goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然草々

昼飯と城攻に関して書くヲイラの為の備忘録。
だったのだが3年放置。。。復活してみるかぁ~w

883R一年点検(101025)

2010-10-31 08:08:08 | ◎_鉄馬(883R)
ハーレーが一年を迎えた。
メンテナンスパックに入って居るので、一年点検も先払いしているため無料だ。

オイルとオイルフィルターを交換したようだ。
明細を見ると定価だと工賃抜きで8940円のようだ。
オイル交換で1万円コースだ。高いなぁ~

現在の走行距離は4564㎞。
フロントのパッド残量は4.4㎜。リアは6.3㎜。
タイヤ溝 F=4.0㎜ R=5.8㎜
次回のオイル交換推奨は9000㎞らしい。

ハーレー荷掛フック取付の巻き(100306)

2010-03-13 18:02:01 | ◎_鉄馬(883R)


「2りんかん」から10%引きのダイレクトメールが来たので久々に行ってみた。
和光店は改装されたばかりである。
何が変わったのかと思って行ってみた。
店内に入って右手側はシール・書籍などのコーナーだったが
待ちスペースに成っていた。変わった点で気がついたのは以上(^^ゞ

ツーリングネットが500円だったので購入。
長持ちしないかな?
エンジンクリーナーなど購入。
レバーラップも購入。

ハーレーにはフックなどというものは付いていない。
荷掛ボルトをサス用とボルト用を購入した。
あっという間に割引しても1万2千円也・・・・

帰宅後、早速取り付けてみた。
まずはサスのボルトを外して、購入してきたボルトと交換。
元のボルトを抜くとネジ穴がずれてしまい刺さらなくなった(T.T)
結構な時間を費やしても穴位置が合わない・・・嫁にもHELPしたのだが・・
結局購入したショップに、電話で聞いてみた。
するとジャッキアップすると良いという事。台形のところがあるので、そこジャッキを当ててくれという的確な回答をいただけた。
無事にネジを通す事が出来ました。反対側も無事に作業が終了。
ボルト用も無事に付き作業完了。ヒヤヒヤ物でした。
雨の休みはバイクメンテに限る。これが屋根有り駐車場のメリット。
最後にレバーラップを取り付けて終了でした。

883R入院

2009-12-23 17:43:04 | ◎_鉄馬(883R)


朝エンジンを見るとうっすらオイルが滲んでいる。
講習会で、ジャリジャリ音がするなぁ~と思っていたら
マフラーのカバーを止めている金具が取れている。
暫くすると、2箇所で止めていた金具の、もう一箇所も取れ
カバー自体がグラグラ・・・・

帰りにショップに立ち寄り、状況を話すとステップより先にこの金具が摺るらしい・・・
って事で注文。
ついでにエンジンについて聞いてみると、これはメーカークレームらしい。
3年間は無料で交換が出来るようだ。
スポーツスター系は、ガスケットがチャチいらしい。
って訳で暫く入院。


ハンドル交換(091214)

2009-12-19 18:01:50 | ◎_鉄馬(883R)


ハンドルフルロックしようとしたときに、同じ姿勢だと手が伸びきり指が離れてしまう。
それを回避するには、前寄りに座り、前傾しないと成らない。
それでは、流石に問題なのでハンドルを交換することにした。

ノーマルより5センチぐらい短くなり、更に手前に数センチ来るデイトナのハンドルを選択。
ハンドルが短くなることで、ミラーも内側に入ることになる。
すると、肩がはいり後方の視野が確保できなくなるとの情報を店長に頂く。
ミラーのアダプターも販売されているとのことなので購入。
ミラーを買えば、片方で6000円近く行くが、アダプターなら片方分の約6000円。
ハンドルは、此方も約6000円。
ケーブルもそのまま使えるようなのでGOOD。
作業時間は約30分。
コーヒーを出していただき、店内をブラプラしている内に終了した。

ミラーが高くなったので、ノーマルより見やすい。
ハンドルは、良い感じ♪
これで、すり抜けも出来そうだ!。

作業工賃は5250円。
PCが故障中とのことで明細を頂けなかったが、総額17875円でした。


ODO特集

2009-11-02 18:05:38 | ◎_鉄馬(883R)


新車購入時は、ODOの数字がキリ番になるので、楽しい(^◇^;)
まずは、XL883Rなので、「883」で写真を撮る。
高速で成ったのでビビリながら撮影(^^ゞ
次は、スリーナインで「999」。
一寸走って、「1000」
翌日に、「1111」で一並び。
これで当分撮影のチャンスは無いかな?
最後はカーブミラーに映っていたのでパチリ。
少し遠すぎた・・・

初回点検+オイル交換(883R)

2009-10-27 18:07:15 | ◎_鉄馬(883R)

初回点検+オイル交換

メンテナンスパックに登録してあるので、今回の作業代は無料。
と言うか支払い済み。

走行距離=821㎞

one quart 20w50 motor 数量=3 単価=1640 合計=4920円
formura+ lubricant,qu 数量=2 単価=2000 合計=4000円
oil filter,black,sp1 数量=1 単価=1590 合計=1590円
--------------------------------------------------------
合計=10510円



Xl883R 2010 Vivid Black 購入価格メモ

2009-10-25 18:05:38 | ◎_鉄馬(883R)
本体価格
998,000
用品・諸費用
388,650
security sysytem 68352-04B
15400
security sysytem 69721-07
41,600
上記作業工賃
5,250
xl rigid sideplates 53925-04
19,500
upright sissy 51512-02
14,700
mini RAIL BACKREST 52513-94
11,400
engine GUARD 49215-07
38,200
tachometer kit 67182-07
84,1000
メンテナンスパック
148,000
登録手数料
31,500
納車前整備費用
66,500
下取り手数料
5,250
自賠責
17,780
重量税
7,500
検査手数料
2,000
ナンバープレート
520
下取り
-100,000
特別値引
-17,700
合計
1,400,000


883R徒然

2009-10-23 18:09:30 | ◎_鉄馬(883R)
■ガソリン警告ランプが大体150キロぐらいで点滅する。
残量は3.5リッター。60キロは走れるという計算をしていた。
距離は約190キロに近くなる場面で現象が起こる。
発進時に4000回転辺りで息切れする感じ。ガクンと回転が落ちエンブレが効く。
なんかガス欠みたいな感じ。その後ギアをポンポン入れていっても
ガス欠症状は出ない。その後、信号待ち後3000回転辺りでまた同じ症状。
距離は約200㎞。加速でガソリンの液面の位置が変わり、
ガソリンが供給させれていないのでは??? そんな結論に達した。
190㎞ぐらいには給油しないと行けないと言うことになる。

■ニュートラルに非常に入りにくい。
ショップのメカニックさんに聞いてみると、ハーレーはそういう物らしい(^^ゞ
大体3000㎞ぐらいであたりが出てくるらしい。

■アイドリングは変えられない?
エンジンの辺りを眺めてみても、国産のバイクのようにアイドリングを
調整するスクリューが見あたらない。
メカニックさんに聞くとインジェクションの制御で950回転前後に成るように
調整がされるらしい。