人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

「はなしようぶ」、「あやめ」、「かきつばた」の違いは?

2014年06月05日 | うんちく・小ネタ

みなさんも「いずれがあやめかかきつばた」という言葉を聞かれたことがおありですよね。

「あやめ」も「かきつばた」もよく似ているし、そこに「花しょうぶ」に「しょうぶ」が加わると・・・もう、何が何だか…チンプンカンプンの世界ですね。

今回は、前回の私のブログの記事の画像のアップで、あやめ?か、カキツバタ?かのコメントで、ブロ友の「お福さん」からのご教授もありました、花の見分け方について、久しぶりに「武人の豆知識コーナー」でお勉強して知識を増やしましょう

まずは、インターネットで検索して、いろいろ、皆さんの記事を参考にして、下のようにまとめてみました。

あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんですね。

でも漢字は同じでも菖蒲(アヤメ)と菖蒲(ショウブ)は別物ですね。

菖蒲(ショウブ)と菖蒲園などで見る花菖蒲(ハナショウブ)も別物です。

だからアヤメとショウブとハナショウブは別物です。それに「いずれがあやめ、かきつばた」の杜若(カキツバタ)が加わってわからなくなりますね

これを科・属にまとめると、下記のようになります

・あやめ:菖蒲・・・(アヤメ科アヤメ属)

・はなしょうぶ:花菖蒲・・・  (アヤメ科アヤメ属)

・しようぶ:菖蒲・・・  (サトイモ科ショウブ属)

・かきつばた:杜若・・・(アヤメ科アヤメ属)

◎まずは名前の由来から

☆ はなしょうぶ(花菖蒲)
 葉が菖蒲に似ていて花を咲かせるから。

☆ あやめ(菖蒲)
 剣状の細い葉が縦に並んでいる様子が文目(あやめ)模様。花基部の網目模様  からの説もあるそうです。

☆ かきつばた(杜若)
かきつばたの色(青紫)を染み出させ布などに書き付けた、つまり衣の染料に使われたことから「書付花」と呼ばれていたのがなまったものらしいです。

★では「花菖蒲」、「あやめ」、「かきつばた」の違いは?

それぞれの特徴から見分ける方法・・・として、

◎まずは咲いている場所から見ますと・・・

☆あやめは畑のような乾燥地で栽培するのに適し、かきつばたは水辺などの湿地帯に適し、花菖蒲はその中間で畑地でも湿地でも栽培できるというのが簡単な違いのようです。

水辺で咲いているのは杜若か花菖蒲。あやめではない。

☆乾いた畑で咲いているのはあやめか花菖蒲。杜若ではない

◎次は背丈は?

☆背のたけはあやめが一番背が低い(30~60cm)、☆杜若が中間(50~70cm)、花菖蒲は背が高い(80~100cm)。

◎ 花の大きさは?

☆花の大きさは花菖蒲が大輪、☆あやめが小輪、☆杜若が中輪。

◎咲く時期は?
かきつばた(5月中旬)、あやめ(5月中旬~下旬)、花菖蒲(5月下旬~6月下旬)ハナショウブが種類が多いから遅くまで咲いているようです。

★やや結論的にまとめると・・・その違いは?

☆畑に咲いてる奴で背が高くて(80~100cm)花がでかいのが花菖蒲、背が低くて(30~60cm)花が小さいのがあやめ。(これは大と小だから差が大きく判別しやすいようです)          

☆水辺に咲いてる奴は杜若か花菖蒲で、大輪の花で背が高い(80~100cm)のが花菖蒲。中輪で少し背が低い(50~70cm)のが杜若。

★もっと、簡単な見分け方の一つに・・・

花菖蒲は花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。

★杜若はあまり種類は多くないが、「花弁の弁の元に白い目型の模様」があるのが特徴みたいです。

★あやめも花の種類は多くないが「花弁の元のところに網目状の模様」がある。

花菖蒲が黄色の目型模様

あやめが網目模様

が白の目型模様≫・・・

さあ、皆さん、これだけお勉強したら、区別がつきますよね・・・

さあ、この花はどの種類の花でしょうか?もしかしたら、この花は紫陽花の花にも似ているが・・・何の花なんだ・・・

003

そして、この花は、前回の記事に掲載していた、「アヤメ」の花だと、ブロ友さんから、ご教授戴いただいた花です。「アヤメ」の特徴ががお分かりになりますか。

016

さて、ここからは、昨日6月4日(水)、私がセーフティボランティアの所属先の、「子ども見守り」の活動をしている、高槻市立桜台小学校の2年生の1組から3組の、課外授業の一つとして、児童たちの、何人かの代表が進言した、「秘密なこと」を同じ組の児童たちが皆んなで、その秘密の事柄や場所、状況など感じたことを記録する課外授業に、セーフティボランティアとして、その往路の交通安全や課外授業中の事故などの防止、見守りのため、引率して、一緒に「秘密のことなど」を楽しんで来ました。

その課外授業時の状況を一部、カメラに撮って来ましたので、最近の子どもたちの「秘密の事柄」とは、どういうものか、一緒にお考え戴いてお楽しみ下さい。

NO.1  まず、小学校の正門前で、2年生の1組から3組の全員が集まって、1組担任の「道倉先生」(中央)から、今日の課外授業を受ける時の注意事項などを聞いています。

026_2 

NO.2  神宮司校長先生(右端)も児童をお見送りで、この後、ご挨拶をされました。

023

NO.3  セーフティボランティアのスタッフの人達も、準備OKで引率のお待ちかねです。

024

NO.4  児童たちが、校長先生のあいさつやセーフティボランティアの皆さんに、お願いのあいさつ中です。

025

NO.5  学校から出て、本日の最初の児童の「秘密のことや場所」に向かって歩いていきます。ここで、セーフティボランティアの皆さんが、横断歩道や信号、交通事故 などから児童を守りながら引率です。

028

029

NO.6  最初の「秘密の事柄や、場所などは」あるお宅の「つばめの巣」です。児童たちは燕の巣などを見て状況などを記録します。親鳥が餌を取って来て、子どもに餌をやっているところだと思います。

030

NO.7 次の児童の「秘密云々は・・・」 団地のある場所にいつも猫がいる・・・と言う事です。2匹おりましたが、1匹は、子どもたちの声や騒動で逃げてしまいました。

031

032

NO.8  児童たちは、それらの「秘密云々・・・・・」を見て、感想や状況などを記録していきます。

033

034

NO.9 次の児童の秘密は・・・赤ムシがいっぱいいるとの事でしたが、昨日はその場所には一匹しかいませんでした。赤い四角で囲った中に、赤いムシがいます。わかりますか?

035

赤ムシがいつものように、たくさんいなかったので、その近くの空き地の草っぱらに、「テントウムシ」がいっぱいいるのを見つけて、みんなでテントウムシさんを手のひらに這わせて遊びました。

036

038

また、赤ムシやテントウムシを見たことを記録しています。

037

NO.10  次のお友達の秘密は・・・団地の何号棟かの入口の前に、こんなものがあります。入口への通路のコンクリートに子どもの大きさの「てがた」が何か所かあります。子どもたちはみんな、その手形に自分の手を合わせています。

041

042

043

NO.11   次の秘密の場所に行く通りに、今、高槻市内では、田んぼの田植えの水入れをしている時期です。児童たちと一緒にセーフティボランティアのスタッフも皆田んぼの水入れを覗いているところです。

044

NO.12  本日の最後のお友だちの秘密は・・・「ツツジの木が繁った中の迷路」です。正に子どもの発想と言うか、ツツジの木がたくさん繁った植込みの中に子どもたちは、潜って、自分達で道を作り、アチコチの方へ出て来るのですね。着ている服にいっぱい、枯れた葉っぱなどをくっつけて迷路?から出て来ます。

