goo blog サービス終了のお知らせ 

書生てっぺーのザレゴト紀行

書生から社会人へ変わってしまったてっぺーのブログ

トロン レガシー

2011年01月14日 22時54分30秒 | ザレゴト
今日『トロン レガシー』を見てきた。
まだ公開中なので詳しいことは書きません。
でも期待していた以上に面白かった。

グラフィック面にこだわってストーリーがちょっとっていうパターンかと思っていたが、
両者ともに数歩ぬきんでたものがあった。

ただし、ただしですよ。これにはちょっとした条件がつきます。
それは、前作『トロン』を見ていること。

所々に前作のセリフやしぐさなど出てきます。
この挿入の仕方が本当におもしろい。

さらには、前作ではなんじゃこりゃっていう、もちろん今見ればですが、代物がたくさん出てくる。
そいつらが見事に生まれ変わっていた。
完全に変えてしまうのではなく、ベースを生かした感じで生まれ変わっていた。
これはもう見事としかいいようがない。
よくぞやってくれた。

ストーリーに関しても、コンピュータの世界を中心に描いている。
プログラムはどこまで自分の意思を持つのか。
それが偶発的に生まれたものだった場合は?
それらに「心」は存在するのか。
などなど見所がかなりある。

僕はかなりのSF好き。
最近は心躍らせるようなSFをあまり見なかったが、『トロン』はワクワクしてみていた。

あと途中で囲碁が出てきたのはかなり印象的だった。
それがなぜかは考えてください。理由がありますよ。

なんだかんだ言ったけど、僕は当初この映画を観るか迷っていた。
でもダフトパンクのBGMを聞いたら見に行きたくなった。
これは本当にかっこいい。
テクノ系ってあまり好きじゃなかったけど、ダフトパンクのそれはものすごくかっこいい。

この音楽を聴きたいってのもあって観た。
こんな理由で観たのは初めてだってけど、間違いはなかったと思う。
BGMの使い方もものすごくうまかった。
たぶん他のものだったらここまでストーリーを盛り上げてはくれなかったと思う。

僕としては本当に気に入った映画だった。
でもたぶんヒットはしてないんだろうなぁ。
この先もそれほど盛り上がらないだろう。そんな風に思う。

もし続編の構想があったとしても、たぶん計画だけになってしまうかも。
でも興味深い作品であることは間違いない。
終わり方にはなにかメッセージがあるとしたら、興味深い終わり方だったと思う。

もし暇なら見に行ってください。前作『トロン』を観てからね。

受験生たちのために書いてみた

2011年01月14日 22時43分34秒 | ザレゴト
明日はセンター試験。
待ちに待ったかどうかはしりませんが、センター試験です。

なんだって40万人近くの受験生が受験をするわけですから、
これは一大イベントでしょう。

難問奇問はでないといお約束のセンター試験ですが、緊張しますって。
頭もパニック起こしますって、普通の人は。
神経図太くて気にしないよって言う人はいいんでしょうけど、
そうではない人のほうが多いはず。

だから緊張しなって。思いっきりね。
それが普通だから。
緊張したって頑張ってきた人はできる。
これは僕が保障します。頭が勝手に動くから。

大丈夫、大丈夫。

もしそれでも心配なら、今までやってきたノートやテキスト重ねてみてください。
まじめにやって来た人なら相当な高さになるはず。
高すぎてたぶん積みきれないんじゃないかな。

それくらいやってればあとは緊張しながらいつものようにやればいいだけ。

僕もセンター試験にはかなり泣かされてきた。
だから大変なのも分かる。
でもやらなきゃいけないことだから頑張って。

2日間の戦い。とりあえず全力でいってください。

言語分析

2011年01月12日 19時24分39秒 | 大学生活
任意提出の課題があります。
それは人工言語を分析するって課題。

作られた言語だからどこにも載っていない。
だから考えなければならない。

一言…大変です。

シャンポリオンがロゼッタストーンを大変な思いで解読したんだなぁって思いましたね。
シャンポリオンとロゼッタストーンを知らない人は調べてください。
それがあなたのためになります。
決して面倒なわけではないですよ。

でもね結構楽しかったりもする。
複雑なパズルを解いているような感覚です。

たぶんね、一年の頃だったら確実に挫折していた。
でもまがりなりにも多くの言語に触れてきたから言語の特徴を見つけやすくなった。
だから楽しいんですよね。
うん、そうだ。僕も成長したんだね。

さて、提出は来週。
早めにやらないといけないですからね。
どれどれ作業に戻りますか。

あーお腹減った。

寒い

2011年01月11日 22時51分19秒 | 大学生活
ここのところ寒いですよね。
正月は暖かくていいなぁって思っていたのですが。。。

その寒さに負けてか最近は電車で登校しています。
だってバイクだと鬼のように寒いんだもん。
震えがとまりません。

それにしても電車って暖かいですよね。
暖房かなり効いているし。

でも駅についてドアが開いた瞬間が寒い。
一気に冷たい空気が雪崩のように入ってくる。

田舎だと自動じゃなくて自分でボタン押してドアを開閉させる仕組みがある。
僕の実家のほうではないけど、さらに北に行くとある。

あれってすばらしいと思う。
もちろん東京近郊でやったら大変なことになるけどね。
でもあの無駄をどうにか解消できないものですかね。

人が通るとその人の分だけ開くっていう自動ドアが開発されつつあるとか。ないとか。
何年か前に聞いた話ですけど、まだまだ実用化には至っていないらしいね。

空気は暖かいところから冷たいところに流れる。

電車の暖かい空気は外の冷たい空気にやられちゃう。
実に残念です。そしてエントロピーは増大する。
永久機関が存在しないようにこれは普遍の真理らしいです。

どうにかこうにか、一定で暖かいままに保ってほしいものです。

こんなこと思うなんて僕もやわになったのかなぁ。
タフでありたいものです。

あけましておめでとうございます

2011年01月10日 20時55分05秒 | ザレゴト
まずはまずは、新年のご挨拶。
あけましておめでとうございます。
そして、更新をしなかったこと本当にごめんなさい。

なぜ更新しなかったか…
理由を言ってもそれは言い訳にしかならないから言いません。
ただ健康上の理由ではないことは確かです。
心配かけた人すみません。

さて、謝罪はこの辺にして。
新年早々悪い話ばっかりでも仕方ないですからね。

そうそう、卒論はきちんと提出してきました。
提出時に判子が必要となってちょっと焦りましたが、コートのポケットに入れっぱなしだったので事なきを得ました。
やりっぱなしいれっぱなしが多い僕もたまには役に立つものです。
よかったよかった。

これで後は卒業するだけって言いたいんですけど…
まだまだ取らなくてはいけない単位があるのでもうしばらく頑張らねば。です。

今年はどんな年になるでしょうね。
おみくじによれば小吉。うん微妙だ。
勢いがありすぎて失敗しがちな年に。抑えつつ精進せよとのこと。

難しいですね。
僕は出し惜しみとかしない性質なので結構大変です。
やるときは全力でやります。でもやらないときはやらない。ブログが遅れたように。

まぁ占いはあたるも八卦あたらぬも八卦ですからね。
適当に考えておきましょう。

それではみなさま今年も一年張り切って頑張りましょう。
本年もてっぺーをよろしくおねがいします。