本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。
いよいよ、7月を迎えました・・・東京オリンピック・パラリンピックが間もなく開催されます。
オリンピックも間近と言うのに、また、コロナ感染者の人数も増加傾向にあるようですが・・・第5波にならなければいいですが・・・
毎回、コロナ関連の記事ばかり続きましたので、取り敢えず、今回はコロナ関連の記事はさておいて・・・
取り敢えず、毎月の1日の我が家の行事の記事からスタートします。
毎月、1日と15日は最寄りの「野見神社」にお参りして、新しい月の前半のお願いと、後半のお願いをそれぞれ、するのが我が家のしきたりです。
まだ、お手水は使用できません・・・
今日の7月1日のお参りは、ちょうど、「茅の輪くぐり」も境内に用意されてました。
茅の輪くぐりは、毎年、同じ日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」の6月30日に行われるのが一般的だそうです。12月の大晦日である31日に行われる「年越しの祓」と対になる神事だそうです。
どちらも災厄を祓い清める神事だそうです。
茅の輪くぐりは一周目は左足で茅の輪をまたいで左回り、二周目は右足で茅の輪をまたぎ右回り、三周目は左足で茅の輪をまたぎ左回り正面に戻ります。
「茅の輪くぐり・・・の代表的な唱え詞は「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸いへ給へ」と祈るそうです。
「お祓い下さい、お清めください、おまもりください、幸福をお与えください」という意味で、神様にお祓いとお力添えを願うものだそうです。
野見神社
高槻戎神社
野見神社へお参りする時は、ウォーキングを兼ねて、自宅から30分ほど歩いて来ます。その途中、「高槻城公園」の中を往復歩いています。
お参りに行く時の高槻城公園です。
中央に「高山右近像」もみえます。
お参りから帰る時の写真です。(右端が「高山右近像」です。)
・・・ということで、本日(1日)も6月度を無事に元気で過ごせたお礼と、新しい7月度も家族一同が無事に元気で過ごせますように・・・祈って来ました。
本日の癒しの花たちです。
紫陽花
蓮
ノウゼンカズラ
くちなし
ジニア
向日葵
薔薇 (我が家の鉢植え)
ランタナ
ニオイバンマツリ
ゼラニウムの一種かな?
本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。
(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)
冒頭のルリマツリの花がキレイに咲いてますね。
ブルーが夏を感じる私も大好きな花です。
神社巡りも東北に住んでた頃を思い出すので、うれしい写真。沖縄は祖先崇拝なのですが、違う神秘的なものを感じます。
って言ってもたいそうなものではありませんが。。
またお邪魔しまーす(๑・̑◡・̑๑)
ようこそ、コメントを戴きまして誠に有り難うございました。
誠に申し訳ないです・・・早くから、貴女にコメントを知煬帝していたのに、お礼の言葉が大変遅くなりご無礼しました。
お陰様で、ワクチンの接種は、5時間も並んで予約を済ませた分、早めの接種が出来て、副反応も余りなくて、ラッキーでした。
・・・毎回、貴女のブログを拝見していて、男の子供さんたちと一緒に一生懸命に生きておられることがたいへんだろうなあ・・・と思いながら、閲覧しています。
また、お邪魔させていただきます・・・とりいそぎ、お礼まで・・・有り難う