ここで皆んなが迷路を体験?楽しみ過ぎて・・・この2年1組だけが、予定の時間より少しオーバーして学校に戻ったので一番遅かったです。

046

047

048

こうして、一日目の課外授業は終わりましたが、本日(5日)の二日目の同じ様な課外授業の予定は、残念ながら雨の天候のために中止になりました。

我々、セーフティボランティアも一日だけのお手伝いになりましたが、無事に課外授業の安全、見守りが終わってお役に立てて良かった・・・ボランティア活動の行事でした。

さあ、ここからは、梅雨入り宣言された、大阪の北摂方面の私の地方でも最盛期の紫陽花など、今朝の街中で撮れ立ての花を中心に画像をUPします。

紫陽花の花だ・・・とは、わかりますが、詳しい、正しい花の名前はわかりませんので、ご了承ください。

NO.13  今朝(6月5日)、撮ったばかりの紫陽花の花たちです。撮った順にアップしています。最近は本当にいろいろな種類がきれいに咲いていますね。

003

004

005

006

007

008

009

010

013

014

015

今朝の(5日)撮れ立ての紫陽花の花は如何だったでしょうか・・・皆さんの地域にも、たくさんの紫陽花他の花がたくさん咲き揃っていることでしょう。

こういう花たちに癒しを戴きながら、これからの長い梅雨のシーズンをお元気で頑張りましょう。

本日も当ブログにようこそ、お立ち寄り戴きまして誠にありがとうございました。長い記事を最後までご覧戴きましてありがとうございました。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はにたんあいさつデー・・・... | トップ | 堤・桜台コミュニティ主催、... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
武さん こんばんわ~! ・・と 言うには まだ... (ひさちゃん)
2014-06-05 18:16:24
武さん こんばんわ~! ・・と 言うには まだ 外は明るいのですが・・・日が長くなりましたね!
課外授業の様子 子ども目線で ボランティアの皆さんも 楽しかったのでは?(笑)     昨夜の雨にぬれた 『紫陽花』 葉っぱに残る 雨つぶが なお一層 花を引き立たせて 最高の画像ですね(拍手)
心沈む雨の日は この動画で癒されたいな~
ひさちゃん、こんばんわ[E:sign03] (武人)
2014-06-05 21:47:53
ひさちゃん、こんばんわ[E:sign03]
更新の記事にアクセス、コメント、有りり難う御座います。[E:heart02]
そうですね・・・まだ、日が長くて、今日も、いつものように家の外で7時半ぐらいまで、隣近所の飲み仲間と飲んで楽しんでいました。[E:beer]
昨日は、初めて、児童たちの秘密の事柄が、子ども目線で、素晴らしい発想力や、目の付けどころが、大人とは違っていて、なかなか、興味がありましたね。[E:happy01]
ツツジの木の茂みの中の、迷路は、ホントに子供の発想でユニークてすね。[E:happy01]


ひさちゃんのコメントの””昨夜の雨にぬれた 『紫陽花』 葉っぱに残る 雨つぶが なお一層 花を引き立たせて 最高の画像ですね””・・・のコメントの言葉は、さすが、読書家のひさちゃんらしい、ご文章ですね。[E:sign03]
詩人のひさちゃんでもありますね・・・[E:note]
また、デジブックのリンクに関しても・・・ひさちゃんの””心沈む雨の日はこの動画で癒されたいな~””・・・のコメントもいいなあ[E:sign03]
梅雨入りで、雨が降っても、心を沈まされなく、明るくお過ごしされて、デジブックは癒しを感じて戴いて、お楽しみ下さいよ。[E:happy01]
いつも、更新の記事に、早速のアクセス、コメントの投稿、有り難う御座います。[E:heart02]
これからも、また、いつでもお立ち寄り下さい。[E:heart02]

武さん、こんにちわ (ねこママ)
2014-06-06 11:51:26
武さん、こんにちわ

ついに梅雨入りしましたね~[E:rain]
昨日は、梅雨を代表するようなお天気でしが
今日は、薄曇りで日が射しています。

アヤメ・菖蒲・カキツバタ・・・・お勉強しても分かりません[E:sweat01]
菖蒲は、単独で咲いていても分かりますが、アヤメとカキツバタは、並べて見なければ分かりません[E:sweat02]
紫陽花は、本当に色々な種類がありますね~[E:coldsweats01]
以前、土壌の性質で色が変わると聞いたことがあります。
酸性の土壌だと、ピンクの花が咲く・・・と(真相は定かではないけど・・・)


野外学習の付添・・・お疲れ様でした~。
ユニークな授業があるんですね~~[E:book]
「秘密探検」なんて、いいな~~
のら猫ちゃんもビックリ!でしょうね[E:cat]
[E:heart]ねこママさん、こんにちわ[E:note] (武人)
2014-06-06 12:53:40
[E:heart]ねこママさん、こんにちわ[E:note]
東北近辺まで梅雨入り宣言しましたね。[E:rain]

さあ、当分は雨が降ったり、止んだりの日が続き、暑いい本格的な夏がやってきますね[E:sign03]。

ホントに今紫陽花が旬です・・・いろんな種類の紫陽花を楽しめますね。[E:note]

確かに今までのシンプルなあの大きな花の紫陽花は、土壌の性質で色が変わると聞いていまね。
・・・ 酸性の土壌だと、ピンクの花が咲く・・・ということですか[E:sign02]
今回の、お勉強のテーマの、「花菖蒲」、「あやめ」、「かきつばた」などの違いは?なかなか、区別できるのは難しいですね[E:coldsweats02]
また、現物の花を見ながら勉強しないと、なかなか、言葉だけでは理解できませんね[E:coldsweats01]

セーフティボランティアは、こういうユニークな校外授業を今、学校では実施しているようで、新しい発見ですね[E:sign02]

小さな児童たちにしたら、大人にしたら、何の変哲もないことが・・・自分だけが知っていて、得意な気持ちで・・・ 「秘密の提言」して、みんなに自慢というか、主張しているんだろうなあ[E:sign02]

そりゃあ、大勢の子どもたちがいっぱい近づいて来たので、猫ちゃん[E:cat]もビックリ!だよね・・・[E:coldsweats02]
我々、大人のセーフティのスタッフも一緒に楽しみましたよ[E:happy01]二日目も同じ校外授業が予定されていましたが、雨のため、残念ながら中止になりました。[E:rain]
いつも、記事の更新に早々から、コメントをありがとうございます。[E:happy01]
また、よろしくお願いします。[E:happy01]
なななななな・・・ (くちかずこ)
2014-06-06 22:57:13
なななななな・・・
長い!
最初の勉強が消えてしまった。
でも、お福さんのコメントも覚えていたのでね。
カキツバタ、これが一番、なじみが無いなあ。。。
迷路、子供達、好きですよね。
くちこは、ウルトラ方向音痴なので、常に迷路にいます。。。
くちこは、悪い子が子供時代の秘密基地をおもいだしました。
彼は、木の上や防空壕後など、四カ所を保持して?いました。
こんな思い出を重ねてから大人になって欲しいですよね。
[E:heart]くちかずこさん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-06-07 15:15:16
[E:heart]くちかずこさん、こんにちわ[E:happy01]
先日は、お疲れで眠くなる時間帯に、遅くから、アクセス、コメントを戴いて有り難う御座います。[E:heart02]
そうして、コメントを戴いているのに、お礼のメッセージの書き込みが遅くなって御免なさい[E:coldsweats02]

・・・かずこさん、長い記事で、たくさんの画像で頭の中が満タンになって御免ちゃい[E:coldsweats02]

そうだよね・・・せっかくの豆知識コーナーの最初の勉強が消えてしまいましたか[E:coldsweats02]

ハイ!お福さんは、一番最初からの長いブロ友ですから、何でも良く分かっています・・・もちろん、いつも、いろいろお教え戴いて、面倒を見て戴いておりますよ[E:happy01]
これから、くちこさんも、そのようなブロ友のお付きあをお願いしたいですね。[E:heart02]

なんせ、元看護士の賢い、頭もお顔も素晴らしい女性だからね[E:heart02]

なかなか、カキツバタも、他の花も名前も種類もわからないですね。[E:coldsweats01]

児童たちの、発想と言うか、考えが面白いですね。
迷路が一番、他の子供達にも大人気の秘密物件ですね[E:sign02]

そうですか、くちこさんの悪い子が子供時代の秘密基地は、ナント、木の上や防空壕後などそれも四カ所も保持して?いた・・・昔は、そういうのが子どもたちの遊びでしたからね[E:sign02]
くちこさん、ホントにこれからも、お福さんのように、お互いに息の長い、ブロ友になりたいですね・・・よろしくです。
武さん、こんにちは (お福)
2014-06-07 15:30:52
武さん、こんにちは
アヤメ、カキツバタ、ショウブ、理論的で、いいお勉強になりました。でもブログが長くてコメントするとき、もう一度最初に戻って読み返しました。よくお調べになってわかりやすかったですよ。
課外授業、お付き添い、見守り、お疲れ様でした。
子供さんたち、なんて幸せなんでしょう。
あじさいきれいですね。ほんとに今はいろいろな種類がありますね。
鉢植えでいただきものですが、ダンスパーティー、ウエディングドレスなどという名前だそうです。
武人様 (tane)
2014-06-07 16:15:24
武人様

こんにちは武さんヽ(^。^)ノ
今日は、午後からいい天気になりましたね。
今日はゆっくりされてますか?
梅雨時の紫陽花も可愛くて、綺麗で、それでいて、たくさん種類があり、品種改良されたりで、名前は殆どわかりませんが、少し前に調べたときに、女性の名前が付いているのが
多かったように思います。
特に、ガクアジサイの場合。。。。
アヤメ、花ショウブも、見たその時の判断で、勝手に、あやめだの菖蒲だのと言ってましたが、なかなかすぐには区別がつかず。。。。。
武さん、調べるの大変だったでしょうね。。。ありがとうございます。
なかなか忙しくて、毎回ゆっくりデジブックも拝見できなかったりですが、また今度綺麗な花たちの様子を覗きにいきますね。
梅雨の気分って憂鬱ですが、そこは、武さん、ご近所さんとビールでも飲んで、
紛らわせてくださいませ。
いつもありがとうございます。
武人さん こんにちは (Yochiko)
2014-06-08 11:49:01
武人さん こんにちは


アヤメ 菖蒲 カキツバタ の違い
調べてくださったんですね
武人さん 色々とマメですごいです
ありがとうございます☆

あじさい いっぱいですね(^^)
やっぱり 額紫陽花は清楚な感じで好きだな?


今日は 日差しが強そうですね
今日も 武人さんはパワフルに活動されているのでしょうか?
無理せず ご自愛くださいね~

この時期 気温差があったり湿気の多さに
ワタクシ なかなか体がついていかないですョ^^;
でも 武人さんの撮って下さったお花写真で
癒やしと元気をいただきました(^^)
ありがとうございます♪


[E:heart]お福さん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-06-08 14:15:29
[E:heart]お福さん、こんにちわ[E:happy01]
昨日は、アクセス、コメント、有り難うございました。[E:heart02]
前回、お福さんにアヤメの見方のコメントを戴いたので、この際、いつもの、また豆知識コナーで、アヤメやカキツバタ、ショウブなどの区分の方法などを勉強しました。[E:happy01]

ホントにいつもブログが記事が長くてすみません[E:sign02]
いつもコメントの書き込みなどで、長い記事でお手数をおかけしています。[E:coldsweats02]
小学校の子ど達の課外授業おもしろい発想でしょう。[E:happy01]
我々も、子ども目線で楽しんで、ガードして来ました[E:coldsweats01]

・・・ほんとに近年、紫陽花の種類がたくさん、出て来ていますね[E:sign02]
梅雨に入りましたが、健康にも気を付けながら、花類なども楽しみましょう[E:note]
いつも、ご訪問、コメント有り難う御座います。[E:heart02]

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事