徒然草々

昼飯と城攻に関して書くヲイラの為の備忘録。
だったのだが3年放置。。。復活してみるかぁ~w

セーフティー(091206)

2009-12-11 18:01:51 | ◎_バイク_徒然

一ヶ月ぶりの府中である。
朝出かけるとものすごいキリ。
国17号から国254に出ると晴れてきた。そして環八に入り陸橋の上から見た富士山がとても綺麗だった。
9時少し過ぎぐらいに到着、珍しく入り口には誰も立っていない。既に受付は開始されている。凄い行列。
大人気のようだ。
結局受付が終了したのは10分経過してからだった。
120人ぐらいは居たのだろうか?
座って受付票を書いていたら、声を掛けられた。見ると○沢さん。
もう付き合いのない人なので「どうも!」と挨拶して終了(^◇^;)

いつものように説明などがある。今回は初めて見る白バイさんが2名だった。
結構フレンドリーな感じで、好感の持てる青年だった。

体操が終わり、ゼッケン毎に整列。
指導員紹介が定例化したのだろうか? 13名ぐらいの参加。
最近A指導員、Y指導員、N指導員の姿が見えない。忙しいのだろうか?

ブレーキ説明・乗車姿勢・車両点検が行われ数分の休憩。
休憩後は、慣熟となる。約2周で公園側の制動位置に着く。
前日の雨でまだ路面が乾いて居らず、落ち葉も多く危険な状態。
一度フロントロックした状態で停まる(^◇^;)
まだER6の強烈なブレーキに慣れない。
目標制動では、直ぐにクラッチを握ろうとしてしまった。
が、思いとどまる。Y指導員はよく見ていて「思いとどまりましたね」とコメント(^◇^;)
どうしてもスクーターに乗っているので出てしまうことがある。
全制動の時には初期制動で「キュッ」とロックしている音がした。
早くなれないと・・・
2周と1/3で終了。人数が多いので周りが少ない。

最近の傾向として、休憩の後は上中級班は4輪スラとなる。
今回は2組と思っていたが、路面が怪しいので3組にする。
そして先頭引きが白バイさんだったのも理由。
1組には相変わらず5人ぐらい(^◇^;)
2組は長蛇の列。3組はソコソコという感じ。
白バイさんに成ってから時期が浅い人なのか?
まだペースも上がらず、ライン取りもイマイチ感があった。
2組目の白バイさんは良いペースな感じである。
休憩後、数周走ってから2組を通り越して1組に合流した。
1組の後ろの方は、自分の実力を過信していると思われる人が多い。
見ていて怖い。前の人が転けそうに成る・・・ん~・・・
ER6はスタート時に偶に吹け上がらないことがある。
その他の場面では、なかなか良い感じに走れるように成ってきた。
直4の様に立ち上がらないが、回転をキープしつつ走れるように成ると良い感じかも?
温かくなったらタイヤ交換かな?

午後は、2輪コース。
人数が多いので久々に渋滞している。
千鳥は、問題なし。
一本橋は、フロントタイヤが見えないので、余り粘れない。30秒行ってないだろう。
波状路・8の字もこんなモノ。
パイスラは、アクセル開けつつが良い感じではまっていた。
今回はパイロン間隔が広かったように感じたのでそのせいかも?
2スラは、一度白バイさんが付いてくれた。2組の先導の人。
千切れるかと頑張ってみたが、その差を大きくすることは出来なかった。
「安定して乗れていたので良いと思います」とのコメントを頂いた。

仕上げに、4輪コースで制動訓練。
朝よりも周りが良い。時間が短いが2周回れた。

今回の走行距離は、約15マイル。(約24㎞)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする