
残暑、お見舞い申し上げます。














・・・・・・・・・・



上記のスーパー銭湯の温泉
と、朝食バイキング
を楽しんだ後、みんなで、神戸の六甲山に、阪神・淡路大震災の後、すぐに一度、登った後は、ずっと行ってなかったのですが、15年か?、16年?ぶりぐらいに車で登り、ドライブ
を楽しみました。六甲山の山頂付近は、三連休で、何処も、家族連れ、グループなどで、いっぱいで、駐車場も満車の状態で、たくさんの駐車待ちの車
が並んで待っていました。




一部、関連の画像を掲載します。
NO.1 六甲山の山並みです。
NO.2 展望台からの、神戸港辺りの風景です。夜は、100万ドルの夜景ですねえー

NO.3 同じく、湾の中の中央辺りに見えるのが、埋立地の六甲アイランドだと思います。
NO.4 六甲山の頂上付近の、展望台の近くの電波塔などがたくさんあります。
NO.5 六甲山カンツリーハウスの一角の画像です。
NO.6 同上
NO.7 人口スキー場です。

六甲山の帰りは、神戸市の有馬温泉街
を横目に見ただけで
、宝塚市内を通って、兵庫県下の猪名川町の「道の駅、いながわ」と、大阪府下の豊能町の「道の駅、豊能町?」に寄って、帰りました。


NO.8 道の駅いながわです。
NO.9 豊能町の道の駅です。

17日の敬老の日の祭日には、九州の私の故郷の小・中学校の同級生の一人が、大阪に用事で来阪していて、久しぶりだから会おうかと言う事で予定していたので、大阪に在住の同級生も誘って、3人で、ミニ同窓会をしました。彼の帰りの飛行機の出発の時間の都合で、朝の10時に待ち合わせをして、早速、大阪梅田の地下街の、大阪名物?串カツで、一杯
やりながら、懐かしい、積もる話に花を咲かせて、昼間から、生中を

3杯も飲んで、空港バス行きのところまで見送り、ミニ同窓会も無事に終わりました
。・・・ところが?昼間の酒は良く酔いがまわります・・・、酔い覚ましに最寄りの駅から、炎天下の中、1時間もかけて歩いて帰った為に、酔いと、暑さで、家に帰ってダウンで、一日が終わりました。





その、同級生と待ち合わせした場所のJR大阪駅付近は、最近、もの凄い開発が進んで、日々、様変わりしています。
NO.10 このJR大阪駅の北側は、昔、貨物の引き込み線があって、広い操作場があった跡地の開発がどんどん進んで、高い高層ビルが何棟も出来ています。まだ、建築中のビルもたくさん見られます。
NO.11 このビルは、開発が始まってからの新しい高層ビルです。
NO.12 左下の向こうに見えるのは、大阪スカイビルです。高層ビルの建築中もたくさんあります。