goo blog サービス終了のお知らせ 

人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

日曜大工で?・・・なんと!、門扉を造る?

2012年06月13日 | うんちく・小ネタ
梅雨に入って、皆さん、如何、お過ごしでしょうか
さて、その梅雨の天候の悪い時期に、今回のタイトルの、私の趣味の一つであります、「日曜大工」の領域で、数年前に傷んで取り外して、付いてなかった、門扉を手造りで挑戦しました。
何故ゆえに・・・門扉まで?日曜大工で、自分で造ろうとしたいきさつは・・・
最近、何カ月か、自宅の玄関周辺のリフォームを日曜大工の範囲で自分で造作したり、プロの友達の職人に頼んだりしながら、やって来ましたが
今の新築の建売住宅などは、ほとんど、門柱などなしで、簡単な郵便ポストを兼ねた柱が1本、入口に建ててあるだけのようですが、我が家は昔風の建築ですので、家の入口の門柱はしっかりと建っています。
リフォームの延長で、門扉も新しく、取り付ける予定でしたが・・・他に優先順位の高い出費が重なり・・・残念ながら、今回は、門扉までノリフォームは、諦めていたのだが・・・
せっかく、ない資金をはたいて、他の玄関周りを何とか、綺麗にしたのに・・・、門扉なしでは、中途半端で格好がつかないし・・・、どうしたものか・・・
よし、ならば、将来、またリフォームの資金が出来て、一般に販売されている普通の良い門扉を取り付けるまでの、繋ぎの暫定的な期間、使える門扉を自分で造ろう・・・とのいきさつから、始まって出来たのが、下の画像の門扉の作品です。
ホームセンターなどで販売している、8万円とか、10万円前後の門扉の、10分の1ぐらいの木材や取り付け金具、ペンキなどの材料代だけで完成しました。
もちろん、木が材料ですが、油性のペンキを塗って、防腐も兼ねれば、雨のかからない様にしている場所なので、15年や20年は、十分使えるでしょう
と言う事で、2日間ぐらいかかって、造った門扉ですが・・・この写真の門扉の右側の上に、インターフォーンを取り付けて、左側の上に、門灯を造り付ける予定です。まだ、門扉の止め金具も取り付けていない状態ですが、インターフォーンや門灯も完成したら、追加で画像を掲載する予定です。
NO.1
家の表から、内側に向かって撮った門扉です。
020
NO.2
家の玄関から、外に向かって、撮った写真です。ペンキの色は、同じ色ですが、画像は、光の加減で、濃く、違う色に見えていますね。
021
今、私の小さな空き地を利用した畑の枇杷の実が、たくさん、実を付けています・・・そろそろ、食べごろですよ
NO.3
この周囲には、他所のお宅の所有の?枇杷の木もたくさんあって、お互いに、食べ放題みたいにして食べています。10本ぐらいの枇杷の木が周辺にあります。
それぞれ、みんな、木によって、甘みも、味も違いますね
018
さて、ここからは、毎回、説明しておりますが、より、楽しく、季節の花などを楽しんで戴こうと、「デジブック広場」に発表している作品を、このブログにも同時に発表しています。
※お断り
ここにリンクしていた「デジブック」は、掲載期限がなくなりましたので、削除しました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日は終わりましたね・・・次の父の日はいつかな・・・?

2012年05月17日 | うんちく・小ネタ
今年も、「母の日」が終わってしまいましたね
日本のお母さん方、子供さん達から、母の日のプレゼントを貰われましたか?もしかしたら、お孫さん達から貰われた方もおられるのかなあ
また、貴女は、元気で頑張って生きておられるお母さんに、何か、心のこもったプレゼントをされましたか
もし、私のように既に他界されて天国へ召されて、母親がおられない人や、最初から子供さんにご縁がなかったり、ご不幸にも子供さんに先立たれたりして、この母の日にご縁がない方などが、この記事を読まれたら、ゴメンなさい。関係のない記事で申し訳ないです。
まあ、全国的に、定着してしまった、いつも、子供たちや、家族の為に一生懸命、朝早くから夜遅くまで、頑張っておられる、お母さんに、一年に1回、感謝を込めて、お礼のプレゼントをする習慣ですから、「母の日」の記事にお付き合い下さいね
そういうことで、我が家にも、すでに30代になっている、娘と息子の二人の子供が一緒に生活していますが、お陰様で、毎年、二人とも、母親に何らかのプレゼントをしてくれています。娘は、この4年間程は、専門学校に通う学生の身分ですので、あまり、たいしたプレセントは出来ないようですが、感謝の気持ちだけはたくさん送っているようです。
息子は、普通のサラリーマンですので、まあまあ、それなりの収入に見合うぐらいの値の?プレゼントを毎年、欠かさず、してくれています。
因みに、「父の日」には、どうだったかなあ・・・
NO.1
息子からの「母の日」のプレゼントの一つです。「光触媒アートフラワー」という商品で、花や葉の表面iコーティングされた、酸化チタンと言うものが、空気中の臭いや汚れを分解してくれる商品見たいです。生の花もいいですが、こういう加工されたフラワーも長持ちしていいですね。そう言えば、いつも、息子は2種類の品物をプレゼントしてくれているのかなあ?
009
NO.2
同じく、息子からの、上と同じ様に「光触媒」の猫か、犬かをフラワーで包んだ賞品です。そう言えば、いつも、息子は2種類の品物をプレゼントしてくれているのかなあ?
010
NO.3
この花の一部が、小遣いも乏しい専門学生の娘からの、気持ちだけのプレゼントで、1本、500円する、紫のカーネーションを買って来てくれたけど、途中の茎の所から折れて、紫の花が枯れてしまったようです。他の花は、母親本人が調達して来た花のようです。
011
NO.4
娘が、乏しい小遣いの中から、隣の奥さんと、前の家の奥さんに、花のプレゼントをした、前の奥様からのお返しの花です。「ペラルゴニウム」という名前の名札がついていました。
013
さて、先日の日曜日(13日)に、市の特別検診に行って、普通の健康診断の種類の他に、オプションで、肺がん予防のレントゲンと、前立腺がんの検診を受診してきました。最近、非常に身体のいろいろな検査に、敏感になっている私ですので(私のことを良くご存知の方は、やはり・・・ねえー!とおわかりだろうが・・・?)、前日の土曜日は、検診の時に、糖尿の関係の数値を、コンマ1でも数値を減ラス為に、メタボの体重の1kgでも減らす為に、日曜大工でもやって、カロリーゃ体重を減らす目的と、我が家の前の外や、狭いながらも我が家の小庭で飲み会の時に座る、止まり木の役目と、普段は鉢ものの花類でもおける花台を兼ねて、座り台を造りました。
まだ、血糖値などの血液検査の結果は、何日か先しかわかりませんが、何と・・・ナント!?体重が普段、68~69kg前後の推移が、66kg台に減っていましたよ(ツイニ、メタボの身体の体重をバラしてしまったなあ
まあ、いいか…何も隠す必要ないし…どうせ、私の体重など誰も気にしないだろうし・・・ね
NO.5
その時の、検診前の余分なカロリーの消費と、体重減らしの為と、飲み会の時のとまり木の役目と、鉢を置く花台を兼ねた、TIY(日曜大工?)の作品です。透明のニスを塗って水や雨にも強いようにしています。
008
※お断り
ここに掲載していた花の画像は、PCの容量不足の解消のため削除しました。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする