下、エンジン

オイルを排出する前に、キャップの開閉確認。もし、キャップが開かないのにオイルを排出すると、大変なことに。

 

オイル排出後

排出中は忙しくて写真取れず。写真には写ってないが、オイルはオイル受け皿でしっかりキャッチしています。

パーツクリーナーで清掃

オイルとオイルフィラー

エンジンオイルは20リットル5,000円くらいのホームセンターで購入したもの。3年くらい経ちますがとりあえず使っています。もし、不具合があっても、古い軽トラックなので、その時は考えることにしています。

オイル注入後

オイルレベルゲージ

写真ではわかりにくいが、矢印のところまでオイルがある。ウエスが白色でないため確認しづらい。今度は高くても白色を買うことにします。

やっと20リットル缶のオイルを使い切った(と言ってもあと3リットル残っているため、空の1リットル缶3本に移し替え)ので、古いオイルをまとめて20リットル缶に移す。一杯になってから処理をお願いすることにします。

 


地デジチューナー

2011-09-10 17:20:43 | 

 オークションで車(ヴァンガード)ナビ用の地デジチューナーをゲット。

TDN-H58

純正ナビの画面でタッチ操作ができる。ディーラーでアンテナと接続キットを注文。取り付けも依頼。持ち込みにもかかわらず、引き受けてくれました。取り付け工賃も、前回フルセット購入の見積もりをもらっていましたが、その金額と同じでした。

来週取り付けに行きます。


電子技術マニュアル

2011-05-07 10:08:48 | 

オークションでポチッ。

思わず落札。ヴァンガードの電子技術マニュアル。2008年8月改訂版。現在版ではないので他に入札者もおらず、安く得ることが出来ました。

電子技術マニュアル

早速パソコンにインストール。とりあえず、バッテリーをはずすのはエンジンオフ後1分経ってから(テレマティクストランシーバ有りは6分後)とエアバッグはバックアップ電源を持っているのでマイナスターミナルをはずしてから90秒後に操作しなければというのが分かったくらいで・・・・

 


タイヤ交換

2010-12-05 22:45:41 | 

 昨晩、BSで映画を見る。吉永小百合主演の「北の零年」。四国・淡路の稲田家のひとびとが北海道静内に移住させられ、厳しい自然環境の中開拓を行う物語。

 思わず映画にはまり込む。なんだか悲しい気持ちになり、昔の北海道は厳しかったなと思う。

 というわけではないのだが、本日冬支度に向け、自動車2台のタイヤ交換。しかし、コンプレッサーがおかしい。規定圧になっても、安全弁が働き、また規定圧になるを繰り返す。スイッチボックスを開け中を見るも、どこが悪いか分からない。

 結局だましだましで使用。何とかタイヤ交換が出来た。

 途中、コンプレッサーのオイル交換をしたが、エアーツール用のオイルを使用。どうも音がおかしい気がするので、ホームセンターへ。やっぱりそれようのオイルが売られている。

 コンプレッサーをひっくり返し、間違ったオイルを捨て、新しいオイルをいれる。今度は音が静かになった。相変わらず、安全弁の調子が良くない。購入して9年。買い換え時期なのかな。


ヴァンガードLED化完了

2010-07-24 22:02:31 | 

 愛車ヴァンガードの残っていたランプ3カ所のLED化が完了。

サンバイザー裏のT10型電球と、バックドアのフューズ型電球。普段使わないので2年くらいそのままにしていたが、ついに重い腰を上げて交換。サンバイザー裏は簡単に出来たが、バックドアへの取り付けは簡単ではなかった。

とりあえずつくことはつくのだが、スイッチを入れたり切ったりすると、中のLEDが回転してしまう。最初は明るいのだが、何回かスイッチのオンオフを繰り返すとLEDの発光体が180度回転し、それから戻ってこない。使えないことはないのだが、明るさは半減する。

いろいろ考えたあげく、LEDを紙テープで裏から固定。今度は回転しなくなった。

ループランプ、マップランプ、バイザー裏のランプ(2カ所)、バックドアのランプすべてがLED化。自己満足の世界。


ヴァンガード6ヶ月点検。

2010-07-18 13:30:08 | 

 車の6ヶ月点検の案内を電話でもらっていた。ディーラー近くに行く用事があったので、電話してみる。すぐに点検が出来るとのこと。

今回はオイル交換のみ。無事点検終了。どこも異常ないとのこと。次は車検ですねと声をかけられる。

もう3年経つのかと思う。新車購入時、お得な感じがしてメンテナンスパックに加入したが、次回はどうしようかな。


地図更新完了

2010-06-05 18:41:53 | 

 カーナビの地図更新が出来ず、サポートディスクへ電話をした。最初の受付はとんでもなく、症状を伝えるのに20分間かかった。それも携帯電話で。しばらくお待ちくださいで5分くらい保留音を聞かされたり、こちらの言うことを聞かず、パソコンのOSを3回も伝えたりと。

そして、極めつけは「調査しないと分かりませんので、専門部署につなぎます」

あんまりひどいので、少し切れ気味になってしまった(-_-)

何日かしてまた電話。違う担当。「こちらでは分かりませんでした(そりゃそうでしょう。具体的症状は何一つ伝えていませんから)お客様が購入したディーラーにて調査をお願いします。こちらからディーラーに伝えておきます」

で、早速本日ディーラで修理。何のことはない、3月末の全国地図に書き換えてくれただけ。調査は形だけのような。おかげで、今度は地図更新が出来ました。結局原因は教えてくれないまま。


地図更新が出来ない

2010-05-23 16:18:52 | 

 車のカーナビ。インターネットで地図更新が出来る。しかし、近頃うまくいかない。今日もダウンロードしたデータをコピーしたのだが、カーナビに更新できない。

 ディーラに相談しても電気系統のエラーなので多分すぐには出来ないでしょう。もしかしたら、更新回数が増えて、容量オーバーかもしれない。車検ごとに地図を購入しなければならないのはそのため?

 あと半年で車検なので、その時に考えようか。

ところで最近また、物欲に走り出した。今日はドライブがてら、先日購入したGPSユニットを持参。自宅で足跡の確認が出来るという簡単なものである。オートバイのツーリング用に購入したのだが、雨が多くてバイクでは使えていない。車内においていたところ、しっかり足跡の確認が出来た。しかし、よくよくみると酔っぱらいみたいに若干千鳥足?まあ、これはGPS衛星の精度によるものなので仕方ないが・・・

このGPSユニットのメーカー、実はあまり好きでない。と言うことで商品名は記載しない。このメーカ、どうも技術に走りすぎの感がある。家電等は操作音がうるさいし、技術が良ければ良いでしょ的な上から目線の様な気がして、ユーザーの立場に立っていないような気がする。故障も多かった気もした(今は使っていないので知らないが)。

このメーカーの商品を使わなくなって(意識的に選択肢からはずすようになった)から久しいが、良い物はこのメーカーのモノでも購入します。

しかし、どんなに良くても最初から選択肢に入らないメーカーもある。名前は書けないがこのメーカー、個人的には許すことが出来ないし、もし製造物責任(PL法)に関することが自分の身に降りかかってきたとき、きちんとした対応をとってくれるか安心がないため。家の増改築時には、このメーカーの品物が、最初記載されていましたが、見積もりからはずしてもらいました。そのため値段の張るメーカーになりましたが。