goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

東京八重洲口のチューリップの階段です。

2014年04月06日 | 散歩道
ある日の事。
日本橋からJR東京駅にたどり着くとこんな素敵な階段を見つけました。



そこはオランダの空気に包まれておりました。



オランダ行ったことないけど。
オランダ村も行ったことないけど。

春の話題にしておいて、今日は真冬の寒さです

さて、午前中に、
図書館からずっと預かっててあげた本届けに行かないと。

返してくれってさ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜は可哀想だね。

2014年04月05日 | 散歩道
今年のこの辺りは、咲いたかと思ったら、雨に打たれ、風に飛ばされ、雷雨に苛められ、
あっという間にピンクの絨緞に成り果ててしまいました。

こちらは4月2日の水曜日、今年最初で最後の桜の軒下をくぐった時の写真です。




花金の昨晩も、最後のチャンスとばかり桜の木の下で集われた方々も多かったと思いますがね。
真冬の寒さでした。



むふふ
僕は、昨晩仕事終わって暖かいところで少しだけ飲みましたがね















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりゆく秩父の名峰『武甲山』

2013年10月19日 | 散歩道
一週間前の日曜日のお話です。
久しぶりに家族で秩父の名峰「武甲山」へ行ってきました。
まるで登山したみたいだけど、正確に言うと「武甲山」の麓を歩き、「巨峰」と「椎茸」を喰らいお腹を満たしてきた訳です。

ところが、西武秩父線の横瀬駅を降り立ち、久しぶりの「武甲山」を仰ぎ見て心を痛めてしまいました。

山頂を削り取られている山、「武甲山」ってご存知ですか?
近代以降に石灰岩の採取が始まり、当初の標高1336mが32m低くなった珍しい山です。

ネットから拾ってきた昔の雄姿。



そして現在の姿。



ネットから拾ってきた、山頂の痛ましい採掘痕。




見上げてごらん・・・
むこうの山を・・・
傷だらけの山を・・・
毎日毎日・・・削り取られている 悲しい山を・・・

人間のエゴイズム・・・
大いなる自然があっての人間・・・
怒りたいのだろう武甲山・・・

篠島さんの生ギター演奏を思い出しました。

埼玉県川口市で塾を営む篠島実さん、30年間毎年秩父へ足を運び、
武甲山の移り変わりを記録し続けている方です。

日本の高度成長を支えた石灰石が豊富に埋蔵されていたために開発という憂き目を見ている武甲山。

ここまで姿を変えてしまった武甲山を元にもどすことは不可能なこと。
せめてこれ以上の開発をやめてもらいたい。
そんな願いをこめて、昔の美しい姿の武甲山と現在の武甲山の現状を知ってもらいたくて、
と、現在も篠島さんは活動されています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さい秋、見つけた」よ!

2013年09月28日 | 散歩道




ついこの間まで、暑いとか炎夏とか騒いでいたのに。

今年もあと3カ月だよ。

歳とともに加速する一年です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ち」に「、、」で「ぢ」

2013年09月03日 | 散歩道
京橋を歩いていたら、
いきなり現れました。



『ヒサヤ大黒堂』
「今さら『痔』ろう」の看板です。

ここのところ、良い感じ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物専門学校の学園祭で出会いました

2013年07月27日 | 散歩道
先週の土曜日の事です。

忙しくてブログの更新が出来なかった言い訳の一つに挙げていました。

ここは、
将来、動物園や、水族館の飼育係として働く人や、
動物病院や、トリマーというペットの美容師を目指す若人達の専門学校なのです。

春先に娘と将来について話してたら、
動物に携わる仕事がしたいと真面目な顔して言うものだからさ。

ある日の事、駒澤大学近くを歩いていたら、たまたまそんな専門学校を見つけたのです。
最近、つれない娘との会話の切っ掛けになれば良いな・・・と、けなげなお父さんは学校案内を頂いて帰って来たのでした。


すると、その日からバイブルのように眺め始め、今すぐ行きたいとのたまい始めた次第です。
キミはまだ中学三年生なのだよ

高校受験なのだよ

頭を冷やしてもらうため、タイミング良く学園祭となる行事を訪ねたのです。

教室でこいつと出会いました。




「亀吉」君だそうです。



「亀吉君重そうだね」

孤独なおじさんは、孤独そうな亀に話しかけました。


この学園祭、とても手作り感が印象よく、
若者たちの夢に向かうエネルギーを感じました。

おじさんに対しても親切でね、笑顔が心に残ったよ


そして、ふと3年後の娘と重ねてみました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京スカイツリー 』と『東京ソラマチ』

2013年06月22日 | 散歩道
今日ね、所用でスカイツリーに行ってまいりました。
観光ではなく所用です。

「所用」とは、用事、用件のことを指し、特別何の用事か言いたくない時や、複数の用件が重なっている時などに便利な言葉なのです。

でも、言いたくない訳じゃないから言うとね。

土曜なのに仕事して、その帰り道、来週、関西から尋ねて下さるお客様のお土産を調達しに出かけたのでした。
だから、正確に述べると「東京ソラマチ」をうろうろして「スカイツリー」を仰ぎ見てきたのです。



疲れた。

一年過ぎた今でも、展望台は予約しないと随分と待たなくてはならない様子。
「東京ソラマチ」もイモ洗い状態で人酔いしてしまいました。

疲れたよ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の情景

2012年12月06日 | 散歩道


どこまでも続く冬への道程です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力渓谷の晩秋

2012年12月01日 | 散歩道
 

 






張りつめた空気に映える等々力渓谷の紅葉です。

でも、寒かった。

関東平野初雪だったんだね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスシーズンだね!

2012年11月27日 | 散歩道
有楽町で逢いましょう~

今日は、お客様との打ち合わせ銀座で20:30のアポだったのさ。
あのう、飲んでたわけではありません。

仕事を終えた帰り道、有楽町駅前の交通会館は驚きのイルミネーションで着飾れていました

君、本当に交通会館?



何だかデコレーションケーキの様相です。

クリスマス間近だね。

おじさんは、ただただ時間の速さに驚くばかりです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする