人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

新年も七草粥も過ぎ、子どもたちも登校が始まりました。

2014年01月08日 | うんちく・小ネタ
今日は、もう、お正月気分も抜け始める・・・8日(水)になりました。
一般的には年末年始のお正月の連休も終わり、6日頃から、仕事始めの方がほとんどで、皆さん、平常の生活に戻られてお過ごしのことと思います。
ほとんどの小学校や中学校などの子どもたちは、今日8日から登校だと思いますが、私の地域の小学校や中学校も今日から登校です。
そこで、私達、セーフティボランティアのスタッフも、今日が今年初めてのセーフティの活動開始です。
私も、ちょうど、勤めが公休日だったので、「見守りの立ち番」をしてまいりました。
今日から、ボランティアの皆さんは、雨の日も、風の日も、雪が降っていても、どんなに寒くても、厳しい暑さの中でも・・・また、一年間、一生懸命に、子どもたちや地域のために頑張られると思います。
私もその中の一員で頑張りたいと思います。
高槻市の「こども見守り中」の旗です。ボランテイァのスタッフもこれを使って、横断の誘導や注意などをしています。
026
高槻市立桜台小学校の正門の近くの横断歩道で児童たちの登校を見守っておられる「セーフティボランテイァ」のスタッフの一部の方です。初日はあいにくの雨の天候でした。
025
さて、昨日7日は、「七草粥」でしたね。
そこで、当ブログでは、たまに掲載される、普段、私達の日常の生活の中で、””知っているようで、実はあまり良く理解していなくて知らない””・・・などの知識についての勉強会を掲載していますが、今年最初のお勉強のテーマは、「七草粥とは・・・」です。

(ネットで検索して、「はてなキーワード」を参考にしました。)

七草粥とは・・・

毎年1月7日(人日の節句)に下記の春の七草を入れて炊いた粥。

また、1月7日の朝に食し、新年の無病息災・豊年を願う行事のこと。

「菜粥」、「薺(なずな)粥」とも。

新年の季語

正月疲れで弱った胃腸を労わる意味合いもあると言われる。

今年も、新年から勉強して、あやふやだった?知識を一つ、身につけましたね

1/9日付、記事の追加分です

ブロ友の「taneさん」から、知識のうんちくを書く前に、肝心の「七草粥」は食べたのか?が抜けているとの指摘がありましたので・・・

我が家の朝食の慣習が、調理人もパートで勤めているので、私が出勤の時は、朝食はモーニングの外食ですので、最近はずっと、「七草粥」は夕食の時に作って食べる習慣になっています。今年も当日の夜に、みんなで元気で戴きました。

それでは、ここからは、今年最初の花などの画像の掲載をします。

今朝、6:30からのラジオ体操の後、あいにくの雨の暗い中、フラッシュ撮影した写真ばかりです。花は過去の記事と重複掲載されているかも知れませんが、今朝、私の目についた花たちです。

NO.1 よそ様のお正月の葉ボタンとしめ縄とでアレンジされた素晴らしい飾り付けですね。

002

NO.2  これも、よそ様の綺麗に葉ボタンが寄せ植えされていますね。お正月用の飾り付け見えますね。

010

NO.3  ガーデンシクラメンの寄せ植えですね。これもラジオ体操後のウォーキングの帰り道のお宅の寄せ植えです。

008

NO.4  同じく、帰り道のお宅などで飾ってある変わったモノを掲載してみます。

009

013

No.5  山茶花の花です。

006

022

NO.  6  薔薇の花たちです。

012

015

我が家の鉢植えのミニ薔薇です。

024

NO.7  椿の花です。

018

NO.8  ボケの花です。

019

NO.9  水仙の花です。

017

No.10  菊の花です。

014

016

020

本日も、お正月明けのお忙しい中、当ブログへアクセス、ご訪問戴きまして、誠にありがとうございます。記事の最後まで、ご覧戴きまして、お付き合い有り難うございました。

重ねて、本年もよろしくお願い致します。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする